みんなのシネマレビュー
Kの紅茶さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 450
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

21.  シュガー・ラッシュ:オンライン どちらかと言うと大人向けです。任天堂ファミリーコンピュータからWindowsまで、ゲームやネットの黎明期に生きた身には刺さるところが非常に多かった。 プリンセス達のあの使い方を当のディズニーがよく許したものですね。グルートネタに爆笑、GAFAや有名ゲームキャラ、コンピュータウイルスまで渾然となってカオスな状態に。ラスボスは前作以上に笑える代物ではなく、ディズニー作品の中でもかなり踏み込んだ表現になっていると思います。 予告編の所為か世間にあまり注目されなかったのが勿体無い。エンディングまでしっかり笑わせて貰いました。いわゆるディズニーファンには受け入れられない表現もあるかと思いますが、それを許してしまうのがまたディズニーの懐の深さなのでしょう。天晴。[インターネット(字幕)] 8点(2019-12-07 23:13:51)《改行有》

22.  IT イット “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 地上波のを観ようと思ったけど30分短かい上にCMも入るのでAmazonでレンタル。 いや〜怖かった!と言ってもそれこそジョーカーやJホラーみたいな怖さではありません。あれだけバーン!ドーン!て出て来られたらそりゃ怖いし驚きますって。 少年1人引き摺り込むのに説得に入るペニーワイズ、怖くないと言われて落ち込むペニーワイズ、子供を食べる?恐怖を食べる?宇宙人なのかモンスターなのか分かりませんが殴られて逃げ回るペニーワイズと、最初は怖かった殺人ピエロですがあの手この手で我々を楽しませてくれたし、見れば見るほど話せば分かってくれそうな奴だったので、最後の展開には何だか笑ってしまいました。 まんまスタンドバイミーじゃんと思ったけど、考えればあちらもキング原作でしたね。長尺でしたが画が美しく、展開がスピーディだったので飽きずに観られました。ホラー嫌いにもお勧めです。 次作も気になるけど映画館で観たらポップコーンを投げ飛ばして椅子から転げ落ちること必須。レンタルまで待つかなぁ。[インターネット(字幕)] 7点(2019-11-26 09:24:41)《改行有》

23.  トイ・ストーリー4 初公開から24年。当時、これは実写かCGかとSEだった親父がビックリしていたのが印象深い。あれから自分もアンディと同じく就職し結婚し子供が出来て、世の中ハードは変わらない様でソフトはかなり大きく変わったと思います。ウッディも、ディズニーもこのままではいけない、変わらなければともがいているのだと思います。今までの作品と比べると空気感が1トーン下がった印象でしたが、新しい選択、私は賛成です。 ps.ギャビイが藤田ニコルに見えて仕方がありませんでした。[インターネット(字幕)] 7点(2019-11-24 21:30:43)《改行有》

24.  ターミネーター:ニュー・フェイト 《ネタバレ》 予告編が恐ろしくつまらなそうで期待する方が難しい状態でしたが、映画史を変えたあの傑作の「正統派」続編でキャメロンも帰って来たよ!って言われたらそりゃ観ない訳にはいきませんでしょうよ。サラ・コナーが出てくるところまではアガる展開で楽しく観られましたがそれから先はもう悲しくなるほどの単調さ。うるさいだけの肉弾戦によく分からない大爆発でジエンド。本シリーズでシュワちゃんは何回死んでるんでしょうか? 終始メキシコ感が強く、未来的デザイン、アーミーギアや武器がキャメロンの真骨頂ですがこちらも鳴りを潜め目新しさもなし。今でも恐ろしくて夢に見るT800やT1000なのに、今度はT1800です、ってやる気あんのか!軒先でティーを嗜む子持ちのT800に僕らはどんな想いを馳せればいいのでしょうか。 なんか変な映画。当のキャメロンはどう思っているのでしょうか。[映画館(字幕)] 5点(2019-11-15 15:01:02)《改行有》

25.  ジョーカー 二度は観まいと思っていたけど、もう彼の狂気に触れたくなっている。 これは事実なのか?それとも夢なのか?個人的には新しいジョーカーの種が撒かれた作品だと理解していたがそれは個人に委ねられるとの話にしてやられたと思う。 暴力に燃える街が美しく見えてしまうのは監督の腕が良い所為か人間の性なのか。white roomが頭から離れない。傑作。[映画館(字幕)] 9点(2019-10-09 12:28:58)《改行有》

26.  ロケットマン 単独作品として評価しなければならないのですが、同監督、同ジャンルの作品が直前に公開されており比べない方が無理があるので…やっぱりボヘミアンの方が良かったですね。あの富と名誉があればもっと輝ける、美しい人生が歩めただろうに。 私の中でエルトンは下ぶくれの髪の薄い小太りのおじさんだったのでキングスマンはちょっと…と思いましたが若い頃は意外とイケメンだったんですね笑。でもやっぱりエルトンには不向きだったかな(^_^;) いくら衣食住に恵まれていても愛し愛されることが無ければ人はいつまでも満たされてないんだと勉強になりました。色彩もテンポも相変わらず良かったです。[映画館(字幕)] 7点(2019-09-16 17:19:40)(良:1票) 《改行有》

27.  アクアマン アイズワイドシャットを観て思ったのですがハリウッド1の美女はやっぱりニコールキッドマンなんじゃないかな。アンバーハードも色気ムンムンで最高だったな。海に砂漠にイタリアに美女に、目の保養になったな。 夏休みにダラっと観るには良い映画だと思います。海底世界のデザインも古くて新しい、ダサくてカッコいい、よく練られたビジュアルで飽きが来ませんでした。難を言うなら長いですね。2時間以上はさすがにダレます。[インターネット(字幕)] 7点(2019-08-11 18:20:44)(良:1票) 《改行有》

28.  アリータ:バトル・エンジェル テンポは良かったのですが肝心なお話が全く先に進んでおらず、何とも中途半端なところで終わってしまったので後味があまり良くありませんでした。アリータは可愛かったのですがかなり自己中なので観てて少しイラっとしたとろも。[インターネット(字幕)] 6点(2019-08-04 15:27:34)(良:1票)

29.  クワイエット・プレイス よくあるB級ホラー。単刀直入に面白くない。 まあまあ映画なんだから粗探しはやめて楽しみましょうよ、派の私でも「静」がテーマの性質上あの音は良くてあの音はダメなの?と粗ばかりが目立って楽しめませんでした。[インターネット(字幕)] 4点(2019-08-01 19:59:32)《改行有》

30.  スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 《ネタバレ》 どの作品を観ても結局サム・ライミの焼き直しじゃねーか、と思わされていましたがとうとう過去作を凌駕する新生スパイダーシリーズとして確立されたと思います。エンドゲーム後にどうするのよ、とヒーロー達の続投には疑問を持たずにはいられませんでしたがまさか今度の宿敵は文明の利器を悪用する大人だったなんて! 最後まで誰を信じていいのか分からないハラハラ感やティーネイジャーの爽やかな青春コメディも見応え充分。MCUの中でもトップクラスに楽しめました。次回にも期待。[映画館(字幕)] 8点(2019-07-15 14:22:47)《改行有》

31.  バンブルビー サイバトロン星にいる時から戦闘機や車に変身することに違和感。英語を話して英語で読み書きするのも如何なものか。地球にはキューブを探しに来たんじゃなかったっけ?これはリブート?過去作とは関係なし?…と腑に落ちないところも多々ありますが元来のデザインを重視しているところや分かりやすくなったストーリーは馴染み易くて良かったかな。でもマイケルベイの過去作を観てきたからやっぱりちょっと物足りない。 アマゾンのカテゴライズにキッズが入っていたので少し納得。最初からこういう作品にしていればより愛されるシリーズになっていたと思います。穏やかで緩いトランスフォーマーでした。[インターネット(字幕)] 7点(2019-07-13 08:21:41)《改行有》

32.  シェフ 三ツ星フードトラック始めました 最高の料理と親子の絆と美女とキューバテンポ。堪能しました。 でもSNSには気を付けようね。やるじゃないかファブロー。[インターネット(字幕)] 8点(2019-06-17 22:03:49)《改行有》

33.  アラジン(2019) 大好きな作品で何度も観ていたので却ってあのシーンがない!とかアニメとの配役イメージ差が気になりました(特にジャファー)。アブーもイアーゴもアニメキャラクターだから受け入れられましたがリアルに「動物」化されるとやっぱり素直に観られないところも。あと女性活躍社会の件、言い方が難しいのですがスターウォーズにアベンジャーと、このご時世に否定はしないし良いことだとは思ってますがこうも説教くさくインサートされてしまうとやっぱり違和感を感じるし興ざめしてしまうんですよねディズニーさん。 決して観て損する様な作品ではありません。でもアラジンを観たことが無い方は本作から観たほうがいいと思います。やっぱりアニメの方がスケールも大きく面白かったので…。[映画館(字幕)] 6点(2019-06-08 18:54:27)《改行有》

34.  ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 《ネタバレ》 敵役のあまりにアホで短絡的な動機とかオスプレイで着陸しておいて呼んで探す!とか気合い注入!とか…そんなことにいちいち目くじらを立てるためにゴジラを観に行く奴は家でローマかノーランの映画でも観ておけばいいのです。 上記の通りストーリーや演出は穴だらけにも程がありますし、夜と雨ばかりの演出にはいい加減辟易するところもありますが、キングギドラやラドンにモスラが大暴れする映画にリアリティもヘッタクレも求める方が見方を誤ってるってもんです。全編に渡る東宝ゴジラ(そして伊福部)愛にはとにかく脱帽ですよ。ハリウッドが本気で作った怪獣チャンピオン祭り。ゴジラの咆哮にはやはり涙が出そうになりました。カッコいい。 嫌がる妻をなんとか口説き落としてシネマシティで観て来ましたが鑑賞後には心地良い疲労感の中、温かで大きな拍手が響き多幸感に包まれました。怪獣たちは解散して巣に帰ったの?ラドンは生きてたの?チャン・ツィーみたいに年を取りたい、と帰りの道すがらも会話が絶えませんでした。[映画館(字幕)] 8点(2019-06-01 19:18:24)(笑:1票) 《改行有》

35.  ハングオーバー!!! 最後の反省会 ギャグは鳴りを潜めていますが上質なクライムサスペンス物として楽しめました。 トッド監督は画作りや編集がとても上手だと思います。次回作にも期待です。[インターネット(字幕)] 6点(2019-05-17 22:42:40)《改行有》

36.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 1と殆ど同じなうえに驚きも謎解きもスケールダウンが否めません。アランのどこか愛らしいキャラも今回はただの面倒くさい奴になってしまったのも残念。[インターネット(字幕)] 5点(2019-05-11 09:41:21)

37.  アベンジャーズ/エンドゲーム 感謝と労いを込めて満点にしたいものの、純粋に作品としてもう一度観たいかと聞かれたら正直そうでもないのでこの点数で。 ユニバース作品にはすっかり定番化したおまけ映像が無いところにシリーズが終わってしまう寂しさを感じました。[映画館(字幕)] 7点(2019-05-02 19:43:03)《改行有》

38.  グレイテスト・ショーマン 《ネタバレ》 時代柄もあるのでしょうが人を見世物にして金を稼ぐと言う「発想」が引っかかって最後まで素直に楽しく観られませんでした。挙げ句にショーを放っぽり出して妻や子供を置き去りにするとか…バーナムって本当にあんな善人だったんですかね? ストーリーもまるでコカコーラのCMを2時間観ている様な勧善懲悪ぶりで時間が経つほど熱が冷めて行きました。ララランドのスタッフが云々言ってましたけど音楽もあちらに比べると正直イマイチ。[インターネット(字幕)] 5点(2019-03-26 21:07:41)《改行有》

39.  リメンバー・ミー(2017) 賑やかで極彩色に溢れた死後の世界は楽しそうで良いなと素直に思いました。 でもお話しの方が少し薄めだったかな?音楽嫌いとか親父の正体とか、もう少し早い段階であの家族のわだかまりは何とかならなかったのでしょうか?[インターネット(字幕)] 6点(2019-03-26 20:48:33)《改行有》

40.  キャプテン・マーベル アベンジャーの繋ぎと言うことで鑑賞。フューリーが若くてツルツルとか映像がどうこうは省きます。 ブリー・ラーソンが可愛い。その一点に尽きるかな。走るシーン、戦うシーンがいちいちボテボテしていてカッコ悪く、彼女の評価が下がらないかと心配になるところも。自分探しからヒーローとしての覚醒、仲間との団結と物語は正に王道。 しかしスタンと新(元祖?)キャップとの笑顔のやりとりが印象的で込み上げるものがありました。 毎度のことになりますが、マーベル単発1作目と言うことで次作に期待の一本ですね。[映画館(字幕)] 6点(2019-03-17 14:45:15)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS