みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

21.  プリティ・ウーマン 《ネタバレ》 ありえないようなシンデレラ・ストーリーですけど大好きな作品です。 娼婦である彼女が最上階のスィートルームでテレビを見て大きな口開けて馬鹿笑いし、バスタブの湯に浸かってプリンスのキッスを口ずさむ可愛さから一転、美しい淑女になっていく過程は、観ているこっちまでウキウキ、ワクワク。 単純に映画の楽しさがいっぱい詰まった作品だと思いますよ。 私の知っている範囲では、リチャード・ギアが一番格好良く、ジュリア・ロバーツが一番可愛くて美しく撮られている奇跡の一本だと思っています。[DVD(字幕)] 9点(2012-05-21 15:03:24)《改行有》

22.  ターミネーター 《ネタバレ》 決してB級映画ではないし、私は2作目(T2)より寧ろこの作品の方が好きです。 もう二度と自分の生きていた世界(例えその世界がどんな状況であれ)に戻れないのを承知で、伝説の女性サラ・コナーを守るためにやって来たカイル・リース。 結ばれる前に、逢う為にやって来たと愛を告白・・・ SFアクションでありながら究極の愛の物語でもある訳です。 終盤、スタンドで地元の少年に写真を撮られ、その写真がいずれ生まれて来る我が子(ジョン・コナー)からカイルへ・・・ 過ごした時間は短かったけど一生分あなたの父親と愛し合ったと、ジョン宛のテープに吹き込むサラ・・・切ないです。 そして全ての運命を受け入れ、未來へ(T2)向かうサラ・・・ T2の方が全ての面で優れた娯楽大作で面白いのは解っています。でも、この作品が好きなんです。 [インターネット(字幕)] 9点(2012-05-06 16:53:43)(良:1票) 《改行有》

23.  エクソシスト 《ネタバレ》 この映画は、怖いとか怖くないとかの次元の映画ではなく、オカルトブームの火付け役且つ金字塔の映画で、他のオカルトやホラーとは一線を画する格調高い作品だと個人的には思っています。 子供の頃の初見以来、色々なシーンが脳裏に焼き付き、ちょっとしたトラウマです。 全く宗教観はないけれど、神父様、早く悪魔を退治しておくれよ・・・と子供ながらに思ったものです。 今観ても、冒頭のイラクの発掘現場から不気味さが漂っており、ジワジワと来るべき対決の日を予感させ、何気に人間ドラマもしっかり描かれていると思います。 それにしてもリンダ・ブレアが凄い演技で、この映画のインパクトが強過ぎて、イメージをなかなか払拭出来ず、その後の女優人生が可哀相だったなぁ~と思ってしまいました。 [DVD(字幕)] 9点(2012-04-21 15:53:16)《改行有》

24.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 重厚な人間ドラマ。 兎に角、マーロン・ブランドの存在感が凄い・・・正に首領(ドン)。 マフィアの世界に興味を示さず、父親ですら跡を継がせたくなかった優等生・三男マイケル(アル・パチーノ)・・・ 最初は弱々しく見えたマイケルが父親(ファミリー)を守ると決意した瞬間からの変貌が凄い。 ラストは、すっかり二代目首領(ドン)になっていた・・・ そして、その姿を何とも言えない表情で見つめる妻が印象深かったです。 彼等のやっていることは褒められることではなく肯定は出来ないが、一貫してファミリーを守る姿には惹かれるものがあった。 [DVD(字幕)] 9点(2012-04-17 13:18:05)《改行有》

25.  普通の人々 《ネタバレ》 とても心打たれる映画でした。 『普通の人々』とは言うものの、一見普通に見えて普通じゃないことの方が実は多いんじゃないでしょうか・・・ 他人であれば、どれほど楽なんだろうと思える程、夫婦間と親子関係の微妙な描写が良く描かれており、家族とは何かと改めて考えさせられました。 終盤、息子から歩み寄って母親に抱擁し、それを見守る父親・・・時既に遅かったかもだけど、新たに道が開けるように思えました。 それにしても、こんな映画を監督しちゃうロバート・レッドフォードにアッパレ!![DVD(字幕)] 9点(2012-04-14 22:23:14)《改行有》

26.  ゾンビ/ディレクターズカット完全版 《ネタバレ》 ゾンビ映画の元祖であり金字塔。 のろのろと動くゾンビに、大したことないけど油断するとヤラレルという匙加減が絶妙で、ちょいと危険が伴うけど何でも手に入るショッピングセンターの件は、初見の子供の頃ホラーでありながら冒険心を擽られワクワクした思いがある。 そう、宝の山の秘密基地状態・・・んだから、暴走族が襲撃しに来た日にゃ、邪魔するなよと真剣に思ったもんですなぁ~。 まぁ、今時のゾンビと比較されちゃ敵わないのは解ってますよ。 でも、いいんです、このゾンビが王道なんです。 [インターネット(字幕)] 9点(2012-04-03 14:44:03)(良:1票) 《改行有》

27.  エレファント・マン 《ネタバレ》 一瞬でも、どんな容姿なんだろうと興味本位で見てしまった自分がいるだけに、只々『僕は人間だ』というジョン・メリックの言葉が突き刺さります。 おめかししてトリ―ヴス博士の家に招かれ、奥様との会話中『美しい女性に優しくされたの初めてなんで』と嗚咽するジョン・メリック・・・ この場面だけで如何に今まで虐げられてきたのかと、彼の純粋さがわかる。 この映画は、何度も観れる映画ではないかも知れませんが、多くの人に観てもらいたい・・・そんな映画です。[インターネット(字幕)] 9点(2012-03-23 15:26:22)《改行有》

28.  マイ・フレンド・フォーエバー 《ネタバレ》 少年等の友情は勿論のこと、時に子供って無謀なことをするもんですが(特に男の子)、そんなことに目くじら立てず、我が子と同じようにエリックを思いやるデクスターの母親が素晴らしい。 普段、実の母親に虐げられているだけに、デクスター親子とスーパーに買い物に行き、デクスターの母親に頬にキスされた時のエリックの表情が印象的でした。 エリックの方も、デクスターの母親に本当の母の愛を感じたようなシーンで・・・ ラスト10分は、もう涙、涙、涙。 ただでさえ歳とって涙腺弱いのに・・・ よく観返すと、オープニングはコンバースのアップで始まるんですよね・・・憎い。 [インターネット(字幕)] 9点(2012-03-04 17:42:13)《改行有》

29.  チャンプ(1979) 《ネタバレ》 小学生の頃、近所の兄ちゃんに連れられ鑑賞。 ちょうど百恵&友和の映画や河島英五主演の(今思えば、河島英五が映画出演っていうのも凄い)の『トラブルマン・笑うと殺すゾ!』なるものが上映されている中(子供だった私の一番人気は、この『トラブルマン・笑うと殺すゾ!』で、この映画が観たいと思っていたのだが・・・) 兄ちゃんが選んだのは『チャンプ』でして、私にとっては一番乗り気じゃなかった映画だった訳です。 ・・・が、子供ながらに子供(リッキー・シュローダー)の演技に大感動しちゃった訳です。 おそらく劇場で一番最初に私が泣いた記念すべき映画です。 今と違って純真無垢な子供だった私が感動して泣いてしまうんだから良い映画なんですよ、これは。(まだ未見の方で、これから鑑賞しようという方は、どうぞ雑念を捨てて鑑賞してみて下さい。) まぁ~、そんな思い出補正もプラスしつつ、父子関係の愛に弱い私にとっては、今鑑賞しても名作のひとつなのは間違いないです。 [DVD(字幕)] 9点(2012-03-04 02:09:09)《改行有》

30.  クレイマー、クレイマー 《ネタバレ》 初見の時は、何て身勝手な母親なんだと思ったけど、今は母親の気持ちも少し理解出来ます。 だいぶ昔の映画だけど、これって現代でも通じる普遍的なテーマですよね・・・ お父さんパワー全開。 お父さんだって、やる時はやるんだぞ・・・と。 本当は妻が出て行かなくても、こういう父子関係が築けるのが理想なんだろうけどなぁ~。 本当、夫婦って難しいんだけど、子を愛する気持ちは一緒ってのが伝わってきて良かったです。 [インターネット(字幕)] 9点(2012-02-22 14:17:24)《改行有》

31.  猿の惑星 《ネタバレ》 素晴らしい映画。 不時着した場所が猿の支配している世界で、人間が家畜のように扱われているのを目の当たりにした日にゃ、何てこったい何で我々人間が、エテ公に支配されなきゃいかんのよ・・・なんて思ってしまうのが、そもそも人間のエゴな訳で。 終盤の人間と猿のやりとり・・・ テイラー(人間)『人間は君らより優れていた』 ザイウス(猿)『それなら何故、人間は滅びてしまったのか?』 そして、人間は慰みや欲望のため、その土地を奪う為に同胞を殺す・・・などと猿側に言われた時には、すっかり猿の方に感情移入してしまったところの衝撃のラスト。 人間の愚かさが良く描かれていて、今観ても決して色褪せていない傑作だと思います。[インターネット(字幕)] 9点(2012-02-12 05:27:52)《改行有》

32.  家族ゲーム 《ネタバレ》 シュールで不思議な魅力を持った映画で好きです。 この時代の受験戦争、受験生を抱えた家族がよく描かれていると思います。 横並びの食卓なんか家族間の希薄さ伝わって、家族のようなもの(家族ゲーム)に思えた。 終盤、家庭教師がその食卓で暴れた後、皆揃って料理の残骸を片付けるとこに一瞬、本当の家族に一歩近づいたように見えた。 あと意味ありそうでない?生活音が繰り返されるに、何か引き込まれちゃいました。 そして初めて観た時は、しっかり母親役に見えた由紀さおりさんが、今観ると妙に艶っぽくて結構自分の守備範囲に入る女性に見えて時が経ったんだなぁ~と。 更に、この映画観た時から目玉焼きは半熟が好みになった私であります。 [DVD(邦画)] 9点(2012-01-22 04:59:57)(笑:1票) 《改行有》

33.  狼たちの午後 《ネタバレ》 序盤からラストまで釘付けでした。 この作品一本で当時の米国の社会情勢が解るし、野次馬根性の群集心理やストックホルム症候群も・・・というか、鑑賞している私こそが強盗開始早々ひとり脱落した際『おいおい、この先どうするのよ、ソニー・・・』と強盗側の心配してしまう軽いストックホルム症候群になりました。 実話ベースらしいけど、この犯人こそ罪を憎んで人を憎まず・・・と思ってしまう。 それより何より、アル・パチーノの熱演が本当に素晴らしく見応えありました。 [DVD(吹替)] 9点(2011-11-12 06:41:10)《改行有》

34.  スター・ウォーズ 《ネタバレ》 公開当時は大興奮で鑑賞した記憶があります。 余談ですが、当時は今では見なくなった瓶コーラの自販機があって・・・ そして瓶コーラの栓の裏のビニールを剥がすと、スター・ウォーズのキャラクターや名場面がプリントされていたりして、ちょっとした社会現象だったりもした訳です。 そんな懐かしさと共に、この映画がなければ後に続くシリーズもなかった訳で、 私にとっては、今鑑賞しても童心にかえれる思い入れのあるSF娯楽作品の一つです。[映画館(字幕)] 9点(2011-09-18 01:14:44)《改行有》

35.  愛と青春の旅だち 《ネタバレ》 この映画、大好きなんですよ・・・僕は。 暗い過去を振り払うよう海軍士官養成学校に入ったチンピラあがりの青年が、13週に及ぶ過酷な訓練に耐えながら成長していく姿に胸打たれます。 好きなシーンは、成績は良いが和を乱しかねない、はぐれ者のリチャード・ギア演じるザックを鬼軍曹が必要以上にしごき任意除隊を迫った時、ザックが涙ながらに『嫌だ、ここ以外に行く所がない・・・僕には何もないんだ』と叫んだ時。 そして、女性士官候補生が壁上りが出来ず脱落しそうなところを、ザックが励まし一緒に上ってみせた時。 最後は卒業式の後、鬼軍曹にバッヂを渡す時・・・ 軍曹より位が上の少尉に任官したかつての候補生一人一人に敬礼する軍曹。 ザックの番、ザック『君のことは忘れない』軍曹『分かっています』 ザック『君のお陰で卒業を・・・』軍曹『早く行け・・・』 ジーンと来ました。 鬼軍曹役のルイス・ゴセット・Jrはアカデミー助演男優賞を獲得。 ラスト、彼女を迎えに行くのは出来過ぎかなとも思えますが、素直に感動しました。 [DVD(字幕)] 9点(2011-04-20 18:54:27)(良:1票) 《改行有》

36.  猟奇的な彼女 《ネタバレ》 偶然ではなく必然・・・とよく言うけど、 それは終盤、老人が語る『運命というのは努力した人に、偶然という橋を架けてくれる』という言葉あってのものだなと。 序盤ドタバタで、どう収拾つけるのだろうと思って観ていたのですが・・・ スンマセン、ラスト号泣してしまいました。 年とると涙もろくなって・・・ もっと早く観ていればと思える良作でした。 [インターネット(字幕)] 9点(2011-02-23 03:55:59)《改行有》

37.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 最後まで飽きずに引き込まれる名作だと思います。 全員一致の評決が出て、それぞれの陪審員がビルから出て去って行く、雨が上がった街並みの清々しさが印象的でした。 [DVD(字幕)] 9点(2011-02-21 14:52:43)《改行有》

38.  燃えよドラゴン 《ネタバレ》 初見は小学生の頃でしょうか・・・ ヌンチャクが欲しくて中華街に行ったら高くて・・・ 自分で棒を切って黒いビニールテープを巻いて鎖をつけ、見よう見まねで振り回して遊んでました(笑) 流石に今観るとB級っぽい感じもしないでもありませんが、ブルース・リーは私にとって永遠のヒーローです。 そして子供の頃、何度も劇場に足を運ばせる位、夢中にさせてくれた記念すべき映画でもあります。 初めて観た時の点数なら文句なく10点満点なのですが、上記の点数は改めて鑑賞して感じた点数です。 Don't think. Feel!   [映画館(字幕)] 9点(2011-02-11 15:14:32)《改行有》

39.  フラガール 《ネタバレ》 参りました。 本当に素晴らしい映画でした。 常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)立ち上げの実話を元にした映画です。 ベタなストーリーだろうが何だろうが、単純な私は素直に感動しました。 一番好きで心打たれたシーンは、娘がダンスをするのを反対していた母親が、娘の友人からの贈り物を届けにレッスン場に行き、ひとり黙々と踊っている娘の姿を見るシーン・・・ このシーン、一切会話がありません。 しかし、反対していた母親とフラダンスで生き方を変えるんだという娘が、心通じる場面でもあります・・・ジーンときました。 他、駅のホームでのやりとり等 涙を誘う場面が多々あり、その都度涙してしまう制作側の思惑通りの私でした。 そして、ラストのフラダンスのシーンは圧巻です。 それにしても、蒼井優は素晴らしい女優ですね。 私は、この作品を観てフラダンスを習い始めました・・・ウソです(笑) でも、ちょっと腰をくねらせてみたのは私だけじゃない筈。 踊らせてくんちぇ。 [DVD(邦画)] 9点(2011-02-08 05:55:48)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

40.  Love Letter(1995) 《ネタバレ》 好きな映画です。 映像が優しさに包まれていて・・・ 観ている私も優しい気持ちになれる映画です。 中山美穂は、特別好きな女優ではなかったんだけど、この映画の彼女は本当に素晴らしいと思います。 特にラストの図書カードの裏の似顔絵を見るシーンの表情は最高だと思います。 その他、回想シーンの樹♀(酒井美紀)と樹♂(柏原崇)の数々のエピソードも大好きです。ぶっきらぼうな樹♂が『ご愁傷様です』と言い、樹♀が思わず微笑むシーンなんて本当いいな~。 この時に返した本『失われた時を求めて』に例の図書カードが入っており、ラストへ・・・ 何度も鑑賞すると、オープニングの博子(中山美穂)が雪上で息を止めて寝そべっているシーンだけでジーンときてしまいます。 それぞれの『失われた時を求めて』・・・ [DVD(邦画)] 9点(2011-01-06 14:22:42)《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS