みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 362
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  外人部隊フォスター少佐の栄光 一次大戦終結後、早々にモロッコの遺跡の発掘に駆り出されるフランス外人部隊。 欧州の戦場から帰還したばかりの部隊のなかには不治の傷を負った者もいる。 補充される隊員はならず者の寄せ集め。 砂漠のなかにある遺跡まではひたすら歩くしかない。 過酷な行軍。上官の非情な仕打ち。兵士は消耗品として扱われる。 こんな実情を知っていたら、誰も志願しなかっただろう。 砂漠にあるのは砂と砂で作った建物だけ。 全体としてはハードに徹した描写に好印象だったけど、 しかしモロッコの民兵との戦闘の場面には疑問が残った。 民兵はみな銃を持っているのに、どうしてまったく撃たずに突撃してくるのか。 いくらフランス軍が砲や機関銃などの武装で勝っていたとしても、 あの圧倒的劣勢でまともに応戦できるわけがない。 それなのにあの結果は、ありえない。 迫力のあるシーンではあるけども、ここだけはどうにもひっかかった。 マシンガンがいかに戦場を変えたか?というのを表現しているのかもしれないけど…。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-05-03 15:06:41)《改行有》

22.  リトル・ロマンス 子供カップルが思い出づくりに冒険をする話か。 まーたいした事は起こらないし地味な内容だけども。 最後はなかなかせつないもんがあった。 ダイアン結局最後まで髪下ろさないのか、残念。 あの怪しい映画のポスター…。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-04-28 00:45:45)《改行有》

23.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー ややコメディ寄りの内容で、ハードさには欠けるものの、 ブルースの技のキレはやはりすばらしい。 ラストマッチのシチュエーションがまたとんでもなく。 レストランのおねえさんきれいすぎじゃー。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-04-27 02:02:47)《改行有》

24.  ドラゴン怒りの鉄拳 異様な熱気を帯びた演技。 何だかよくわからない動物の丸焼きをあやしい目つきでかじるブルース。 日本人極悪非道ww エロティックダンスww 人死にすぎww まさに殺人拳。 この映画の雰囲気はもはや狙って作れるようなものではない。 ラストのまとめ方も普通じゃない。時代が生んだ怪作。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-04-20 12:24:56)《改行有》

25.  ガントレット カントリーの雰囲気いっぱいの現代の西部劇。 西部の大自然をバックに逃走劇が展開される。 絵的にも、テンポ的にも広くてのびのびしている。 ソンドラロックがきれい。 敵が大挙して弾丸の嵐を浴びせてくるのは ありえないと思いつつも、見せ場ということでいいけども、 敵が取り囲んで撃ちまくってくるというのはいくらなんでも ありえないような気がした、それじゃ同士撃ちになってしまうよ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-03-25 21:10:45)《改行有》

26.  祖国のために/バトル・フォー・スターリングラード あーこれは、戦闘シーンはおまけなのか…。 前線で戦う兵士たちの、雑談とか苦労とかを、淡々と描いた映画。 かなりスローテンポで、虚無感漂う空気。 兵士がわりとどうでもいい会話をしているようなシーンがかなり多い。 貧しさも苦しみもあるだろう、しかし祖国のために尽くそう、みたいなメッセージが 感じられるのはいかにもソ連らしいという気がする。 戦闘シーンは、まぁまぁですかね。 十数台のドイツ戦車が横並びで前進してくるシーンは、それなりに迫力あります。 しかし、この映画のドイツ軍からは強さが感じられない。漫然と前進してきてやられるだけ。 ソ連兵はあまりやられることもなく、対戦車ライフルと手榴弾だけで ドイツの戦車隊を追い返してしまうという、いくぶん自国びいきな描写。 ソ連兵がとにかく隠れるための穴を掘りまくるのが印象的。 邦題から予想されるような市街戦はなく、すべて野戦。 スターリングラードの戦闘を総括するような内容ではまったくないです。 ドイツ軍の戦車は4号戦車を模したハリボテが登場、 ソ連軍は戦車なし、かわりに76.2mm牽引砲が後方から支援。 その他ドイツ軍の空爆等。 DVDは前後編で発売されてるけど、後編のほうは戦闘シーンが最初に10分ほどあるだけで、 残りは心理描写とか兵士の雑談が延々と続くので、かなりつまらないです。[DVD(字幕)] 5点(2009-01-29 07:41:13)《改行有》

27.  風雪の海峡 青函トンネルは、今… <TVM> 見栄と体裁ばかりの現代ドラマとは比べるべくもなく、 セリフのひとつひとつが赤裸々で、濃ゆい。 貧乏、偏見、生活苦、打算のない愛。 青函トンネルの工事の最中に撮影されているだけに、 実際のトンネルを使った工事のシーンが多く収録されています。 どこまでがライブでどこまでが役者の演技なのかよくわからないけど、 坑道とか工事現場とか好きな人には、いいと思う。[DVD(邦画)] 7点(2008-10-25 02:04:59)《改行有》

28.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 天地が逆転するというユニークなシチュエーションでの パニックと脱出行を、臨場感と迫力のある映像で描いています。 浸水したりメチャクチャになった船内はとてもいい雰囲気です。 それは海の上の廃墟。 神父と警官のオヤジ対決がおかしい。 スーザンはデコ広すぎるけどめっちゃ可愛い。 でもなぜか牧師に惚れるのが鬱。[DVD(吹替)] 8点(2008-09-17 22:08:35)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS