みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

381.  ダイヤルM かのヒッチコック作品より好きですね。(何故かボクは「ダイヤルMを廻せ!」駄目でした)最後のオチは仕方がないとして、それまでの展開、と言うより見せ方とでも言いましょうか、なかなか面白かったです。☆特にやっぱグウィネスちゃんですな。あのポカーン顔と弱々しい演技(地でしょうが)は、男心をくすぐってくれます。9点(2002-02-22 22:33:07)

382.  ダイヤルMを廻せ! (一番下↓)で、“DANGO”時代に一体何を言ったかは、はっきり言って覚えてないんですが、この映画駄目だったのだけは覚えています。「立体映画」ってとこに関心を持ち過ぎたからかもしれません。それと【miumiu】さんが言うように舞台劇っぽいとこもかな。まあ普通にヒッチコックだなって感じで。6点(2002-02-22 22:31:58)

383.  レッスンC ナスターシャ・キンスキーは貫禄あり過ぎ。既にロマン・ポランスキーに仕込まれていた所為でしょうか? 内容は当時某ローカルTV局が好きこのんで放映していた路線ですが、その路線の中では良質(?)だと思います。個人的には、何故か練習台になった隣のお姉ちゃんが一番印象に残りましたね。そう、ボクも練習台になりたい・・・・・?8点(2002-02-22 22:29:14)

384.  マスカレード/甘い罠 ロブ・ロウ主演。まだ問題を起こす前のことです。「太陽にいっぱい」に類似した感じの作品ですが、どうしてもラストの結末を観てしまうと、そこいらの×曜サスペンスレベルに思えてしまいました。キャスティングが良い(何故か地味なヒロインにハマってしまいました)と思っただけに勿体無い気がしました。7点(2002-02-22 22:28:32)

385.  海底20000マイル<TVM> 「海底2万里」ってこんなんだったんかなぁ?なんか古臭いし、ちゃっちいイメージを何故か受けてしまいましたが(でもこの作品は案外新しい)。海底の冒険ものを期待していましたが、内容は“ヒロイン争奪戦”って印象の方が強く残りましたね。でもヒロインの一度観たら忘れられない独特の美しさに惹かれました。他にも「炎のランナー」のベン・クロスやリチャード・クレンナなんてのも出演しています。7点(2002-02-22 22:27:43)

386.  プリティ・リーグ 野球も巧く撮られているし、ラストのシーンも感動的。彼女たちも長いアメリカプロ野球の歴史の一部なんだと感じさせられた。昨年首位打者になったイチローも70本ホームランを打ったボンズも、この人たちが居なければとさえ思えてくる。そう思うと、単に野球映画じゃないし、コメディだけでもない、凄く重みを感じて楽しめた作品だった。8点(2002-02-22 22:26:55)

387.  ザ・グリード 3000人の乗客が謎めいた失跡を遂げる。そこへマッチョの海賊が完全武装して現われて。で、バババババッバ、バババババッババババァーン!?ってノリ。恐らく、製作者側はこれをやりたかったんでしょう。4点(2002-02-22 22:21:34)

388.  橋の上の娘 最初の設定は良いです。橋から身を投げようとする女と、的を探しているナイフ投げの男。でも、ヒロインの“男漁り”が引いちゃったかな。“試してみたくなるの”だって?羨ましい限りです。もうちょっと純愛とまで言わずとも、恋愛とか貧困とか、違ったものを想像していたので損をしたような。バネッサ・バラディの魅力もあり最後まで一気に観てしまいましたが、ラストの偶然橋で出会うご都合主義に興醒めしました。でも何故でしょうか?全体的に印象は悪くはなかったです・・・・・?8点(2002-02-22 22:18:08)

389.  うずまき <モチネタバレ>“うずまき”に心を奪われてしまう人々・・・とてもくだらないです。「もうこの街もおわりだぁ」と言う台詞に“お前たちもな”って無意識につっこみを入れている自分の存在に気付きました。☆「びっくりした?」「キャー」「ビックリさせるは僕の趣味なんだ」「あ~、そうですかぁ。立派なご趣味だことぉ~」もう少しやる気をだせ~!冒頭からこんな台詞じゃ先が思いやられるぜ。初音映莉子をはじめ無茶苦茶演技慣れしてない面々を集めて、映像だけって感じの展開。一連のホラーチックなシリーズの中では、一番演技下手な面々を集めたたんじゃないだろうか?高橋恵子も耳の中に虫を入れられるようでは修行が足りません。カタツムリになったのは分かるがその背中から何が出てくるのか、そこまでは見せてくれない。彼まで渦巻いて襲って来るけど、だからどうしたって感じで、“逃げればいいじゃん”って思ってもそこは天然系のヒロイン。グロテスクなシーンが幾つか登場するけどかなりの消化不良。でもこれってコメディじゃなく、ある意味真剣にやってるんだったら怖く感じてしまいます。しかし(↓)【松下怜之佑】さんも言ってるように映像は何故か好きでしたね。演技と同様、無茶暗いですが。☆エンディングは、意味不明な“Do As Infinity”の曲。良い!良いんですが、どう関係あんのじゃぁ!ってつっ込んでやって下さい。何でもこれって「富江 replay」と同時上映とか。凄過ぎる、最強タッグですなぁ~。相当寒い劇場となったことでしょう。でも気が付けば、ボクも渦巻かれちゃってました。完敗です。そんなボクが一番怖いです。10点(2002-02-19 12:26:47)(笑:1票)

390.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス なるほど。何も考えずに観ていたもんですから、タイトルの意味、「クリスマスの前の悪夢」と言う訳か、って観終わってから気付いたんですが。個人的に好きなシーンは、主人公が“悪夢を配って回るところ”でしょうか。7点(2002-02-15 12:34:43)

391.  アンブレイカブル (↓)色々なReviewがありますが、大半を占める“酷評”ほど悪い作品とは思わなかったです。個人的には【DEL】さん(↓かなり下になってしまいましたが)の意見に同感です・・・と言うことで細かいReviewは省略。宣伝では「シックス・センス」と同様、ラストの結末は誰にも話せません、とかで話題になりましたよね?今回は「シックス・センス」とは違い、かの友人に内容を聞きませんでしたからその点は良かったです。でもラストの“そのオチの後の結末”を御丁寧に解説するナレーションは要らないね。これだけは蛇足だと思ったし、その後の結末を聞かされると何かがっかりした気持ちになりましたが・・・9点(2002-02-14 20:31:43)

392.  アンドロメダ・・・ いやぁ~あ、今観ると時代を感じさせられますね。でもこう言う古典的SF作品って好きです。8点(2002-02-14 20:30:35)

393.  はつ恋(2000) 田中麗奈主演と言うことで、勿論“アイドルもの”を想像していたんだけど、まさかこんな映画とは!まず真田広之が登場したところで、結構まっとうな作品に落ち着いてました。タイトルにある“はつ恋”って、実は母親の初恋だったんだね。6点(2002-02-14 20:29:44)

394.  日本一短い「母」への手紙 何より嬉しかったのは、裕木奈江が主演だったってこと。全く前情報を得ずに観たんですが、その点に関しては全くの儲けものです。でも個人的にはこう言う作品、苦手なんだよなぁ~~~6点(2002-02-14 20:28:08)

395.  愛する(1997) どうしてこんな映画に我が美紀ちゃんは出てしまうのか?TVドラマでもそうなんだけど、何故かこんな“させ子ちゃん”的役柄が多い気がしますが。その点が一番残念です。☆テーマは“ハンセン病”。今観ればタイムリーな気もします。しかしもっとハンセン病を掘り下げて作っても良かったんじゃないかとも思う。だって、主演の酒井美紀が“誤診だった”とか、最後の轢かれて終りってのもなあ。もうちょっと別の描き方もあったと思うけど。個人的には色々な面でかなり不満な作品でした。5点(2002-02-12 12:23:28)

396.  伊賀忍法帖 角川映画の匂いがプンプンしますなあ~。時代劇と言っても奥行きのない映像って言うか、千葉真一の登場で安っぽくも感じてしまいます。マニアにはどうか知りませんが。それにしてもあの首をすり替える術はあれで良いんでしょうか? あれだと・・・・・(ズバリ言って)渡辺典子を犯している気分になるのでは? もしそれが狙い通りだとすると、この映画最大の見せ場かもしれません。しかし一方で、その辺の入れ替わりが観ていて複雑(ある意味乱雑)になってませんでした? 結局、助けたお姫様は渡辺典子だったのでしょうか? 少なくとも当時のオーディション(本作の主演選考)で、我が原田知世が優勝できず特別賞止まりだったのがファンとしてはラッキーだったのかもしれません?5点(2002-02-12 12:22:42)

397.  恍惚の人 森繁久弥の演技が素晴らしい、先見の明があり過ぎる作品です。排泄物を投げ付けるシーンなど、これがカラーでなくて良かったと思うほど凄まじいです。8点(2002-02-12 12:21:48)

398.  うる星やつら オンリー・ユー 1作目と言うこともあって、まだケバケバしさの残る映像って言うか、絵の描き方にちょっと抵抗を感じましたね。内容も続編の方が好きなんですが。だって、結局“影を踏んだ、踏んでない”のオチですから。記念すべき1作目を観たってことだけで満足しておきましょう。7点(2002-02-12 12:21:19)

399.  アデュー、ぼくたちの入江 借りたビデオテープには珍しく次のコメントが・・・“愛し合い、むさぼり合い、破滅していく少女と少年。ひと夏の経験と青い暴走を描いた禁断の官能のロリータ衝撃作”だそうな。しかもビデオのパッケージには、少女のお尻がデーンと載ってます。とにかくビデオが置いてあるコーナーも、尋常ではない、かなりヤバイとこに置いてありましたから、こりゃ借りるのに勇気100倍でんがな。で、内容ですが・・・・・わっちゃー!なんやこれぃ!あのドミニク・スウェインの「ロリータ」より露出少ないじゃん? 実はこれって劇場公開時は、「アデュー、ぼくたちの入江」と言うタイトルだったとか。ビデオ化によって妙なタイトルとパッケージで惑わされた人もいたのでは? 個人的には意味不明な展開もあり、フランス映画ならではのヴィジュアルの良さで満足するしかありませんでした。あと主人公の少年が良かったかな。あの哀愁感って言うか。何でも主人公の少年は実生活もジプシーで、撮影後は姿を消したとか?そう聞けば納得の演技です。6点(2002-02-12 12:20:19)

400.  ルーキー 印象に残ったのは、イーストウッドが逆レイプされるシーン(でもどうして人質になったかは思い出せない?)と、車が爆発の中から飛び出すシーン。でも大きな作品じゃないですから。当時ノッていたチャーリー・シーンとベテラン・イーストウッドの顔合わせを、現実とダブらせながら展開して行くところが見所でしょうか? なるほど(↓)【☆】さんの観たことあるって言うのは分かる気がします。5点(2002-02-12 12:19:23)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS