みんなのシネマレビュー
nishikenさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 178
性別 男性
ホームページ http://www7a.biglobe.ne.jp/~nishiken/index.htm
自己紹介 DVDとチラシのコレクターです。
DVDは全部で700本を越えてしまいました。
HPでDVDのランキングしていますので、お立ち寄り下さい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

21.  バベル 《ネタバレ》 アメリカ・モロッコ・日本・メキシコそれぞれの4家族にとって共通することは、一丁の銃に関して直接的又は間接的に関わってしまったこと。事件の被害者と加害者、銃の所有者、被害者家族の乳母、一つの事件が世界各地のさまざまな人達に影響を与えているということを言いたかったのか。そして、それぞれの家族にとっての問題は気持ちが伝わらないということ。夫婦、兄弟、親子、国境の間で苦しみを抱えているということを言いたかったのだと思う。 バベルとは旧約聖書創世記よれば、「世界の言語がひとつであった昔、人々は集まって天まで届く塔を造り始めた。神はこれを見て、人間の尊大をこらしめるため、言葉を乱して、お互いに意志が通じ合わないようにした。そのため、塔の建設は中止され、人間は以後各地に分散し、それぞれの地方の言葉を話すようになった。」とされている。 世界中のすべての人達の気持ちが伝わる世の中になった時、世界が平和になるのでしょうね。 それにしても、菊池凛子はあの場面で脱ぐ必要があったのか?というか、そもそも女子高生には見えないだろう? [映画館(字幕)] 6点(2009-05-23 06:33:07)《改行有》

22.  地球が静止する日 《ネタバレ》 人類の代表がアメリカという考え自体間違っている。アメリカは自国の利益しか考えず京都議定書にもサインをしなかった国です。 宇宙からの使者クラトゥは国連の代表に会うために来たのに攻撃し、事態は最悪の状況になっていく。そんな状況になっても大統領は話し合いをするつもりは無く攻撃を続けた。これで人類が滅亡したらと思うと腹が立った。 人類が滅亡すれば地球は生き延びられるとクラトゥの言葉は、地球にとって人類は寄生虫のようなものなのだと思わせた。実際環境破壊により多くの動植物が絶滅していることを考えれば、人類は地球にとっては害虫なのかもしれない。もしかしたら新型インフルエンザの流行などは地球の自己防衛のための浄化作用なのかとも思える。人類自体が変わろうとしないと本当に滅亡するかもしれない。 クラトゥは人類は変わる可能性があるとして宇宙に帰るが、これで危機が去った訳でなく暫くの猶予が与えられただけで、次にクラトゥが現れたときは人類が滅亡する時だということを肝に銘じておかなければならないだろう。 [映画館(字幕)] 6点(2009-05-10 19:41:13)《改行有》

23.  20世紀少年 -第2章- 最後の希望 《ネタバレ》 はっきり言ってお昼にやってる再現VTRを観てる様な感じだった。カンナ役の子は確かに雰囲気は持っていたがやはりまだ新人で、キレと言うかシャープさが無かったのが残念。逆に小泉響子役のはハマリ役で良かった。トヨエツのオッチョも良かったが、その他の役者で画面から消してやりたいのが何人かいた。 ストーリーもかなり端折ってしまいスケールダウンしてしまった。特に病院坂とローマ法皇暗殺が削られたのは痛い。 第3章はトモダチの正体誰かが焦点になるが、このままで原作どおりにしたのでは観る価値がないかもしれない。[映画館(邦画)] 4点(2009-05-05 02:55:30)《改行有》

24.  少林少女 《ネタバレ》 少林サッカーをパクッタだけの駄作。少林拳をひろめようとする凛(柴咲)がラクロス部に入部したが個人プレーで試合は負け、チームワークの大切さを知る。そこまでは普通に良かったのに、学長(仲村)の陰謀が明らかになるところからは支離滅裂。結局何をしたかったのか分かりませんでした。[地上波(邦画)] 2点(2009-04-29 08:38:30)

25.  ワルキューレ 《ネタバレ》 史実上失敗することは分かっていたため、ハラハラ感は無かった。もしヒトラー暗殺が成功していたならば、シュタウフェンベルクは歴史的にも英雄として有名人となっていただろう。そういった歴史に埋もれていた人物を取り上げた点では良かった。それにしてもドイツ人の役なのに英語だったのは気になった。トム・クルーズが主演だったせいだろうが、やはりドイツ語の方が迫力がでたのでは?[映画館(字幕)] 7点(2009-04-19 01:14:18)

26.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 なんなんだこれは~。1が良かっただけに残念。ストーリーもアクションも中途半端。監督代えたのが失敗だったみたいですね。[DVD(邦画)] 4点(2009-04-13 02:41:37)

27.  あずみ 《ネタバレ》 久々に日本映画で迫力のあるアクションだった。上戸彩も意外と良かった。[DVD(邦画)] 7点(2009-04-12 15:48:55)

28.  ブラインドネス 《ネタバレ》 目が見えるということが当たり前のように思ってきたが、突然見えなくなったらどうなるだろうか?考えさせられた。もし自分が目が見えなくなったら、ひとりでは生きていけないだろう。また、見られてないことで人間の本質が見えてくることに気づかされた。[映画館(字幕)] 6点(2009-03-26 07:32:51)

29.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 80歳の体で生まれ若返っていった男の物語です。彼の人生が日記によって淡々と語られていくといった展開だが、ここで伝えたかったのは、自分自身の人生を生きることだと思います。ベンジャミンは生まれてすぐ親に捨てられ不幸であったかもしれないが、幸運な面もあり、捨てられた場所が養老院の前で介護師のクイニーに拾われ、養老院で育てられた。もし養老院の前に捨てられず、普通の子供のように育てられていたらどんな人生を送っていただろうか?人とは違った数奇な人生ではあったが、ベンジャミンは自分自身の人生を生きたのだと思う。[映画館(字幕)] 7点(2009-02-21 16:04:28)

30.  20世紀少年 《ネタバレ》 原作は既読ですのでストーリーについては言う事は有りません。ほぼ忠実に出来ています。これだけ有名になった作品なので一番難しいのはキャスティングだと思うが、まあまあ良かったように思う。当初ケンヂ役には、ユースケ・サンタマリアが挙げられていたが、日本テレビ側の意向により大物俳優の起用となり唐沢寿明に決まったようです。結果的には演技力の面から考えると良かったのではないかと思う。子役については若干演技力には難点はあったが、みんなよく似てたと思います。それとお笑い芸人の使い方については、下手に使うと場がシラケテしまうので、あまり目立たないように使ってくれればいいかと思います。全体的には及第点をあげられると思いました。第2章はカンナが重要なカギとなるので、平愛梨に期待したいと思います。[映画館(邦画)] 7点(2009-02-10 07:11:38)

31.  MAKOTO 《ネタバレ》 霊が見えるといった設定は面白いが、実際に現れてしっまったらだめでしょ。法医学教室のドラマでは月9のVOICEの方が面白いです。[地上波(邦画)] 4点(2009-02-07 20:55:55)

32.  ハンコック 《ネタバレ》 ハンコックは何者なのか?空を自由に飛べ、力は百万力しかも不死身とくればスーパーマン?しかし酒好きでキレやすく事件を解決しても被害を拡大するためみんなからは厄介者扱いでいつも一人ぼっち。そんな中助けた広告マンと仲良くなり自分を変える協力をしてもらう。みんなから慕われるスーパーヒーローに変わることが出来るか?といったところまでは面白かったです。そこから後がダメでした。 広告マンの奥さんの正体がハンコックの元カノだと分かり話が急展開。二人はまるで磁石のNとSの 関係でお互い引き寄せるがいっしょにいるとパワーを失くしてしまう。結局いっしょに居れない運命なんですね。月に落書きしちゃダメでしょう。[映画館(字幕)] 7点(2009-01-31 23:12:14)

33.  ハプニング 《ネタバレ》 冒頭の生物の授業でミツバチがいなくなった理由が、自然界ではしばしば科学では説明出来ないことが起こることを正解としたとこで何かを暗示している感じがしたが、本当にそれが正解でいいのか疑問に思った。人々が次々に自殺していく原因についても明確に説明されてなく、植物が出す化学物質といった説もなぜ自殺するのかは曖昧で、植物に意思があり自然破壊に対する報復を理由にするのも強引な様に思った。もう少し科学的な実証があれば面白かったと思います。 [映画館(字幕)] 5点(2009-01-25 12:23:40)《改行有》

34.  L change the WorLd 《ネタバレ》 冒頭でデスノートを燃やした時点でダメ。せめて燃やすのは最後にして、途中で世界を救うためにデスノートを使うかの葛藤があって、結果的には使わないで解決するといったストーリーであったらまだよかったのに。デスノートファンにしてみたら全く意味の無いスピンオフでした。[地上波(邦画)] 4点(2009-01-24 06:00:21)

35.  ローグ アサシン 《ネタバレ》 ローグの正体が誰なのかがポイント。意外性はあったが少しムリがあるようにも思った。結末もいまいちスッキリしなかった。 ステイサムは日本語をもう少し練習したほうがよかったですね。ケインコスギの出番少なっ。[映画館(字幕)] 5点(2009-01-10 05:21:16)《改行有》

36.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 バットマンビギンズに次ぐクリスチャン・ベール版のバットマンで、ティム・バートン版の子供向けのファンタジー的な世界観に比べると、圧倒的に大人向けのリアルな世界観が好評のようです。 ヒース・レジャーのジョーカーは完全な悪で、ある意味主役だったように思う。一方バットマンはダークヒーローでいることに悩み公表し、地方検事のハービー・デントに意志を託そうとするが、ジョーカーの策略でハービーはダークサイドに引き込まれトゥーフェイスとなってしまう。最後はハービー殺しの容疑者となってしまう。 いとこのレイチェルの役者が変わっていたのが残念でした。[映画館(字幕)] 8点(2008-12-25 07:51:22)《改行有》

37.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 19年ぶりのシリーズ復活で期待が膨らむも、ハリソン・フォードの年齢を考えると65を過ぎて定年であるので、やはり不安も大きかった。 登場シーンはまず見覚えのある帽子が映りそれを拾う影、そこであのテーマソングが流れインディ・ジョーンズが登場。見た目は老けた感はあったが、体型はほとんど変わらずアクションも衰えを感じさせなかった。それだけでインディファンの自分にはヒーローが帰ってきたうれしさでいっぱいだった。 1作目のマリオンが戻ってきたこともうれしかった。(体型はだいぶ変わったが) ストーリー的にはXファイルじゃないかという声もありますが、インディの元気な姿を見られただけで十分でした。 ラストのマットが帽子をかぶろうとしたのを奪った場面は、まだ次作があるかもという期待をさせてくれます。 [映画館(字幕)] 8点(2008-12-03 07:49:38)《改行有》

38.  NEXT-ネクスト- 《ネタバレ》 2分先の未来が見えるって、自分ふりかかる災いは全て避けて通れるので、とても便利な能力だなと思いました。ただし、避けてばかりいたら目立つ行動も出来なくなり、主人公のような日陰の生活をするしかなくなるのでしょうね。 前半は主人公のクリスがFBIに追われるが、予知能力でうまくかわしていくところは面白かったです。しかし、後半のFBIに協力するとこからはいまいちでした。 テレビのニュースでテロを予知しようとしたり、LIVE映像だとしても2分ではムリがあるでしょう。リズに対してだけもっと先の未来が見えると言われても何の説明にもなっていません。最後のオチでは全てが台無しです。[映画館(字幕)] 6点(2008-10-27 07:14:05)(良:1票) 《改行有》

39.  ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝 《ネタバレ》 まずは邦題のハムナプトラはエジプトの街の名前なので、今回は中国が舞台であるので全く関係が無い。原題はTHE MUMMY(ミイラ)なので製作側はミイラがでる場所であれば問題ないのでしょうがない。宣伝側は舞台が3作目で変わることは知るはずもなく、シリーズ名としてハムナプトラが定着してしまているので、今さら題名を変えることもできなかったのだろう。 それと主役であるはずのエヴリン役がレイチェル・ワイズじゃなかったこと。ハムナプトラといえば、ブレンダンとレイチェルの二枚看板のはずなのに、これではレバニラ炒めを作ろうとしたらニラが無かったのでキャベツを使ったら野菜炒めになっちゃいました。といった感じです。 せめてもう少し雰囲気の似た女優を使うか、ストーリーを代えてエヴリンは他の場所へ冒険旅行中だとかしてほしかった。 冒険アクションものとしては、それなりに面白かったが、ハムナプトラでは無くても良かったような気がします。[映画館(字幕)] 6点(2008-09-14 08:25:25)《改行有》

40.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 残虐シーンがかなり多く目を覆いたくなる場面がいくつもあったが、戦場のリアルさをまのあたりに見せることで、戦争の残忍なイメージを持たせようとしたのか?戦争のカッコヨサなど全く感じることはなく、今までのランボーシリーズとはまた違った感じがした。 それとなぜランボーはサラを助けようとしたのか? 久しぶりの白人女性に恋愛感情を抱いたからか?それともサラに家族の面影を見たからか?後者だと考えるとラストシーンに故郷へ帰る姿に繋がるような感じがします。 [映画館(字幕)] 7点(2008-09-14 07:36:06)《改行有》

000.00%
121.12%
210.56%
342.25%
4105.62%
52312.92%
63620.22%
75229.21%
83318.54%
995.06%
1084.49%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS