みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

401.  輪廻(2005) 《ネタバレ》 これはホラーとして観ると、無難に楽しめましたし結構怖かったです。でも清水監督の作品に必要以上に復讐の理由付けはして欲しくないかなとも思いました。「呪怨」も屋敷に踏み込んだりした人は片っ端からやられましたが、この作品では前世で殺人を犯した人の生まれ変わりが、今世になって復讐に遭うなんてあまりにも不条理でやり切れないし、そういうストーリーなら最後に救いがあって欲しかったかなと思いました。途中まで優香ちゃんは、あの兄弟の妹の生まれ変わりだと思わせておきながら実は犯人の方だったというオチは良かったですね。同じ一瀬プロデューサーの「ノロイ」と間髪入れずに観たのですが、こっちの方が映画としては遥かにちゃんと成り立っているのでよかったです。しかしどちらの作品でも松本まりかはエライ目に遭いましたね・・・。最後に優香ちゃんがシーツにくるまってるシーンで「呪怨」のビニール袋に包まった奥菜恵を思い出した人多かったと思います。この監督特有の、画面の後ろに子供が見切れる系の演出、結構好きです。[DVD(邦画)] 6点(2006-08-26 18:25:15)

402.  タッチ(2005) 《ネタバレ》 まず原作の漫画は、愛蔵版で15冊にもなる長編の作品で、しかも感動の場面が随所に散りばめられているので、2時間の尺の映画にする時、どこを切り取って描くかがまず難しかったと思います。「NANA」のようにまだ続く前提で途中までで一応終わらせるか、もっと長編にして人物描写を丁寧にするか等、色々選択肢はあったと思いますが、この作品は原作15冊分の物語を2時間に凝縮しました。それなのでどうしても駆け足的な内容かつ、上杉兄弟と南がそれぞれを想う気持ちや細かなプロセスを描くまでの余裕は無かったと思います。また恐らく原作のファンで、この映画版に大満足という人は皆無に等しいと思います。でも褒めてあげたい点も沢山あります。斉藤兄弟の上杉も(特に弟は髪型も似てた)頑張っていたし、長澤まさみちゃんの浅倉南も、快活でありながら二人を慕うキャラを体現していて好演だったと思います。ただもう少し和也は南の事に関しては達也に対してムキになる部分が強くても良かったし、達也も野球部に入って弟の遺志を継ぐまでの心理描写とプロセスに時間をかけてもいいかなとは思いました。でもこの映画化はチャレンジだったと思います。20年前に大ヒットした作品を実写で作るのは勇気が要ったでしょう。細かな不満は言ったらキリがありませんが、出演者とスタッフの作品を大事に作ろうと思う気持ちは伝わってきたので、6点を献上します。[地上波(邦画)] 6点(2006-08-26 18:15:50)(良:1票)

403.  ブラック・ドッグ 《ネタバレ》 普通にカーチェイスが迫力あって面白いし(テレ東的に書けば、激突激突大激突!)アメリカ映画的なハッピーエンドで大満足でした!娘役の子がお母さん似の美人で更に大満足。でも途中からパトリック・スウェッジがカート・ラッセルにしか見えなくなってきました(^^;そしてそれはきっと私だけではないはず。。。[地上波(吹替)] 6点(2006-08-24 23:46:27)

404.  名犬ラッシー 家路 《ネタバレ》 ワンコインDVDを買って観ました。犬が主役の映画だからワンコインってワケでもないと思いますが、やはり泣いてしまいました・・・。純朴な人間が減っている世の中において、何と勇敢で無垢で愛らしいことか!出れないように柵を作ってもジャンプしたり掘ったり、可愛がってくれたご主人に会う為のラッシーの大冒険に「頑張れ!」と心から応援したくなる秀作です!ハッピーエンドだろうなあと予想出来てもやっぱり感動!起承転結しっかりしてて、やっぱり動物モノは癒されますね!あとリズの演技は子供の時からやはり上手かったです。ラッシーって女の子だったんですね、知らなかったワン。[DVD(字幕)] 8点(2006-08-24 13:35:13)

405.  マルコヴィッチの穴 スパイク・ジョーンズらしいと言えばらしい発想の面白さですが、難解な展開も多く、2度は観られないかなと思いました。でも評価したい部分もあります。それはジョン・マルコビッチって所です。何故、これだけハリウッドスターがたくさんいるのに敢えてマルコビッチなのか?あの目のギョロっとしたハゲのおっさんなのか?言われてみれば響きもコメディっぽいマルコビッチという着目点が素晴らしいです。日本で言えば誰の位置になるんだろう?そこそこ知られていて、でもバンバン主役を張る感じでも無い個性派俳優・・・。というわけで私からの願望です。日本でリメイクする時には是非「岡本信人のケツの穴」でお願いします。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-08-24 13:27:12)

406.  幕末純情伝 中学2年の時に始めて友達を誘って新宿の映画館で観た作品です。自分で金払って最初に観た作品だけに感慨深く、冷静な評価をする自信もありません。でも当時はそれこそ寝ても覚めても牧瀬って感じで、本当に牧瀬の事が相当好きでした。生まれて初めて買った写真集も牧瀬のでした。先日観返したら意外とよく覚えていて、内容はそれこそアイドル時代劇という感じで、新撰組であってもなくてもいいものですが、16年後に観てもこの頃の牧瀬は可愛いなと同じ印象を受けました。きっと素人同然の牧瀬を、今やハリウッドスターとなった渡辺謙が優しくリードしたんでしょうね。つか牧瀬牧瀬うるさいですね、ごめんなさい。[映画館(邦画)] 8点(2006-08-24 13:19:58)

407.  シムソンズ 《ネタバレ》 この映画最高!!俺こういう映画大好きですよ!ヘタな小細工一切なし、正攻法の青春映画の秀作です!シナリオに笑いもあるし、友情あり亀裂もありでハラハラさせながら、徐々にど素人チームが強くなっていくサクセスストーリーに思わず笑顔になってしまいます。ソルトレーク五輪で活躍したチーム青森を基にした、ただの便乗映画で終わらなかった要因は、恐らく出演者が皆好演しているからです。シムソンズのメンバー4人(加藤ローサ、藤井美菜、高橋真唯、星井七瀬)は、各々が持つ女優のイメージに合ったキャラを熱演しているし、何より全員が純粋にカーリングを楽しんでいる様子が全面に表れていたので、自然と応援したくなります!あとやはり大泉洋の芸達者ぶりにも感心!そして王道の泣かせのツボと言うか、大泉洋演じるコーチが、道具を拾ってきたというシーンや、河原の五円玉のシーンの藤井美菜ちゃんのセリフ、逆境でも誰かが必ず笑顔を呼びかけ励ますシーン、コーチ資格を剥奪された大泉演じる男が息子の書いたスケッチブック片手にエールを送るシーン等、本当にジーンときます。それに何よりメンバー全員可愛いですからね!画面からマイナスオーラが出まくってました!個人的には孤高の天才役を演じた、藤井美菜ちゃんのあの存在感には今後も期待したいです。直球青春映画で感動したい方には是非とも観て戴きたいです![DVD(邦画)] 9点(2006-08-24 10:44:12)(良:2票)

408.  ジョーズ 恐怖の12日間 《ネタバレ》 「ジョーズ」の元ネタになった事実に基づく話という事で期待して観ました。90分という尺なのでもう少しテンポがいいのかと思いきや、人間関係などを含めじっくり描いてました、という事はその分襲われるシーンも含め、展開が少ないって事です・・・。あと低予算作品なのに足もがれた部分だけリアルな描写してみたり。だったらへっぽこジョーズを何とかして欲しかったです。襲われるシーンも後半はたたみ掛けるのでそこそこの迫力がありますが、やはりジョン・ウィリアムズの音楽や、スピルバーグの演出あってこそ更に恐怖が増すんだなあなんて、むしろ「ジョーズ」の完成度の高さを改めて感じました。でもつまらない映画ではありません。「オープンウォーター」よりシナリオもちゃんとしてますし救いもあります。ただへっぽこジョーズの捕獲の仕方までへっぽことはねぇ・・・。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-08-24 10:27:12)

409.  バースデイ・ガール 《ネタバレ》 「卒業」の前半のダスティン・ホフマンか、電車男か、或いはそれ以上のダメ男で非常に共感。なんせ言葉も通じないロシア美人に騙され、犯罪まで犯しながらも結局は彼女への愛を貫き逃亡だなんて、まったくもって羨ましかったり(笑)女性が「危険な男と危険な世界にとことん落ちてみたい!」みたく言う事がありますがそれの男性バージョンですね。ミステリアスな空気出しまくりのニコールって配役のおかげで、私も含め男性陣は皆ベン・チャップリンを自分に置き換え感情移入しまくり。サスペンス映画ではなく途中からは落ちた二人が励まし合うハートフルな話になっていきますが、尺も短く中だるみせずに楽しめます。しかしヴァンサン・カッセルが女性に手をあげるシーンとか、役に思えない気がして怖かったなぁ・・・。[地上波(吹替)] 6点(2006-08-23 10:36:35)

410.  ブロンディー/女銀行強盗 この作品は何度も観ていますが全然飽きがこないです。それはきっとキム・ベイシンガー演じるカッコいい女性の魅力ゆえだと思います。シナリオにさほど目新しさはありませんが、銀行強盗を実行する一連のシーンの緊張感は楽しめますし、灰皿orゴミ箱の中にラジコン忍ばせて誤作動を装った時の警備員の間抜けさと、煙幕で逃げられるシーンも面白いです。悪役に巻き込まれる形で強盗に加担するキムとヴァル・キルマーの2人がとても好演していますね、親子愛の描かれ方もいいですし。しかしこの映画の時、既にキムは40歳とかですか?こんな40歳なら本当にいいですね(?)。最後の飛行機のシーンまで本当にハラハラさせてくれます。蛇足ですがテレンス・スタンプ程の役者が、あんな間抜けにハメられるサマを見られるのも貴重です。[地上波(吹替)] 8点(2006-08-22 10:30:39)(良:1票)

411.  スーパーマン(1978) ラストに賛否両論あるみたいですが、ヒーロー物だから何でもアリだと思います。クリストファー・リーブ最高ですね!彼は亡くなってもスーパーマンは永遠です。強いワケですよね、お父さんがドン・コルレオーネだもの![地上波(邦画)] 7点(2006-08-21 10:46:56)

412.  ノロイ まずこの作品はフェイクと思わせないような努力を全く怠っている点でダメだと思います。「ブレアウィッチプロジェクト」もネット等メディアを最大限活用し、実際に起こった事件のように見せて成功しましたが、邦画となるとそれだけ信憑性の面も難しいし、本物の怖さへ繋げる部分の配慮が足りません。あとVTR内に登場する素人役はもっと自然であるべきです。よくTVショッピングで実際にその商品を利用した人が感想を述べるVTRに演出を感じる最大の理由はそのわざとらしさですが、この作品でもそれを大いに感じ、全く感情移入できませんでした(「ブレア」はアメリカ映画なのでオーバーリアクションもさほど違和感を感じませんが、日本人のオーバーな演技は嘘くささしか感じません)。そして火祭りや霊らしきものが映っている一連のVTR、霊能者の登場や錯乱を起こすテープの一部始終にもっと自然な恐怖が映っていたら良かったと思います。あと石井潤子にさらわれた矢野加奈ちゃんを演じた子は有名過ぎます。「あ、この子どこかで見た子役だな」と思わせるのもダメです。本当にノンフィクション的な恐怖にこだわるのであれば、登場する素人は本物を起用し、収録から公開までの間は誓約書を書かせる等の徹底をするべきです。登場人物の演技が過剰過ぎて恐怖を全く感じなかったのが残念な作品でした。松本まりかが可愛かったので2点献上。[CS・衛星(邦画)] 2点(2006-08-21 10:33:00)

413.  カンパニー・マン 《ネタバレ》 この作品は監督が「CUBE」のヴィンチェンゾ・ナタリってだけでかなり期待されてたんですね。でも私は安易に「CUBE2」などを監督せず、こういった全く別の作品(でありながら共通の匂いは残している)に挑戦した所を評価したいです。自分自身を洗脳して潜入したり、幽霊的存在の3番目の名前の人物が自身だったなんて凄いオチだなって驚いてしまいました。最後にビルの上で二重スパイの主人公がヘリで逃げる時、互いの会社の人物が「顔見たか?」「奴が?」みたいなキョトンとした表情を見せた数秒後には爆破という強引なオチへの持っていき方が、序盤からのテンポのよさを象徴しているようで印象的でした。説明的ではなく映像で見せる作品ですが、初見だと勿論全体を理解して見えないので、正直話に付いて行くのがやっとなんですが、全体を理解してから2度目に観るとこの作品の狙いや面白さが堪能できると思います。何百階まで一気に上るエレベーターの内部が映った瞬間、「あ、やっぱりナタリ監督は閉鎖的空間、エレベーターが好きなんだなあ」って妙に納得してしまいました。個人的には「CUBE」で外壁の設計者を演じてたおじさんが出てたのが嬉しかったです。 <10年後に再見 7→6点に修正> ヴィンチェンゾ・ナタリは閉鎖空間を描くのがとても上手いと思う。 そして近未来を描くビジュアルセンスも抜群だと思う(特にエレベーター等の乗り物を外側から描くのが上手い 笑)。 この作品も決して退屈しないし、話もつまらなくはないのだが、なぜかあまり印象に残らない。 そして二重スパイの話だけど、あまりハラハラしない。それってあまりどの登場人物にも感情移入できないからだろうか。 「CUBE」の監督の次作という期待感があって、凡作に感じる方も多かったのかもしれないが、10年くらい経った頃に ふとまた見返したくなり(そうだ!途中でオチわかりやすいやつだ!)と思い出す。そんな同窓会みたいな作品です。[DVD(字幕)] 6点(2006-08-20 12:26:29)(良:1票) 《改行有》

414.  ニコラス・ケイジの ウェザーマン 《ネタバレ》 長い前髪を下ろしているニコラス・ケイジが、いつになく等身大の人間を淡々と演じるヒューマンドラマです。仕事面は満たされつつも、私生活に満たされていない空虚感が見事に描かれています。「もし仕事ではなく家庭を取ったら?」というテーマで同じくニコラス・ケイジが出演した「天使のくれた時間」は、まさに映画的な劇調で夢を見せてくれるメルヘンチックな展開でしたが、いい意味でも悪い意味でもこの作品のほうが現実的です。だからこそ思春期の娘、問題行動を起こす息子の問題、離婚した妻とやり直そうと苦心する様子、余命いくばくも無いかつて成功をおさめた父との交流にリアルなものを感じました。またNYに移り、仕事で更にキャリアアップをすれば、再び家族が1つになれると信じて奮闘する主人公を応援したくなります。ただ現実は映画のようには上手くいかず、この作品の結末は妙に痛くもありながら共感できます。きっと私も含め、こうして幸せな部分と満たされていない部分を両方心に抱えながら毎日を模索して生きている人って多いんじゃないかなと考えさせられる作品となりました。[DVD(字幕)] 5点(2006-08-20 12:13:51)(良:1票)

415.  未来警察 20年以上前の古臭さはあるものの、ロボットが生活の中に当たり前に存在する上での危惧と、改造して悪い事を企む男との出現は考えられなくも無い悪夢だったので見ごたえがありました。トム・セレックってこういう役が実に合ってますね。でもロボットが故障・暴走してもエンジニア系ではなく警察を呼んでしまう辺りが現実離れしていて面白いです。運搬ロボットが暴走してビルの上から荷物を投げ落としてみたり、青虫を取ってミンチにするロボットなど、発想が面白かったです。そしてトムの相棒を務めた女性が個人的に好みでした。マイケル・クライトンはSF好きなんですねー。あと音楽がシンセみたいなのを多用していたのでヴァンゲリスかと思いきや、ジェリー・ゴールドスミスとはオドロキでした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-19 18:32:13)

416.  ペーパー・ムーン 実の娘が、父が想像した以上のとんでもない演技をして、凄い映画になってしまった作品ですね。淡々と進むのに一時も目が離せない展開、実の親子だからこそのテンポいい会話のリズム、ベタベタしていないのに確かな愛情を感じるシーンの数々。102分の映画全編が魅力に溢れています。テイタム・オニール演じる娘が、サギや仲たがいを企んでまでしても、決して父とは認めない詐欺師の男を慕って付いてくる様には感動すらありました。ふてぶてしいし子供らしくは無いですが、根底に男に対する愛情みたいなものがしっかりあるからこそ、観ていて応援したくなる、そんな演技をテイタムはさらっとやってのけてしまいました。ダコタちゃん、ハーレイ君以上の子役がこの時代にもいたとは「キッド」以来の衝撃でした。この子の一世一代の名演技を観るだけでも価値がありますし、本当にいい映画だと思います。あのお釣りサギはここからの発想かと妙に納得してしまいました。[DVD(字幕)] 8点(2006-08-19 18:24:37)

417.  マーダー・ライド・ショー 《ネタバレ》 う~ん…、亜流の「悪魔のいけにえ」という感じが否めないですね。序盤は出演者全員が妙にハイテンションで、ピエロの男との絡みや「殺人鬼の館」なんかもユーモラスで結構面白かったんですが、中盤以降の雰囲気の一変はどうでしょうか…。そもそも映画として、あまりにも空気が違う2場面からの構成によって、中途半端なイメージになってしまった気がします。むしろホラーにこだわるなら序盤の思わせぶりは不要。逆にコメディホラーを目指すなら、残酷な展開の果てに救いを見せてあげないと…。「悪魔のいけにえ」は、ギリギリ「こんな変態一家に捕まったら怖いな」と思わせるリアリズムがありましたが、この映画の変態一家は妙にクリーチャー化してしまって、残酷描写内でのコメディ的な台詞も全て観客からしてみれば面白さに繋がりません、言わばタダの不快映像。しかも残酷描写が別々の人物に交互に見せられ、そこにドキュメンタリー風の全く別の映像も混ざってくるので、観ていて理解に疲れる部分がありました。あまりにも過度な残酷描写の連続と笑いは繋がらないと痛感。その微妙な部分を保ってた「悪魔のいけにえ」の凄さを改めて感じる作品となりました。低予算で頑張ってますが、救いの無い作品は嫌いなので-2点です。[インターネット(字幕)] 3点(2006-08-18 03:42:43)(良:1票)

418.  コラテラル 漠然と抱えている夢に向かってひたすら同じ仕事を繰り返すタクシー運転手と、今動かないと意味がないと煽る孤高の殺し屋。この2人の生き様の対比が何より面白かったです。無理矢理巻き込まれた事で、マイペースに生きてた運転手も行動せざるを得なくなり、その過程、心情の変化が興味深いです。銀狼のトムは、今までの役の中で一番凄みを感じました。またそれを演出したマイケル・マンという監督の技量も感じたし、さすがに男の映画を描くのが上手いなと思いました。ジェイミー・フォックスってやっぱり演技上手いんですね。後半、銃の撃ち方が上手くなりすぎた部分を除けば完璧な演技だったと思います。キューバ・グッティング・ジュニア、渡辺謙、そしてジェイミー・フォックス。本当にトム・クルーズは「あげちん」ですね。私もあげられたいです、ヘンな意味じゃなく。[DVD(字幕)] 7点(2006-08-18 00:54:25)(笑:1票)

419.  アラバマ物語 《ネタバレ》 法廷ドラマではなく、弁護士の父の苦悩を見ながら育った娘から見た、回想形式の人間ドラマの秀作です。最近の人種差別の裁判モノだと「目をつぶってください、それは白人でした」みたいな、証拠で解決できない最後の部分は人の心に訴えるというパターンが王道ですが、この作品は双方からの証言を元に展開する必要最小限の法廷ドラマなので余計に見ごたえがありました。子供が父親を尊敬する目、父親がちゃんと行動にして指針を見せる様子、これこそが親子の理想の形であり、フィンチ弁護士が理想のヒーロー像の第1位になった所以だと思います。「ローマの休日」がきっかけで映画の魅力にとりつかれた私にとって、グレゴリー・ペックの存在は色々な意味でヒーロー。彼の派手さはないけれど、しんみり心に伝わってくるこのヒューマンドラマでの演技で念願のオスカーを受賞した事は実に彼らしいなと思いました。また子供二人の見事な演技もこの作品の魅力に華を添えていると思います。黒人擁護で冷たい視線を送っていた周辺の人々すら、有罪の判決を聞いた瞬間に戸惑い、心揺れる様子が印象的でした。ブーはフィンチジュニアの命の恩人でしたが、フィンチもまた黒人の皆さんの心の中の恩人になれたのだと思います。[DVD(字幕)] 8点(2006-08-16 21:33:26)

420.  TUBE/チューブ 《ネタバレ》 銃撃戦の迫力、地下鉄暴走の様子が安っぽくない、ペ・ドゥナが可愛い、「チャングムの誓い」のカンドックのおじさんがいい味出してる、「オールイン」のヤクザのちっさなおっちゃんが出てる、犯人の犯行の動機に同情できる部分がある、これだけの理由で十分楽しめました。でも完全ハッピーエンドにはしないんですね、綺麗事みたく描きすぎるのを嫌うからでしょうか。列車の住人を見殺しにしようとしたあの前総裁を誰か殺めて欲しかったです・・・。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-16 17:08:56)

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS