みんなのシネマレビュー
かたゆきさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1885
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 自分なりの評価の基準は、
10・超大好きな作品。完璧。映画として傑作であるばかりでなく、自分の好みと見事に合致している。
9・大好きな作品。完璧に近い完成度。手放しに歴史に残る傑作といっていい。
8・好きな作品。本当に面白い。欠点があるかもしれないが、それも含めて好き。
7・少し好きな作品。普通に面白い。欠点もあるかもしれないが、そんなに気にならない。
6・普通の作品。可も無く不可も無く。最後までストレスなく観られる。面白いけど、心に残るものはあまりない。
5・少しつまらない作品。最後まで観るのにちょっとストレスを感じた。面白い部分も多少はあった。
4・つまらない作品。最後まで観るのが苦痛だった。ほとんど面白いところが感じられなかった。
3・かなりつまらない作品。最後まで観た自分を褒めてあげたい。観終えた後に、怒りのあまりDVDを割りそうになった。
2・超つまらない作品。時間と金を返せ。観終えた後に、怒りのあまり製作者全員を殴りに行きたくなった。
1・絶望的につまらない作品。最低。観終えた後に、怒りを通り越して死にたくなった。
0・死霊の盆踊り。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

21.  リービング・ラスベガス 《ネタバレ》 綺麗事など一切通用しない欲望の街・ラスベガスに辿り着いた、何もかもを失ってこのまま死ぬまで酒を飲み続けてやろうと決めた、ニコラス・ケイジ演じるアル中の脚本家ベン。そんな彼が絶望のどん底で出会ったのは、都会の片隅で今にも枯れそうになっている、エリザベス・シュー演じる娼婦サラだった。社会のどこにも居場所を見つけられなかった二人は、どこにも出口などない刹那的な恋にただひたすら堕ちてゆく……。正直、恋に恋する女子高生が観たらトラウマになりそうな映画だけど、一時期、酒に溺れてどうしようもない生活を送っていた僕のような人間には、主人公の酒のせいで全てを失ってしまったのにそれでも酒を止められない絶望感が痛いくらいに分かって本当に切なくなってしまう。「自分なんか死んだほうが社会のためだ」とひたすら酒を飲み続けたベン、そんな彼を「本当は一緒に生きてほしい」と願いながらも優しく見送るしかなかったサラの悲しみがいつまでも胸に響く。まさに大人のための良質の恋愛映画です。[DVD(字幕)] 8点(2013-08-08 16:20:13)

22.  アメリカン・ヒストリーX 《ネタバレ》 アメリカ社会に根深く残る、人種差別という重いテーマを真正面から扱った社会派ドラマ。確かにこの重厚なテーマを、現代と過去を交互に語る構成で最後まで見せきったところは賞賛に値するけど、個人的にはちょっと甘いのじゃないかと思った。兄貴の説得にあんなに簡単に改心する弟って、人種差別の根深い闇を描く作品としては、やっぱり甘いと思う。それでも、狂気を抱え込んだ男を圧倒的な存在感で演じきったエドワード・ノートンはやっぱり凄い。というか、彼なしにはこの映画は成立しえなかったんじゃないかというくらいの熱演。そんな彼の見事な格好良さに+1点で。[DVD(字幕)] 7点(2013-05-20 12:35:06)

23.  ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 これはもう奇跡の映画としか言いようがありません。「吉本新喜劇」のような底抜けに明るいコメディから始まり、次第に時代のうねりのなかで悲劇の強制収容所へと舞台が変わるところの自然な見せ方にはびっくりさせられました。そして常に笑いを失わない父親の息子への小さな嘘が、どんどんと悲愴感を増していくのにそのギャグがどれもが高クオリティなのも素晴らしい。誰もが指摘しているだろうけど、あの髭軍曹の通訳のシーンにはやっぱり笑わせられました。そして、映画は笑いを失わないまま、とても悲劇的な最後へとなだれ込んでいく。もう、涙なくしては見れません。ロベルト・ベニーニのコメディアン魂が創りあげた、この奇跡の感動作をぜひ多くの人に観てもらいたいと切に願います。[DVD(字幕)] 10点(2013-05-13 20:07:10)(良:1票)

24.  ミザリー 《ネタバレ》 誰もが楽しめるエンタメ映画の優等生監督ロブ・ライナーが作った、誰もが楽しめる優等生エンタメスリラー映画。それはそれで魅力的だと思うのだけど、僕にはちょっと物足りなかったのも事実。だって同じスティーブン・キング原作で、密室劇の古典的名作『シャイニング』に比べたら(ってそんな作品と比べるのがそもそも間違いかもだけど)、明らかに薄味だし。本当は原作では、アニーが斧で主人公の足を切り落とすことになっているのだけど、それがハンマーでただ折るだけに変更されていたのも、やっぱり僕には物足りない。それでも、キャシー・ベイツ演じるアニーの狂気だけは迫力があったので7点。[DVD(字幕)] 7点(2013-05-13 19:16:06)

25.  フロム・ダスク・ティル・ドーン 《ネタバレ》 僕はこれまで数々の映画を観てきたのだけど、ここまで馬鹿馬鹿しくて、そしてここまでカッチョ良い映画を観たことがありません。若いころにロドリゲスがさんざん観てきたであろうZ級映画(その場のノリで途中から全く違う映画になっちゃったけど、まぁいいかぁな作品とかね)への深いリスペクトが最高です!これまでの展開はいったいなんだったんだ!な、あの有名な突然のバンパイア襲撃とか、もう何も知らない友達たちに見せて、そのびっくり具合を隣で何度も楽しませてもらいました。この猥雑で下世話でエロくってグロくって、それでも最高にクールな映画、大好き!ジョージ・クルーニーも若くてワイルドで最高だぜ![DVD(字幕)] 9点(2013-05-09 17:20:31)

26.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 現代アメリカの歴史を、ある一人の純粋な男を主人公に振り返る多分に郷愁的な映画。このほのぼのとした雰囲気と美しい映像と、そしてトム・ハンクスの良い意味で透明感ある演技は確かに魅力的だと思うのだけど、僕が日本人だからだろうけど、最後までピンと来なかった。それに、これってアメリカ人にとっての『三丁目の夕陽』みたいな映画なんだろうね。こういう〝昔は良かったよ映画〟って個人的にあまり好きじゃないので5点。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 13:42:36)

27.  コンタクト 《ネタバレ》 無限大の宇宙に対する、ちっぽけな人間の畏怖と、それでもロマンを追い続ける主人公たちの情熱を、徹底的に科学的に考察された設定と美麗なCG技術で魅せる壮大なSFドラマ。この全編をおおう知的で上品な雰囲気は大好きです。そしてそんな主人公を演じるジョディ・フォスターもとっても魅力的。ちょっと最後に宗教色が強くなり過ぎたところは残念だけど、この科学者たちのあくなきロマンは何度観ても面白いです。同時期に撮られた、ローランド・エメリッヒのお馬鹿SF作品とは好対照だね。[DVD(字幕)] 7点(2013-05-09 13:34:02)

28.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 いまや色んな意味で伝説と化している、ローランド・エメリッヒによるお馬鹿映画の代表作。まー、冒頭から突っ込み出したらきりがないくらいに矛盾やおかしなところや馬鹿馬鹿しいところが盛沢山!ウィル・スミスが宇宙人の戦闘機に乗り込んで何の疑問もなく運転して「おりゃおりゃおりゃ!!!!」とエイリアンどもを懲らしめてしまう頃には、もうお腹いっぱいになれます。[DVD(字幕)] 6点(2013-05-09 12:52:15)

29.  マトリックス 《ネタバレ》 思えばこの映画から、ただ最新のCG技術と撮影法を駆使してただただ格好良いアクションシーンだけを撮りたかった映画という新ジャンルが始まったのではないだろうか。もう矛盾だらけのストーリーや設定なんか刺身のつまのようなもの。いかにグラサン主人公たちが派手にスタイリッシュに暴れまくるかだけをひたすら追求したその姿勢は、良くも悪くも賞賛に値します。もう、ネオたちが飛び交う銃弾の嵐のなかをスローモーションで駆け巡る映像なんか、初めて見たときはほんと身体の芯から痺れました。ストーリー(特にヒロインのキス一つで主人公が無敵になるラストとか)は、まぁ失笑でしたけど。[DVD(字幕)] 8点(2013-05-08 16:52:37)(良:1票)

30.  ギルバート・グレイプ 《ネタバレ》 何処にでもあるようなアメリカの片田舎で、家族と共に鬱屈した毎日を過ごす青年ギルバート・グレイプ。夫が自殺したショックから過食に走ってしまい、今では体重が200キロを超え、ほとんど外出することもなくなってしまった母親。そして知的障害のある弟は、日頃から問題行動を繰り返し、ギルバートを悩ませている。そんな折、偶然街を通りかかったベッキーという名の自由奔放な女の子に、彼は深く引き寄せられていくのだが、家族という重荷は簡単には彼を放してはくれない――。人間はどこまでも弱く愚かで、そして家族というシステムは必ずしも人を幸せにするものではなく、もしかしたら人を閉じ込める牢獄でしかないのかもしれない。そんな諦念から出発しながら、この映画は、最後はそれでも人であること、家族であることを深い悲しみと共に肯定的に描いてゆく。のどかでのんびりとした時間が流れる叙情的で美しい田舎の風景も、そんな鬱屈した青年の思いを優しく見守っているようだ。そして、最後に家を包む炎は、世間からどんな目で見られようともそんな母親の子供として生きてきたギルバートたちの誇りの象徴なのだろう。若き日のラッセ・ハルストレムが、その持ちうる限りの才能を注ぎ込んで創り上げた青春映画の傑作だと思います。まだまだ無名に近かったころのジョニーデップ&ディカプリオの自然な演技も素晴らしい。人生に疲れたときなんかに、ふと観返したくなる大好きな作品の一つ。[DVD(字幕)] 9点(2013-05-04 20:01:18)

31.  スピード(1994) 《ネタバレ》 よくも悪くも内容の全くないジェットコースタームービー。ストーリーなんてあって無きが如しで全編アクションだけ。はっきり言って確かにインパクトはあるし、これはこれで面白いとは思うけれど、これはこれ一作限りのもので次は続かないだろう。だって時代劇で言えば、全編が殺陣シーンだけ、ずっと侍が斬ったり斬られたりだけだった…みたいなものだもの。その後の、ヤン・デ・ボン監督の不活躍振りをみれば、如実にそれを物語っている。[DVD(字幕)] 6点(2013-05-02 22:24:06)

32.  耳をすませば(1995) 《ネタバレ》 何でも信念を持って拘り抜いて作品を作りあげれば、傑作になりえるという見本のような作品。はっきり言って宮崎駿をはじめとした髭面のおっさんたちが心血を注いでこの赤面必死な少女マンガの世界を徹底的に映像化したなんて、考えるだけでも恥ずかしい。もし、これがどこかに照れ隠しのように大人な意見を差し挟んでいれば、もう目も当てられないくらい違う意味で恥ずかしい作品に仕上がっていたことだろう。そんなジブリのおっさんたちの勇気に拍手喝采!おっさんになったいまでも好きです、この赤面初恋映画(人に言うにはかなりの勇気を要するけどね笑)。[DVD(字幕)] 8点(2013-05-02 19:30:58)(良:2票)

33.  ピースメーカー 《ネタバレ》 ボスニア紛争を背景にした社会派アクション映画。エンタメ映画として楽しめる要素をちゃんと押さえていながら、それでも当時の社会についても深く考えさせてくれる。冷戦以後、超大国の影響力が急速に薄れてしまった世界でまるでたがが外れたように頻発する地域紛争。試行錯誤する欧米社会が〝平和の使者〟面をして、行った軍事介入とそこから派生する憎しみの連鎖が果たして何を生み出してしまったのか。その後の911テロのことを考えれば、この映画がどれだけ深い問題を扱っていたかがよく分かる。ま、そんな堅苦しいことを抜きにしても、ジョージ・クルーニーの男らしい格好良さとか、ニコール・キッドマンの若々しい美しさとか、単純にアクション映画として観ても充分に楽しめる良質の娯楽作品。[DVD(字幕)] 8点(2013-05-02 14:15:36)

34.  ディープ・インパクト(1998) 《ネタバレ》 隕石が落下して地球が滅亡してしまう姿を、様々な人間たちの視線から描いた群像劇。もともと群像劇が好きな自分としては、この作品の個々のストーリーがどれもが魅力的なこともあって、今でも大好きな映画の一つ。諦めて父と津波に呑み込まれることを選んだ女性記者、反対にあくまで大好きな女の子と最後まで生きることを望んだ高校生、そしてどうせ死ぬなら英雄として死ぬことを選んだ宇宙飛行士たち。そんな人間の思惑など徹底的に意に介さず突入してくる無慈悲な隕石。この、無情とも思える臨場感はいま見ても相当なレベル。個人的には、イライジャ・ウッドにせめて赤ん坊だけはと託す彼女の両親が切なくて好き。[DVD(字幕)] 9点(2013-05-02 14:00:34)

35.  ザ・ロック 《ネタバレ》 アクション娯楽作としては天下一品の出来!それまで単なるハゲで見た目の濃いイタリア系の変な役者どまりだったニコラス・ケイジを、実はアクション映画の主役としても嵌るんだというのを見出したマイケル・ベイに素直に拍手。この重厚さと軽さとの絶妙なバランス具合が観ていて爽快です。思えば、ニコラス・ケイジが甲板上で緑の発炎筒を両手で掲げたシーンを撮った時点で、マイケル・ベイの才能のほとんどが燃え尽きたんだろうなぁー。[DVD(字幕)] 8点(2013-05-02 13:37:42)(笑:1票)

36.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 いかにもマイケル・ベイらしいお馬鹿映画。同時期に公開された『ディープ・インパクト』のシリアスでリアリティに拘った脚本と比べたら本当に矛盾だらけのお馬鹿ストーリー。でも、この馬鹿馬鹿しさもけっこう嫌いじゃないです。特に、ブルース・ウィリスとスティーブ・ブシェミのブチ切れ具合が良い感じ。まぁ、穴を掘るプロに宇宙飛行士の訓練をさせるなら、宇宙飛行士に穴を掘る訓練をさせたほうが早いんじゃねーの?と誰だって思うものだけど、その逆をいくNASA職員……。高学歴の人たちは、やっぱり一般の人とは考え方が違うのですね。そんな人たちに地球の運命が握られたとしたら、いっそのこと滅びたほうが地球にとってまだ建設的だったんじゃないでしょうか。[DVD(字幕)] 6点(2013-05-02 13:25:14)

37.  ヒート 《ネタバレ》 『ゴットファーザーⅡ』以来の、アル・パチーノ&ロバート・デ・ニーロという世界でも最高峰に位置するであろう二大俳優の競演という奇跡のキャスティングで撮られたハードボイルド・アクションの傑作。もう冒頭からの二人の円熟の演技合戦が最高です。思えば、このころが二人の俳優としての最後の頂点だったのではないだろうか。そしてまさにどんどんと〝ヒート〟していくストーリー、徐々に高まっていく緊張感、その臨界点に達したところで唐突に暴発する白昼の銃撃戦!もう、堪らないっす!!それ以外にも、まだ若手だったころの(そして太っていなかったころの)ヴァル・キルマーなどの脇役陣も素晴らしい。もう、男の男による男のための映画!大好きです。[DVD(字幕)] 9点(2013-04-30 17:10:00)

38.  グッドフェローズ 《ネタバレ》 暴力と狂気が支配する裏社会を徹底的にアンモラルに生き抜く碌でもない男たちの生き様を生々しく描いたスコセッシ印のマフィア映画。この独特の狂気の世界観は円熟の域にまで達している。特に、自分の本能のままに生きるジョー・ペシが強烈!ムカついた店員を思わず殺してしまうなんて……。絶対にこんな男と飲みになんか行きたくないですね。狂気と紙一重の世界に生きる男たちの、情熱と悲哀に胸を揺さぶられます。[DVD(字幕)] 7点(2013-04-30 15:52:15)

39.  ケープ・フィアー 《ネタバレ》 壮大なる逆恨み映画。自分を牢屋に放り込んだのは能無しの弁護士だ!と自分勝手に決め付けたデ・ニーロ演じる狂気の犯罪者がとにかく強烈!もう、こんな男に目を付けられたと思うだけでおしっこちびりそうです。スコセッシって男の激しい情熱に拘った映画を延々と作っている監督だけど、作品によってはそれが善となったり悪となったりするのが深いですね。この作品は当然後者で、その最たるものかも。最後、デ・ニーロが湖に沈み込んでいく時に、主人公の弁護士を激しく睨み付けるその狂気に満ち溢れた目がいつまでも忘れられない。[DVD(字幕)] 8点(2013-04-30 15:35:27)

40.  スターシップ・トゥルーパーズ 《ネタバレ》 オランダが生んだ変態映画監督の巨匠バーホーベンが、そのもてる限りの才能と資金力とCG技術を駆使して作りあげた圧倒的サービス過剰映画。いやー、もう素晴らしいです!!だってこれ一本で、SFアクション・スプラッタホラー・戦争・学園青春ドラマ・ラブストーリー・モンスターパニック・お笑い映画を楽しめるんだから。凡百の映画監督はこんなに馬鹿みたいにいろいろ詰め込んだ映画なんて作れないですよ(作らない、かもだけど笑)。そして、そんな民主主義が崩壊したシニカルな世界に圧倒的な物量作戦で攻め込んでくる昆虫軍団!湯水のように撒き散らされる血しぶきと肉片!沸点マックス寸前の暑苦しい海兵隊の皆様!何処かで勝手にやってくれってくらいドロドロなラブストーリー!もうバーホーベンが確信犯的に創りあげた、中2病映画界にいまだ燦然と輝く、永遠の大傑作だ!![DVD(字幕)] 9点(2013-04-29 23:27:17)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS