みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

381.  リトル・ブッダ ベルトルッチは好きな監督なんで、勿論本作も楽しんで観たんですが・・・。子供たちが良いです。ブリジット・フォンダも。全体的に申し分ないんですが、作品的には「あなたはチベットの高僧の生まれ変わりです」って言われてあたふたする姿にターゲットを絞っても面白かったと思うのに、若き日のブッダのエピソードを盛り込んだのは、やっぱ西欧人への“ご親切な仏教解説”ってとこでしょうか? またしてもこの監督特有の“長さ”を感じてしまいましたかな。8点(2001-12-07 12:28:26)

382.  遥かなる大地へ トム君の夫婦共演作はヒットしないって言うジンクスもあってか、この作品を観るのを敬遠していたんですが、なかなか良い作品じゃないでしょうか? 最後まで観てしまうとありゃりゃ、って感じなんですが、まあ取り敢えずはハリウッドしているし、色々な要素が織り交ぜられていて安心して楽しむことができる作品。やはりロン・ハワードって巧い監督だなって印象が残った。でも、強いて言えば、アイルランドの不幸と言うか小作農の悲劇をそこそこに、新大陸を求めて旅立ってしまうことが単に“逃げる”と解釈してしまうと、そこに社会性が感じられずマイナスに思えるところも。とにかく難しく考えず、気楽に楽しむ分には申し分無いかな。8点(2001-12-06 12:44:18)

383.  ビッグ 子供が大人になったら・・・って映画。子供の発想で大人をきりきり舞いさせるのは良いんだけど、その分、大人の世界の厳しさなんかがそれほど描かれていないところが不満。それと彼女との関係はあれで終りなんかなぁ?8点(2001-12-06 12:43:28)

384.  オースティン・パワーズ:デラックス 意外でしたね。よほど面白くない作品だと予想していたのですが、案外それほどでも。1作目がかなり引いていた自分にとって、この2作目はそこそこ良いんではないでしょうか?☆まず一人ボケ気味だったマイク・マイヤーズも、今回はヘザー・グラハムとミニミニと言うつっこみ役を得て、少し磨きが掛かったような。話の展開も前作よりテンポが良いような。どれも及第点を越えている気がします。息子との絡みも最高。かなり期待せずに観た所為でしょうか?しかし最後の方は支離滅裂ですね。やってる本人たちも理解して演技しているんでしょうか?「スターウォーズ・帝国の逆襲」をモジってますが、公開が重なった「エピソード1」を意識してのことでしょうか?巧いと言うかくだらないと言うかなんと表現して良いか分かりませんが、とにかく巧くも面白くもありませんが愉快なんでヨシとしました。8点(2001-12-06 12:42:42)

385.  リバイアサン(1989) 同時期に公開された「ザ・デプス」と混乱してしまいます(ん?自分だけか?)が、個人的にはこっちの方が好きですね。ピーター・ウェラー目当てで観たんですが掘り出し物でした。深海と言う密室でソ連がらみは独特の脚本で好きなんですが、肝心の怪物はイマイチ。もしかしてこの映画で一番怖いのは女社長かもしれない・・・・・8点(2001-11-30 21:35:55)

386.  レディホーク 今思えば、ルドガー・ハウアーにミシェル・ファイファーでファンタジーはどんなもんかと思いがちですが、これがなかなか。本作ではマシュー・ブロデリックの目で見ているところが良いです。8点(2001-11-20 12:39:54)(良:1票)

387.  マッド・シティ 途中まで面白かった。しかし観終わってみて、なんだ。何の救いようも無いじゃん。言うことはそれだけ・・・って感じで・・・☆キレかけて左手の指一本を立てて「チェッ」ってするところはやっぱトラボルタだって。自分一人、何故か変なところで喜んでいました。8点(2001-11-16 18:01:25)

388.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 恐ろしいほど中身の無い作品。またそのことが“うる星やつら”だし良い味出してます。シリーズの中でもなかなかですが、タイトルにもある“夢邪鬼”がテーマで、その流れからか最後が“夢オチ”? 折角の劇場版で且つ押井守監督なのにトーンダウンしてしまったような。☆関係ないですが、さくらさんを観ていると何故か「めぞん一刻」が観たくなります・・・・・8点(2001-11-16 17:55:52)

389.  マイ・ガール 昔々に観た映画なんだけど、どんな映画だったか全く思い出せない。最近観て、そうそうマコーレー・カルキン君に蜂が出て来てどんな映画だったか思い出した。ラスト、親友の男の子が死んだのに、別の女の子と自転車に乗って明るく遊びに行く姿で終るんだよな。“これが女だ”って印象が子供ながらにあったっけ?☆作品自体は可愛い子供たちが観れて満足。(↓)この勢いで、続編も観てみますか・・・8点(2001-11-12 12:34:56)

390.  F/X 引き裂かれたトリック お偉い官僚(司法省)やマフィアの親分より、特撮技師の方が一枚上手ってのが良い。勿論、これがこの作品で一番やりたかったことなんでしょう。でも観終わって気になった点が一つ。リプトンって警官、車のトランクに入れられてその後・・・ん?どうなったのでしょうか?8点(2001-11-12 12:25:58)

391.  続・恐竜の島 前作からの流れを引き継いでくれてるのが嬉しい。希望の持てるラストで締めくくられるところは流石続編。しかし“鎧武者”はどんなものかと・・・・・8点(2001-11-12 12:16:13)

392.  MAROKO/麿子 この監督にありがちないつもの意味不明で中途半端なラストは惜しい(?)と思ったが、冒頭から始まる屁理屈な台詞回しは最高!常連の古川登志夫氏もノリに乗っていて良い!キャラクターは決して可愛い類のものではないが、個人的には及第点です。8点(2001-11-12 12:12:46)

393.  チャーリーズ・エンジェル(2000) 大きな組織と立ち向かうって言う設定ではなく、あくまで個人的な復讐で騙し騙され、チャーリーなる陰の存在を標的にする敵。人類を救うとか大金が絡んでるとか人質がとかはなく、とにかくチャーリーズ・エンジェルの魅力をご覧あれって感じですかね。勿論、皆さんと同様、楽しみました。でも自分だけでしょうか? この作品を観て「オースティン・パワーズ」に近いものを感じたのは?8点(2001-11-06 12:39:48)

394.  敦煌 同年の日本アカデミー賞を受賞した西田敏行。てっきりこの人がこの作品の主役だと思ってたんですが、実際には佐藤浩市ですね。衣装も敦煌城(?)に4億円掛けたとか。予想以上の大作にビックリです。88年は日本映画当り年で洋画不作の年でした。それもあってかかなりの評価を受けた本作。でも「ベン・ハー」とか「スパルタカス」ではなく、井上靖原作ってとこがミソですな。そう、アクション戦争活劇ではないんですな、これが。その辺は賛否が分かれるかもしれません。この大作がバブル期の遺物にならないよう祈る次第です。8点(2001-11-06 12:28:36)

395.  大病人 なかなか難しいテーマですが、こんな風に描ききってしまうから伊丹作品は素晴らしいんでしょう。個人的には伊丹監督の中でも上位を占める作品です。一方、臨死体験として登場するCGは如何でしょうか?出来が素晴らしいだけに、観ていて戸惑いを感じてしまいました。あとモルヒネですか?学術的に、また医学の現場ではどうか分かりませんが、少なくとも患者の視点から作られたことについて共感を持ちました。8点(2001-11-06 12:27:09)

396.  小説吉田学校 難しい政治の話が永遠と続くので、それをどう評価するかで観る人を選びそうですね。個人的には面白かったと思う方ですが、“バカヤロー解散”など、もっと劇的に撮っても良さそうなのを淡々と描き過ぎている気も。やはり政治家や国会などが全面的に撮影を協力する異国とは、少し事情が違うのかもしれません。それにしても森繁久彌はハマっています。一方、西郷輝彦の田中角栄は、ちょっと辛い気もしますが・・・8点(2001-11-06 12:26:17)

397.  典子は、今 実際にサリドマイド病であった熊本市職員の辻典子さんが演じています。勿論、ドキュメンタリーなんですが、可愛そうなどと言った同情ではなく、障害を持つ人が健常者と同じように社会に出て行こうとする姿を描いた点は好感が持てます。芝居臭くせず、ドキュメンタリータッチにしたことが勝因でしょう。8点(2001-11-05 12:37:17)

398.  恋のためらい/フランキー&ジョニー アル・パチーノってほんと説得力があるような。この人の登場そのものが説教じみてるけど、本作では当人が恋愛映画にチャレンジしていることが面白い。ミシェル・ファイアーもいつもの如く、良い味出してます。でも、これで終り?ん?てな感じラストで。ん?8点(2001-11-03 13:01:45)

399.  丑三つの村 個人的にはこの作品が「八墓村」だと思うんですがね。最後は明らかにホラーチックなんですが、基本的にエロい方へ行ってます。古尾谷雅人がかなりしょぼくて頼りない主人公を演じていますが、そんなの気にしない。何たって五月みどりですよ。もうタマりません。勿論、この作品の見せ場は田中美佐子のヌードですが、大場久美子なんてのも登場します。マニアは必見!・・・・・って、あれ?この映画、一体何の映画だったっけ?8点(2001-10-29 21:10:11)

400.  ガメラ対大悪獣ギロン 本作では子供たちがあっちにワープ、こっちにワープって言うシーンが印象に残っています。あと、ギャオスが宇宙版で登場して簡単にやられてしまう辺りが凄い。ん?そんなのに凄いと思ったのは自分だけかも。当時は、このシリーズが必ず夏休みや冬休みにやってたもんですが。子供の味方になる点ではゴジラよりガメラの方が自然で、断然こちらの方が好きでした。8点(2001-10-29 21:08:55)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS