みんなのシネマレビュー
HKさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
年齢 51歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829

381.  17歳のカルテ 特に内容にひきつけられるということも無く最後まで見るのにかなり集中力を要した。[DVD(字幕)] 5点(2005-06-23 11:34:30)

382.  昼下りの情事 確かに、楽器隊がこの映画の肝であることは疑いない。サウナのシーンや飲んで寝てしまうところなんて本当に楽しい。でもヘプバーンが恋に落ちるきっかけがどうも納得行かない感じで、いまいち入り込めなかった。[DVD(字幕)] 7点(2005-06-19 20:54:19)

383.  ミリオンダラー・ベイビー 見た後しばらくはいろいろと考え込んでしまうことが多い。しばらくたつと、他の見た人といろいろ語り合いたくなる久しぶりの映画だった。ボクシングを描くための映画ではないが、ボクシングのシーンも迫力があり、しっかり感情移入してしまった。イーストウッドが持っていたアドレナリンは止血のためとして持っていたものなのかよくわからないけどそんなことは全く重要ではない。[映画館(字幕)] 9点(2005-06-14 22:48:50)

384.  イヴの総て イヴの本性がわかっていくところは、少しぞっとするような怖さを感じた。実力だけではのし上がっていけないというのは、演劇界に限らずどんな社会でも多かれ少なかれそうなんだろうけど、あそこまで見せられると、人間不信になりそうだ。[DVD(字幕)] 7点(2005-06-14 16:06:24)

385.  蜘蛛巣城 せりふが聞き取りにくいので字幕を入れてみると、せりふを言う前に字幕を読み終わってしまい、それでも面白みが減ってしまうような気がした。ラストに近くなってきたところでは映像にひきつけられたがそこまで集中し続けるのは少しつらかった。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-12 09:41:07)

386.  アイ,ロボット 深く考えなくても見られるという点はいいのだけれど、ロボットが沢山でわさわさと車を襲うシーンはなんかおなかいっぱいな感じで勘弁してくださいと思った。CGの技術はすごいのかもしれないがそれがうまく生かされているのだろうか?アクション映画があまり得意でなかったことを再認識してしまった。[DVD(字幕)] 5点(2005-06-11 11:39:26)

387.  12人の優しい日本人 『怒れる男』が11人が有罪というところから始まるのに対して、これは全員無罪から始まるように、色々な点で似て非なるところがあるわけだが、もとねたを知った上でコメディとしてみればなかなかに面白い作品だったと思う。『怒れる男』の見た後のすっきり感もなかったけれど。[DVD(字幕)] 7点(2005-06-11 11:20:36)

388.  ミート・ザ・ペアレンツ2 《ネタバレ》 確かにダスティン・ホフマンのコメディアン振りは一見の価値があるが、内容としてはロバートデニーロのほうが歩み寄ったような形でなんか中途半端な感じがした。一作目は割りと面白かったので期待しすぎたのがいけないのかも知れない。 [DVD(字幕)] 5点(2005-05-24 17:23:55)《改行有》

389.  50回目のファースト・キス(2004) 見たのは1年以上前だけど今でも内容をはっきり覚えている。軽い感じで進んでいく話なんだけれど、少しじんわり感じるところもあり見た後さわやかな気持ちになれた。寝て起きると記憶がなくなってるっていうことで、昼寝をしてもなくなるのだろうかなどといろいろ考えてしまったけど、そういう細かいところを気にしても気にしなくても楽しめる作品であった。[映画館(字幕)] 8点(2005-05-18 11:43:21)

390.  招かれざる客(1967) 娘が出会って2週間しかたってない男と結婚するといったら相手が誰であっても親は反対するだろうし、それを1日で説得するというのはすごく無理があるけれども、演技のすばらしさには引き込まれた。親子、夫婦の愛と尊重を感じた。キャサリンヘップバンが部下(?)を家から追い出して解雇するときのせりふが痛快だった。[DVD(字幕)] 10点(2005-05-18 11:27:23)

391.  フォーガットン 半年以上前にアメリカの映画館で見た。死んだ息子がはじめから存在しなかったことになっている謎を解く物語ということで、『どんでん返し』に期待していった。が、見に行ったことを心から後悔した。こういう映画では、現実に起こるかどうかは別として、映画の中で話のつじつまがあっているべきだと僕は固く信じているわけだが(さもないとどんでん返しの部分でも驚きようがない)、そういう意味でこの映画のとってつけたような終わりの部分は到底受け入れられるものではない。強いて見てよかったシーンを挙げるなら、夫であるアンソニーエドワーズがヒロインに流産したことを説明するシーンが、ERのマークを思い出させるということぐらいで(現に映画館でも『あの人どこかで観たことあると思ったらERの・・・』といった会話が聞こえた)、それだけのためにお金と時間を使う価値はなかった。[映画館(字幕)] 2点(2005-05-17 11:23:30)

392.  きみに読む物語 《ネタバレ》 飛行機の中で見たということもあって、のめりこむことはできなかった。アルツハイマーとかいわゆる痴呆といえば、昔のことは覚えているけど最近のことが覚えられないっていうのがよく聞く話だけれど、この人の場合はすごく重症ということなのだろうか?まあ科学とか医学よりも愛を信じるって言うような話だからそういう細かいところにこだわらないほうがいいのかもしれない。記憶が戻る数分間のために同じことを毎日繰り返しているということに、少し衝撃を受けた。[ビデオ(吹替)] 5点(2005-05-16 07:22:18)

393.  ナショナル・トレジャー 話がすいすいと進むので気軽に見たいとき、疲れているときに見るにはいい映画かも。謎解きの部分は英語で見ないとわからない気がした。[ビデオ(吹替)] 6点(2005-04-23 17:14:48)

394.  ロボッツ 人間の価値観をほかのものにも当てはめようとする押し付けがましい、ある意味とてもアメリカ的な映画である。アイスエイジの監督ということでいやな予感はあったのだがそれが当たってしまった。子供だましで大人が楽しめるようなものではないし、子供にもあえて見せたくなるようなものでもない。 [映画館(字幕)] 4点(2005-04-23 15:23:28)(良:1票) 《改行有》

395.  エターナル・サンシャイン シナリオのひねりとか意外性とかそういうものを期待してみる映画ではない。記憶の中をさかのぼっていく見るものを混乱させようとする見せ方だけど、最初の部分とどうつながるかは特に勘が鋭くなくてもすぐにわかってしまう。また繰り返し見たいとは思わないけれど、見た後にそれなりにいろいろと考えさせるものはあった。[映画館(字幕)] 7点(2005-03-31 11:32:23)

396.  ネバーランド この映画では子供の心を持ち続けるということは、世間知らずということと紙一重だということで、ある意味子供だましな印象を受けた。6点(2005-02-12 16:00:03)

397.  いま、会いにゆきます あらすじを聞いていたので、奥さんが消えてしまうところで終わりかと思い、いまいちだなと思ったのだが、最後に適度のひねりがあって、後味はなかなかよかった。もう一度見てみたくなった。8点(2005-02-08 18:37:36)

398.  笑の大学 三谷監督の前2作をわりと好きだったので、少し期待が大きすぎたのかもしれないけれど、見て少しがっかりした。せりふをぽんぽんと行きかわせれば面白いのだろうと思うのだが、妙にテンションが高くて引いてしまった。役所広司が走るシーンではため息すら出た。6点(2005-01-14 22:17:23)

399.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! テレビシリーズの続きとして気楽に楽しめた。ただ女管理官が、いいところが少しもなく本当にいやな人として描かれているところがわざとらしく感じた。7点(2005-01-05 06:19:22)

400.  愛と青春の旅だち 最高の青春映画といってしまうといいすぎだけれど、挫折もあり悩みもあり最後は少しさわやかで、いい映画を見たなという気分になる。しごきに関しては今の時代から見るといき過ぎな感じがしたが、実際あんなもんなのだろうか。7点(2004-12-28 11:14:07)

000.00%
100.00%
220.35%
3244.25%
47112.57%
511820.88%
612722.48%
712922.83%
88214.51%
991.59%
1030.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS