みんなのシネマレビュー
woodさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 676
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334

381.  蝶の舌 時代背景を知らないと苦しいストーリー展開ではありましたが、最後の一言は、誰もが共感できるいい言葉でした。6点(2002-07-22 15:11:48)

382.  マジェスティック(2001) 主人公がジム・キャリーである必要が無かったような・・・。監督と主演が好きなので期待してたんですが、何ヶ月かすると忘れてそうなありふれた作品になってしまった気がします。「赤狩り」にからめてクライマックスを裁判に求めるなら、せっかく司法の勉強をしてたガールフレンドをその場に登場させる展開もありだと思って観てたので、少し物足りなさが残りました。 6点(2002-07-03 13:30:35)

383.  ホワイトアウト(2000) 可も不可もない感じ。日本映画にしては(←やっぱり付けてます;;)頑張ったアクションだと感じます。ただ、この撮影で大好きな織田裕二が腰を痛めてしまったのは、作品の出来を考えると割に合わなかったような気が・・・(どの作品にも全力で取り組んでる証拠かもしれませんが)。 5点(2002-04-11 11:04:48)

384.  七人の侍 黒澤映画は初めて観ましたが、すごい迫力!宮口精二のかっこよさと志村喬のイキな台詞の一つ一つは、特に心に残ってます。少なくとも今まで見た中で最高の日本映画でした。9点(2002-04-10 15:10:55)

385.  愛を乞うひと 中盤の台湾のシーンが長かったのと、主人公が家を飛び出すシーンをもう少し詳しく描いて欲しかった点が気にかかりましたが、あとは完璧!原田美枝子さんは撮影の前半に母親の部分を、後半に主人公の部分を撮ったらしいですが、どちらもその役の心情が読み取れる素晴らしい演技です。あの母親は娘を殴りながら、内心では自分を殴ってたんだろうなと思うと、切なくなりました。8点(2002-04-07 22:53:26)

386.  処刑人 最後の町の人たちの声は、「この作品を見たらみんなこんな感想をもつだろう」っていう監督の遊びと、世間に対する言い訳が半分半分なのかな?と思いました。 これを全員イスラム系の人にして撮ったら、観てる側は間違いなく「テロリストの発端ってこういうことなんだ」って思うのかも;;; でも、肩の力を抜いてみたらかなり気軽に楽しめる作品ではあります。7点(2002-04-06 20:30:52)(良:2票)

387.  太陽がいっぱい 『リプリー』を先に見てからこの作品を見ましたが、伝わってくるものが全然違いました。しかし、ちょっと設定の部分を端折りすぎてる感があって、『リプリー』を観てなかったらストーリーが全部把握できないかも・・と思ったので、-2点しました。8点(2002-04-06 17:45:40)

388.  バトル・ロワイアル R指定にするほどの作品ではなかった。むしろ中・高生に見てほしいと思って作った作品なのでは? 伝えようとしてるメッセージはわかるけど、観て2ヶ月もすれば忘れてしまいそうな内容でした。4点(2002-04-03 12:01:45)

389.  ファミリー・ゲーム/双子の天使 良くも悪くも「ディズニーが作った」って感じの作品。小さなお子さんとかと一緒に一家揃って観るには、いい作品だと思います。 あと、奥さん役の人がかなり綺麗でした。6点(2002-03-31 10:45:30)

390.  U-571 特に目新しいことも無く、普通の潜水艦モノだった気がします。6点(2002-03-28 22:01:57)

391.  炎のランナー 1920年代のヨーロッパが舞台であることを考えた時、この二人の強さが解った気がしました。だれもが一度は聞いたことのあるテーマ曲、この作品のものだったんですね~ 素晴らしかったです。7点(2002-03-27 23:13:15)

392.  梟の城 原作が、自分が読んだ司馬遼太郎さんの小説の中ではあまり好きなほうではなかったので、この映画で認識を変えてみたかったんですが・・・残念。3点(2002-03-27 11:56:57)

393.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 この撮影は、出演者にとっては、かなりしんどかっただろうなぁ~っと思います(8人とも水中に潜ってたし)。その分だけ出演者一人一人が手を抜くことなく描かれてました。<ネタバレ>最後に牧師が死んでしまい、救助隊が来た後で頑固親父が涙を流すシーンは、ベタなんだけど、かなりツボにはまってしまいました。9点(2002-03-26 20:54:32)

394.  地雷を踏んだらサヨウナラ 万人受けを狙ってなくて、監督は「撮りたいものを撮った」、浅野忠信は「演じたいものを心から演じた」っていう、作品に対する思い入れが伝わってきて、すごくよかったです。浅野忠信はほとんど英語で話し、そして故郷の佐賀のシーンでは佐賀弁を他のどの出演者よりも流暢に話していて、いい役者だなと思いました。 子供が地雷に飛ばされるシーンは、悲しくて観てられなかった(現実にああいう状態があると思うと;;;)8点(2002-03-24 13:45:28)

395.  トラフィック(2000) ビデオで観ました。そこで気になったのが本編の前に収録されてた、本作のテレビシリーズの宣伝。ひょっとしてこのテレビの映画化なんだろうか?だとしたらもっと工夫のしようがあったのでは(解りやすくする必要があったのでは)?と思えてしまいます。映画館で1回見ただけだったら僕も完璧に把握できなかったろうと思いますし・・・。それに、どなたか書いてましたがM・ダグラスのストーリーはあまり時間を咲く必要が無かった気がします。先が読めてたし、観た後の印象はほとんどデル・トロに持っていかれてたので。 しかし、ストーリー自体は、麻薬問題の根深さをよく物語っていたと感じたので、8点!8点(2002-03-24 13:33:36)

396.  御法度 原作をほぼそのまま映画化してくれたのは、司馬遼太郎のファンとしては嬉しかった。ただ、豪華なキャストなのに使いきれてなかったような気がするし(途中、トミーズ雅で30分ぐらい引っぱってたし・・)、ラストの映像のギャップで少しひいてしまいました。5点(2002-03-21 11:07:45)

397.  アラビアのロレンス メイキングを観て衝撃を受けました(もちろん作品自体も衝撃的でしたが)。CGでは絶対に作れない世界がこの映画にはありますね。物語自体は、3時間半でも足りない感じでした。2時間過ぎたら飽きがくる映画が多い中、これだけ長い時間魅せて、まだ観たいと思わせることが、傑作の所以かも知れません。9点(2002-03-20 23:06:23)

398.  パール・ハーバー 今までのマイケル・ベイ監督、ジェリー・ブラッカイマー製作の娯楽映画と比べてずば抜けていいというわけでもないし、戦争映画として捉えた場合(そういう見方をしてはいけないのかもしれませんが)、「戦争はだめだよ」というメッセージのかけらもありませんでした。『プライベート・ライアン』の最初の30分のシーンを撮り終えた時、トム・ハンクスは、「本当に怖かった。戦争の残虐さを身をもって体験した」と語ったそうです(リップサービスかも知れませんが。笑)そんな思いを、今作の出演者で体感した人が一人でもいるのでしょうか。また、80年代の作品である『プラトーン』を観て私は、戦争の恐ろしさを本当に知った「気がしました」が、今作ではそういった感情は微塵も起こらなかった。結局、戦争を題材に娯楽映画を撮ること自体、どうなのかと思います。しかも中途半端な歴史認識の下に。日本人の描写のいい加減さも今に始まったことではないのですが、きっちり認識して真摯に描けば、たとえアメリカ万歳的な内容であったとしても反感を買わない程度の作品にはなったと思います。作品自体としてみれば、このような理由や恋愛描写の程度の低さ(キャストも、ジョシュ以外は大根だと感じました。)を差し引いても3点くらいは残るかと思いました。が、「日本版にはパイロットが『逃げろ』って言うシーンを付け加えた」ってどういうこと?? 私が知らないだけで、これまでの作品にもそういった「すり替え」が存在したのかもしれませんが、日本の観客を完全に馬鹿にしてるとしか思えないです。隕石とか宇宙人とかを敵に回してアメリカ万歳って言うのなら「勝手にやってろ」と思うけど、実在の私達の祖先をつかまえて罵倒しておきながら「失礼の無い程度に編集したから、観て金をくれ」っていうのは(捉え方次第でもあるけど;;;)、もはや心遣いでもなんでもない、最低にデリカシーのないやり方だと思います。編集で本来のものと異なる「日本版」を観せる事は、私達を騙している事。そういった配給方法は、「目の前に映し出される映像を見て評価することしか出来ない」観客の弱点を突いている、汚いやり方なので、その点に-3点しました。0点(2002-03-20 11:42:42)

399.  レクイエム・フォー・ドリーム 監督は、題名から想像される弱者への同情の余地など全く与えず、そして観てる側の予想以上に、この作品を冷静に撮ってるなと思います。4人の主人公全員に立ち直る可能性を与えないまま終わっている事からも、それが感じられました。私のように「常に上を向いているっていうタイプではない人間」にとっては、嫌~なトコを抉られてるような気分でもあり、その意味でツボにハマってもいました。ー1点は、編集でいじる部分があまりにも多い点が、少しルーズ過ぎると感じたからです。最後に、母親役の女優の演技が本当に素晴らしかったです!9点(2002-03-17 22:46:48)

400.  カリートの道 ラストは少し強引な感があったけど、カリートという人物を描ききるには、ああいう終わり方しかなかったのかも知れない。一つ一つの台詞を通して切ない主人公を演じきるパチーノ、それを独特のカメラワークで描ききるデ・パルマの力量に、魅せられました。8点(2002-03-03 12:29:15)

050.74%
160.88%
2121.76%
3273.97%
4436.32%
5649.41%
610916.03%
715322.50%
817025.00%
98212.06%
1091.32%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS