みんなのシネマレビュー
とかげ12号さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 500
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

381.  ミスター・ルーキー こんな映画を作らなくても阪神は優勝できる。いい時代になったもんです。で、この映画ですが、まぁお世辞にも面白いとはいえない。最後のホームランも単なるサービスカットというか悪ふざけというか…。これを2時間観るぐらいなら普通にナイターを観る方がきっと感動できるでしょう。[地上波(吹替)] 3点(2005-11-03 17:31:21)

382.  ピンポン 時期が時期だけに、公開時はちょっと『少林サッカー』と印象がカブっていたように記憶しています。ペコやスマイルももちろんいいんだけど、やはりいちばん強烈だったのはドラゴン。ありゃバケモンです。窪塚洋介の変な髪型と過剰な演技がなければもう1点。[ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-03 17:24:36)

383.  GO(2001・行定勲監督作品) 僕もやはり橋で警官と話すシーンがいちばん印象的でした。あそこで終わっていた方がよかったとさえ思う(ラストがあまりに微妙だったんで…)。納得いかないところも多いけど、ずっと後に観た『パッチギ!』同様、色々と考えさせる部分もありました。[ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-03 17:19:42)

384.  アメリ 正直言って終盤のアメリのラブストーリーなんてどうでもいい。とにかく小ネタでしょう,この映画は。幼少アメリの復讐、野菜屋への報復、世界中を旅するドワーフ人形など、しょうもないネタが満載で非常に楽しい。これは意外と日本語吹き替え版でも楽しめます(淡々としたナレーションは日本語の方が面白いかも)。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-03 17:02:50)

385.  遠い空の向こうに 夜空を飛ぶスプートニクと、坑道を照らすライトの対比が非常に印象的でした。けっこういい青春ドラマだったと思うんだけど、後半ちょっと話を端折り過ぎてると思います(コンテストかなんかに出る部分あたりが特に)。もっとじっくりロケットが改良されていく過程を観たかったなぁ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-03 16:56:43)

386.  マルコヴィッチの穴 普通に考えると、この映画最大のヤマ場はやはり「マルコヴィッチがマルコヴィッチに入ったら何が見えるのか?」という部分だと思うんだけど、実際にはそれを通り過ぎた後も結構ダラダラと続いてしまう。少々尺が短くなってもやはりここをオチにした方が遥かに面白くなったと思います。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-03 16:52:49)

387.  グリーン・デスティニー ワイヤーアクションを駆使して剣を交える戦闘シーンは印象的なんだけど、あまり古代中国の雰囲気とあってない気がする。『マトリックス』のような仮想空間じゃないんだから、ああいう極端な映像にはミュージカルシーンのような違和感を感じました。[地上波(吹替)] 6点(2005-11-03 16:50:13)

388.  オータム・イン・ニューヨーク 秋のNYの風景がキレイで良かったです。つうかよかったのはそこだけ。オチも見え見えでイマイチでした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-03 16:47:12)

389.  式日 SHIKI-JITSU 『ガメラ』の後にこれを観ると、「彼女」を演じる藤谷文子の変貌ぶりに驚かされます。これって一言で言うと実写版『エヴァ』って感じでしょうか。「彼女」と「カントク」の陰気な二人芝居が延々と続くだけ。しかも同じようなことの繰り返し。Cocco&加古隆の素晴しすぎる音楽がなかったらかなり厳しかったです。[DVD(吹替)] 4点(2005-11-03 16:36:38)

390.  クロスファイア(2000) まるでガメラが出ないガメラ映画のような雰囲気。ここでも本多博太郎と蛍雪次郎がいい味出してます。これは小説版『クロスファイア』と『燔祭』をうまく絡めてある…というかむしろ『燔祭』がメインかも。パイロキネシスという能力を説明するうえで『燔祭』を混ぜたのは正解だったと思うが、『燔祭』とも小説版『クロスファイア』とも異なるあのラストはちょっとイマイチでした。ガーディアンの設定がうまく活かされてないし、設定を変えてまで倉田かおりを出した意味がない気がします(原作でもちょっと謎の集団でしたが)。[映画館(吹替)] 6点(2005-11-03 16:32:08)

391.  さくや妖怪伝 『ガメラ組』が大勢参加しているということで楽しみにしていたのだが、意外とこじんまりした内容でした。樋口特撮も『ガメラ』ほどのインパクトはなかったです。妖怪もいかにも着ぐるみって感じでイマイチ(なかには太ったオッサンに色塗っただけ、ってのもいる)。[映画館(吹替)] 5点(2005-11-03 16:25:06)

392.  ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer 安易なTVドラマの映画化の果てに生まれた空前絶後の大愚作。連続ドラマとその後のスペシャル版を観てないと分からない内容らしいが、そんなのを金取って公開するなよ。小説版も読んでみたけどこれがまたよく分からない代物。これを読んだ後だと、この映画ばかり責めるのは少し酷な気もしてきた。でも本当に圧倒的につまらなかったので0点![ビデオ(吹替)] 0点(2005-11-03 16:15:46)(良:1票)

393.  世にも奇妙な物語 映画の特別編 各エピソードの区切り方やタモリの登場の仕方も含め、TVの2時間スペシャルと全く同じ雰囲気。そんなのをわざわざ劇場公開してどうする。「雪山」はまあまあ。「携帯忠臣蔵」「チェス」は微妙。「結婚シミュレーター」のオチには激怒。そんな感じです。[地上波(吹替)] 2点(2005-11-03 16:12:35)

394.  TRICK トリック 劇場版 「TVドラマを見ていない場合は映画版は見ない方がいい」と改めて痛感させられた一作。キャラ人気に乗っかってストーリーが思い切り雑になっている。いったい何のための映画化だったんだか。[地上波(吹替)] 2点(2005-11-03 16:08:19)

395.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 前作同様、謎解きについては全くの期待ハズレ。湾岸署の面々にスポットを当てるためとはいえ、本庁のキャリア・沖田をあまりに露骨な悪党にしてしまっていて思い切りシラケる。いくら何でもひどい。あれ、今になって思い出したが、たしか「めざましTV」で織田裕二の後ろでレインボーブリッジが爆発するシーンを観たけど、あれって本編にはなかったなぁ。さすがに『パトレイバー2』のパクリだという自覚でもあったのか?[地上波(吹替)] 3点(2005-11-03 15:54:27)

396.  踊る大捜査線 THE MOVIE のちに乱発される「TVドラマの映画化」の先駆けとなった作品。『天国と地獄』や『羊たちの沈黙』を堂々とパクってる割に、サスペンスとしては全然面白くない。犯人像もあまりにテキトーで拍子抜け。正直、TVの2時間スペシャルとかでやれば十分な内容だと思った。[地上波(吹替)] 3点(2005-11-03 15:47:39)

397.  死国 これと『リング2』が二本立てだったなんて、ある意味拷問です。普段あまり聞くことのない四国の方言が聞けたので、辛うじて1点を免れたってところ。[地上波(吹替)] 2点(2005-11-03 15:39:27)

398.  リング0 バースデイ へぇ~、貞子の正体は仲間由紀恵だったのか。でもこれって単なる後付けの種明かし映画であり、驚きも何もない。そもそも種明かしの必要なんてあるのか?[地上波(吹替)] 1点(2005-11-03 15:33:33)

399.  リング(1998) いわゆるJホラーブームの火付け役になった作品。確かに当時は凄く怖かったけど、今にして思うとそれほどでもない。貞子がTVから出てくるシーンだってある意味ギャグだし。それでも、その後に量産される安物ホラーよりはよっぽどマシだったとは思う。[地上波(吹替)] 5点(2005-11-03 15:29:11)

400.  漂流街 THE HAZARD CITY なんといっても冒頭が凄い…。砂漠。カレーの看板。SADSのテーマ曲。そこに重なる「埼玉県」のスーパー。あり得ない。完全に狂ってる。でも強烈だったのはここだけで、あとはイマイチ。同じ馳星周原作でも、こちらは『不夜城』と違って原作をほとんど無視しているし。とはいえ、それでも映画版『不夜城』よりはマシだったかな。[ビデオ(吹替)] 5点(2005-11-03 15:26:00)

030.60%
1142.80%
2173.40%
3367.20%
4397.80%
56813.60%
68416.80%
710420.80%
88116.20%
9418.20%
10132.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS