みんなのシネマレビュー
豆治さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 45
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 一作目が一番面白かった、という意見は否めません。が、あの一作目こそが奇跡だったのかも。私としては、スパロウ船長に再会出来ただけでもう十分に満足(しかも二回も!)。三作目が名作だったら、永遠にお別れしたくなくなってしまいそうだし。さよなら、ジャック・スパロウ。最近では最も心に残ったキャラでした。[映画館(字幕)] 6点(2007-07-16 23:29:57)

22.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 時空を超えて目の前に現れるスパルタの戦士たちに心奪われる二時間。時にドラマティック過ぎる映像も、二千年以上昔のお話なら十分アリだなあと思いました。家よりは劇場で見たい映画だね。[映画館(字幕)] 6点(2007-06-10 21:13:44)

23.  ナイト ミュージアム 友人の子どもが「すごくおもしろかったよーうひゃひゃー」と勧めてくれたので、子どもの気持ちで見て来ました。おもしろかったです。でも大人の気持ちで見ると、いろいろアラが目立ちます。ベン・スティラーは、心境の変化か何かかな?[映画館(字幕)] 6点(2007-04-22 01:19:17)

24.  ラブソングができるまで 《ネタバレ》 冒頭の80年代ポップバンドのミュージックビデオ(って言いましたよね?あの頃は)が、あーほんとにこういう感じだったなあって懐かしかったです!あの頃は、そういうものだと思って、結構テレビに齧り付いて見ていたんですけど、そんな自分の純粋無垢さを久しぶりに思い出しました。時代の移り変わりって、捉え方によってはまさに喜劇なんですね。ストーリーにもう少し、ひねりがあっても良かった気がしますが、全体的にほのぼのしていて、ハッピーな映画でした。[映画館(字幕)] 6点(2007-04-22 01:14:02)

25.  ドリームガールズ(2006) 《ネタバレ》 「キャデラック」という歌のレコーディングのシーン、実際にチェーンや車の部品を鳴らして音を入れていたけど、そういうエピソードって、CDじゃなくレコードの時代には、よく聞いたような気がします。ラストはなんだかなあって感じなんだけれど、とにかく歌に圧倒されて、あらすじの良し悪しなんてどうでもいいやーって感じに。セリフを言っていたはずの人が急に歌い出す映画に、抵抗のない人にはおすすめ。[映画館(字幕)] 6点(2007-03-11 01:20:34)

26.  ディパーテッド 《ネタバレ》 あの封筒の中身はなんだったの?どうして開けるところの映像がないの??それがどうにもこうにも腑に落ちません。そういうのって分かっていても見てみたいのが人情。そこを描かないなんて、ああ消化不良。そういう映画の送り手と受け手の暗黙のお約束というか、勘所は押さえてもらいたいもの。でもこの映画を観て、マット・デイモンとレオナルド・ディカプリオの区別がつくようになりました(私だけですか?)。お話のおもしろさは言うまでもありません。これからもリメイクして映画界で語り継いでもらいたい。まだまだ描き様のある名作だと思うから(続編はいらないけど)。[映画館(字幕)] 6点(2007-02-24 23:55:04)

27.  守護神 《ネタバレ》 どこかで聞いたような設定、ありきたりな展開、だけど最初と最後の部分は、画面から目をそらす事が出来なかった。生と死のせめぎあいの現場を描いているからかな。ただ訓練学校のトコの中だるみ感は否めない。それにしても予告編を見た時から分かっていたけど、最後に死んじゃうのはズルいぞ、コスナー。「記録」にこだわる弟子を非難していたくせに、自分は「伝説」になっちゃうなんて![映画館(字幕)] 6点(2007-02-10 23:08:51)

28.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 始めにボンドに追われていた黒人の人は誰ですかー?元オリンピック選手?あの運動神経は並じゃないよねえ。それに比べて追うボンドは、足をすべらしたりずり落ちかけたり、しょっぱなからヘナチョコぶりが目立ちます。けど、それがだんだん可愛く思えてくる不思議。美人は三日で飽きると言いますからねー。たいへん面白かったのですが、あまりに盛り込み過ぎ。観終わると、絶叫マシンをハシゴしたような疲労感に襲われました。[映画館(字幕)] 6点(2007-01-14 13:10:37)(良:1票)

29.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 ジョシュ・ハートネットが、気を抜くと草●正雄に見えてしまいますので、要注意。子役がちょっと彼に似過ぎてたから、その時点で物語のからくりが分かってしまい、後半の謎解きはやや冗長に感じました。でもスタイリッシュな映像、というか美術の古かっこいいセンスが、この映画に独特な雰囲気を作り出していて良かった。[映画館(字幕)] 6点(2007-01-13 23:30:42)

30.  ホテル・ルワンダ 《ネタバレ》 ホテルからバスで脱出するシーン、助かる人にも助からない人にも平等に降り注ぐ雨が、なんとも印象的でした。 日本公開の経緯を含め、ほんとに良い映画であったと思います。けれどもう少し歴史的背景についての説明があったほうが良かったのでは。民族の対立を煽り、そして得をしたのは、いったい誰だったのでしょうか?[DVD(字幕)] 6点(2007-01-04 15:19:40)《改行有》

31.  ミッドナイトイーグル 《ネタバレ》 敵に見つかりそうな赤いジャケットが、気になって仕方なかった。原作は未読、しかしながら全編を通じてリアリティのなさにひっかかり、映画に入り込むことが出来ない。冬山の映像も美しく、俳優陣は熱演だっただけに残念。[映画館(邦画)] 5点(2007-11-25 00:01:04)

32.  ファンタスティック・フォー:銀河の危機 《ネタバレ》 地球を救ったヒーローは、この四人でなく、あのサーファーの人なのでは・・・?と思いました。ファンタスティックな四人は、むしろサーファーの人を説得しただけというか。四人の人の良さが彼の心を動かしたということなら、そうかもしれません。そもそも邦題の「銀河の危機」というのも「???」。ツッコミどころ満載なのが、この映画の持ち味。大きな期待をせず肩の力を抜いて大らかな心で鑑賞するのが正解。[映画館(字幕)] 5点(2007-09-23 23:23:11)

33.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 《ネタバレ》 可もなく不可もなく、というところでしょうか。というか、最近、自分自身が、このシリーズに何を期待して観に行っているのか、分からなくなってしまっているので、あまり妥当な評価とは言えないかも。このあたりで原作を読み直そうかな、と思ったりしました。[映画館(字幕)] 5点(2007-07-16 23:06:28)

34.  ザ・シューター/極大射程 《ネタバレ》 マーク・ウォールバーグのかっこよさがどうしても分からない私は、終盤のシロクマ風お楽しみ会的な扮装には、ちょっと笑ってしまいました。全てが予想通りの安心の展開。メッセージ性は皆無。仕事疲れの帰り道、ビールとポップコーンで観たい映画ですな。[映画館(字幕)] 5点(2007-06-17 08:00:45)

35.  スパイダーマン3 スパイダーマンをみるたび思うのは、摩天楼を蜘蛛男が蜘蛛の糸で飛び回るという発想の面白さ。そしてそれが映像化される時代になったんだなあ、という感慨。で、ストーリーのほうはというと、実はあんまり覚えていない。これは1も2もそうだったのですが、何故なんでしょう?超高速空中ブランコのごとく、縦横無尽に画面を飛び交うスパイダーマンに釘付けになるからかな?ともあれ週末、スカッとしたい方にはおすすめの映画です。[映画館(字幕)] 5点(2007-05-25 00:23:55)

36.  デジャヴ(2006) 《ネタバレ》 ここまで荒唐無稽なお話にするなら、いっそ開き直りで、前半にもっと伏線をはっておいて、後半にもっと「a-ha体験」をさせてくれたら脳科学的に心地よかったのに。ちょっと中途半端で消化不良な感じ。確認も兼ねてもう一回観たいような気もするけど、あらすじの不整合さを思うともう勘弁願いたいような。結構おもしろかったような気もするんだけど、なんだかやっぱりそうでもないような。これこそがデジャブ??[映画館(字幕)] 5点(2007-03-25 00:10:25)

37.  プラダを着た悪魔 生き馬の目を抜くファッション業界を、ハリウッド映画というおとぎ話に仕立てて、最後は古き良き道徳観念というエッセンス。“残業なしで終わった水曜日のレディースデイ”にはもってこいの映画。ただ胴長馬面ちゃんだけじゃちょっと辛かったかも。メリル・ストリープの存在感あってこそのキャスティングかな(あ、このレビュー、うっかり馬が二回も登場してる!)。[映画館(字幕)] 5点(2007-01-18 23:41:53)

38.  ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝 《ネタバレ》 んーー、なんというか、まあ、この手の話が好きな人にはいい映画だと思います。なんか役者陣のアットホームな雰囲気もいいですし(だとしたら、レイチェル・ワイズの降板はつじつまあわない感じだけど)。ただ、ジェット・リーは悪役には見えません。むしろミイラにされて気の毒な感じが。。。それにしても第一作からは十年近くの歳月がたっていたことにビックリしました。[映画館(字幕)] 4点(2008-08-27 01:41:57)

39.  紀元前1万年 《ネタバレ》 冒頭で『日本昔ばなし』みたいなナレーションが流れた時点で、萎えた。紀元前一万年前の世界が、最新鋭のCG技術によってスクリーンに甦るだけで、見応えは十分だったはず。『はじめ人間ギャートルズ』的な世界で十分だったのに、『ロード・オブ・ザ・リング』的な自己の成長を促す冒険を課しても、彼らには酷だしリアリティに欠けると思う。「大神」の正体がはっきりしないまま終わるのも消化不良。設定が魅力的だっただけに、残念な映画。[映画館(字幕)] 4点(2008-05-14 01:35:27)

40.  フィクサー(2007) 《ネタバレ》 二回も同じシーンを放送しておいて、マイケル・クライトンが命拾いしたのが偶然って・・・。そこは何らかの伏線が欲しいよ。「王国と克服」という本の挿絵で、ちらっと広原に佇む馬があったから、つい深読みしちゃった自分が口惜しい。ジョージ・クルーニーがかっこよかったから、ま、いいけど、仕事の疲れをとるための週末に観に行く映画としては、あまりおすすめできませんな。[映画館(字幕)] 4点(2008-04-20 00:14:08)

000.00%
100.00%
224.44%
300.00%
4613.33%
5715.56%
61431.11%
71124.44%
836.67%
924.44%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS