みんなのシネマレビュー
SITH LORDさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 216
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

21.  キル・ビル Vol.2 《ネタバレ》 またまたやられました。マニアック的要素は「VOL1」よりはかなり緩和されていますが、それでもどうしてどうして今度は「70年代のカンフー映画(冒頭のデビット・キャラダインがフルートを携えての登場は、もちろんサイレント・フルート(未見)へのオマージュですよね?)」へのオマージュ満載です。実は「VOL1&VOL2」は公開当時に鑑賞していたんですが「原語」のみの鑑賞だったせいかあまり共感しなかったんですが、最近になって再見して今回の評価となりました。前作よりは若干劣るので1点マイナス。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-08 20:13:14)

22.  サスペリアPART2 《ネタバレ》 当時「サスペリア」の続編と思いビクビクしながら劇場に足を運んだものです。ですが皆さんごぞんじの通りまったくの別物(それどころか「サスペリア」より前に製作されている)のホラーではなくてサスペンス映画でした。ラストの「例のシーン」では「ハッ」となった記憶があり、これはこれで全く違った怖さがありました。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-07 07:08:49)

23.  フェノミナ 《ネタバレ》 ジェニファー・コネリーがキュートです。「少女と昆虫」という設定が若干気に入りませんがダリオ・アルジェント節ということでOK。しかし最大のマイナス要因は音楽ですね。同じゴブリンでもサスペリアの様に仕上げれば更に怖かったろうに残念です。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-07 06:45:24)

24.  AKIRA(1988) 《ネタバレ》 原作と比較するのは根本的に無理かな?むしろ2時間少しの時間によくぞここまでまとめたものと関心します。一般的(海外も含めて)な評価の通り名作の一本でしょう。しかし原作は(コミック等を所有していないので)風化しつつあるのですが、私の中ではアニメは永遠に記憶され続けるようです。[DVD(邦画)] 7点(2007-10-06 14:17:48)

25.  卒業(1967) 《ネタバレ》 現代の感性でなくとも当時の感性で鑑賞しても正直共感できない部分は多いと思います。いわゆる否定派の方々の意見の通りかと・・・が、しかしこの映画にはそれ以上の何かがあります。それはサイモンとガーファンクルの音楽によるところが大きいのかもしれません。とにかく「名作」の一本には違いないと思います。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-06 14:06:36)

26.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 日本公開前に鑑賞し面白かったのでDVDにて再見。ん~いいですね。ラストのオチも含めて物語がいいです。そして脇を固めている俳優陣もすばらしいです。最初はてっきり「巻き込まれ物」(主人公スレヴンが災難にあうのだが、このシーンをコミカルに描いているので後半が活きてくる)かと思っていたんですがラストでなるほど!でした。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-10-06 06:52:47)

27.  サスペリア(1977) 当時劇場で鑑賞した時にあの音楽(当時なんと言っていたか?忘れてしまいましたが)に恐怖心を煽られてそりゃあ怖かったですよ。近年自宅にてDTS音響で再見するとその恐怖が・・・最近の演出とはまったく違うしマカロニ・ホラーですから最近のホラーとは路線が明らかに違うので若い方が見ても感銘する部分はないかもしれませんね。ですがリアルタイム世代の私なんかは近年のホラーよりはドロドロした怖さを感じます。しかし改めてみると「美しい映像」に気がつきました。[映画館(字幕)] 7点(2007-09-09 20:39:36)

28.  メリーに首ったけ 《ネタバレ》 下ネタ満載のお下品(?)路線のコメディー映画ですが恋愛物(?)としても成り立っていて面白いです。キャメロン・ディアスはどちらかといえばこういう作品が似合っているのでは?しかしチープ(もろ人形)な犬とかがかえって笑えますね。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 19:55:18)

29.  フラットライナーズ(1990) 《ネタバレ》 当時としてはかなりの異色作品でしょう。題材的にはかなり面白いと思います。確かに確実に蘇生できる技術と知識があれば可能ですよね。ですが何らかの(この映画のようになるかはわかりませんが)後遺症には悩まされそうな気がします。勿論この行為自体が許されることでもないですね。しかし今みると凄いキャストですね。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 19:49:28)

30.  エミリー・ローズ 《ネタバレ》 この作品はおもしろい。そして怖い。ホラー物と思って鑑賞したかたは思い切り肩透かしを食らった感じでしょうね。そして当然ながら評価も下がることでしょう。しかし昨今のCGによる視覚的な恐怖ではない(もちろんこの作品もCGがゼロというわけではない)怖さを私は感じました。無論それはジェニファー・カーペンターの熱演に拠るところが大でしょう。そして法廷のシーンも(かなりホラー物からは逸していますが)なかなか味わえました。全体には地味な流れですがだからこそ合間合間の恐怖シーンが生きていると思います。7点献上。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-09-09 19:07:07)(良:1票)

31.  オペラ座の怪人(2004) 《ネタバレ》 ミュージカルは苦手なんですが何故かこの作品はいいですね。冒頭のモノクロからカラーに変わるパートですっかり引き込まれました。普通に会話をすればいいのに突如歌いだすのはミュージカルですからね仕方ないですね。エミー・ロッサムの儚いキュートさに1点追加。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 18:46:18)

32.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 新シリーズ2作目。前回の「ファントム・メナス」よりは娯楽性が強くなったのではないでしょうか。「結末のわかっている物語」なんですから厳しいでしょうが「新旧ファン」ならずとも楽しめたのでは(クライマックスの闘技場での戦いとかヨーダの強さとか)ないでしょうか?6点のところ往年の俳優クリストファー・リーとナタリー・ポートマン、ジャンゴ&ボバ親子、アナキンがダーク・サイドに蝕まれる(タスケンのくだり)と旧作ファン(?)には納得の展開とファン贔屓で8点だが「なぜジャンゴは、ザム・ウェセルを殺すならオビ・ワンかアナキンを殺さなかったのか?」で1点減点。[映画館(字幕)] 7点(2007-08-25 19:53:08)

33.  ペイバック 《ネタバレ》 これはいいですね。「目的の金額」をいくら吊り上げられても感心を示さずに、ひたすら(執拗に?)自分の目指す「金額のみ」を回収しょうとする。で、手段も選ばずに突き進むが決して愚か者でもない(?)。脇を固めたジェームズ・コバーンやクリス・クリストファーソンもいいしマリア・ベロがこれまたよろしい。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-25 19:18:45)

34.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 スペクタル物や史劇物は好きです。本作もそのジャンルなんですが、キャスティング(ブラッド・ピッド、オーランド・ブルーム)が先行したのか?評価はよくないですね。しかし戦闘シーンも含めて「アキレス腱」の由来となった「ギリシャ神話」も上手くまとめていたのでは?更にピーター・オトゥールに敬意をはらって7点。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-25 18:50:05)

35.  ラストキング・オブ・スコットランド 佳作ですね。アミンの独裁者としての面と人間としての面を描き、それを若きニコラス医師の視点から観客にみせる。そしてラストの空港のシーンはスリリングに仕上げて見せきります。ふと「ミツドナイト・エクスプレス」のラストを思い出しました。[インターネット(字幕)] 7点(2007-08-18 23:07:28)

36.  ラブソングができるまで 《ネタバレ》 最近こういう作風(ラブコメ?)の作品を観てなかったがなかなかツボでした。まずオープニング(しかも!もろにプロモ風!)から始まって全編に80年代のPOP曲を皮肉?気味にちりばめて、それをヒュー・グラントが演じている。しかも彼は本当に歌っているんですよね。そして、デュオで「愛に戻る道」を聞かせてくれる。6点のとこ80年代風の歌に1点追加。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-18 23:00:12)

37.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 最近のこの手のアニメでは久々に面白かった。ただ「ネズミが料理(指令?)」するというシュチェーションがどうかな?序盤の天井裏の大群やラストの共同作業とか感情移入する前にひいてしまうのでは?でも点数は7点献上。[インターネット(字幕)] 7点(2007-08-18 22:51:52)

38.  ダイ・ハード4.0 日本公開前に鑑賞しました。かなりのやり過ぎ感はありますが、ここまでくれば立派。「3」よりは遥かに好きですね。6点のところマギーQに免じて7点献上。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-18 07:22:21)

39.  トランスフォーマー マイケル・ベイ監督だとかスピルバーグ製作(ちなみに80年代頃のスピルバーグはこういった娯楽のみとか笑いのみって映画を作ってましたよね)とかは考えずに素直に観れば楽しい映画です。ストーリーが薄いやらテーマーがなんてことは考えずに楽しみましょう。なにせ題材が「変体ロボット」なんですからね。ちなみに普段この手の映画を評価してくれない女性も「面白かった」と言ってました。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-18 07:19:12)

40.  ダークシティ これはかなりの異色作ですね。この展開を嫌う方が多いことと思います。が、私はこういうのは嫌いではありません。更に渋い配役とジェニファー・コネリーに1点加算の7点献上。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-17 22:06:04)

020.93%
100.00%
200.00%
362.78%
4115.09%
54420.37%
610347.69%
74118.98%
883.70%
910.46%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS