みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

441.  バスケットボール・ダイアリーズ レオナルド・ディカプリオの演技に惚れ込んでいる(ギルバート・・・と同じように)人は見るべき。レオ様が見たい人はどっちでもいい作品。でもラスト舞台俳優として語るレオナルドはどうかなあ。あれ、演技が上手いといえるかなあ。語りに迫ってくるものがなかったぞ。7点(2003-12-16 14:46:39)

442.  スパイダーマン(2002) 期待しないでみたので、このジャンルで2時間でも長くは感じず面白かった。キルスティン・ダンストが何度見ても、いつ見てもトビー・マグワイアの7歳年上のお姉さんか下手するとお母さんに見えてしまうのが難。21歳(1982年4月30日生まれ)なのになあ。ジュマンジのころ13歳。インタヴュー・・のころ12歳。演技はうまいが年の取り方がなあ。ちなみにトビーは28歳。んー7点(2003-12-14 22:53:42)(笑:2票)

443.  スパイ・ゲーム(2001) 「夢の中」さんのコメント通りなのだが、ロバートレッドフォードがばりばり動いてブラッドピットを救出する話だとかってにおもいこんでいたら全然違っていた。単なるアクション/スパイ映画ではない。でもそれがいい方に転ばなかった悪い例。回想シーンもう少しまとめられなかったかなあ。短くまとめて登場人物の気持ちを掘り下げることはいくらでもできるはずだ。それが映画(演技)ってもんでないかい?5点(2003-12-14 02:03:41)

444.  アニマトリックス 意外にコメント数が少ないのに驚き。みんな、見る気しないのかなあ。これまた、点数のつけにくい作品群だなあ。DVDで見たんですが、映画館ではやってませんよね。DVDだと「All Play」で9話目の後にだけエンディングロールが流れるんで、そこに、まず注意。リローデッドにちょっとだけ出てくる人物の話がいくつか盛り込まれていますので、マトリックスの世界観や詳しいストーリーがちょっとでも知りたいという方におすすめ。本編を見て消化不良の方にもよいかも。但し、アニメに抵抗のある人はだめでしょうな。アトムだと思って見てもいいかもしれません。DVDのボーナストラックに日本アニメの解説があるんですけど「火垂の墓」が何度か出てきます。ちょっとふしぎ。 6点(2003-12-14 01:56:39)

445.  夏の庭 The Friends  「人の家に勝手に入りません!」こんな事いっても,小学生の男の子たちは守りません。子供たち中心に話が進んでいそうで,老人とその人生の深さに次第に視点が移っていくところは上手い。パッケージを手に取ってこの映画を「小学生もの(そんなジャンルはないが)」ととらえるといけません。ちょっと「アイリス」入ってます。ちょっとしたエピソードが懐かしさを感じられるのも邦画であるからか。最近,こんな映画に涙腺が弱くなってしまって,ボロボロ泣いてしまった。 9点(2003-12-07 09:57:24)

446.  壁の中に誰かがいる 《ネタバレ》 出張中のビジネスホテルで見ました。皆さんのおっしゃる通りホラーと思ってみていたら、なんか違う。ゾンビ(のような人たち?)が味方になってくれたり、一回死んだ(ような友達?)が先に進む道を教えてくれたりと、笑えるトンデモ映画。犬がガウガウ。息子がバンバン。母親がキーキー。ラストはドッカーン。金貨がキラキラ。ハッピーエンド。何じゃこりゃ。 4点(2003-12-07 09:14:03)(笑:2票)

447.  冷たい月を抱く女 《ネタバレ》 「史上最高のサスペンス」「サスペンスの原型ともいえる・・・」の評がついていたので思わず見てしまった。ラストの子供を巡るドタバタも安心して見ることができちゃった。(影ねえ。。。) ボールドウィンはあっさり「ズキューン」。そういったところでは「ええっ!」てな驚きはあるが。6点(2003-12-07 08:56:31)《改行有》

448.  つめたく冷えた月 雰囲気としては好きで高得点をあげたい!でも途中早送りしてしまったもんなあ。死姦をしようと思う人間の気持ちをちょっと覗けたのにちょっと価値あり。ほんと、あんなに美しい死体があったとしたら・・・ちょっと、気が変になってしまうかも。6点(2003-12-07 08:49:20)

449.  スペース・カウボーイ DVDを購入して鑑賞。なぜなら、こんなメンバーで映画を作るなんてそうそうあるもんじゃないと思ったから。多分これいい記念品になるなあと思いました。個人的にはザザーランドがキャラクター的に一番好きだ。トミー・リー・ジョーンズの「あの」役割は必要ないんじゃないかなあ。と思いつつも、2度とそろわないようなメンバーにこの点数。8点(2003-12-06 18:11:27)

450.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 sayzinさんの意見のいう通り。で。。前作よりよくもここまでパワーアップしたものだと思いました。いろいろと難をあげればきりがないけれども、楽しめるしいいんじゃないかなあ。つかみもばっちり。ところで、「あの人」あのまましんだわけじゃないよねきっと。個人的にはハマーが出てきたときが一番笑った。(キャメロンは裸足で、ルーシーは厚底の靴はいてたなあよく踊ったよすごいっす)9点(2003-12-06 18:05:16)

451.  チャーリーズ・エンジェル(2000) 映画の楽しみ方のひとつとして考えると、なかなか楽しませてくれる映画である。キャラクタ-がはっきりしていて分かりやすい。「何がどうだ」っていうのはもう書き尽くされているようだけど、、女性があんだけ派手にアクションを見せるっていうのはすごく新鮮みがあったと思うのだが。(フルスロットルを見た直後に思い出して・・・)7点(2003-12-06 17:58:48)

452.  わが街(1991) 《ネタバレ》 一応この点数つけるます。物語が淡々と進み、いろいろな人々の日常のドラマが進んでいく。んーこれもいいんだが、ちょっと期待しすぎたところもあったかなあ。夢の場面から人々の出会いの奇跡を信じていくところなんか、ちょっと期待しすぎちゃったかなあ。なんかあるのかと思ったら、ごく普通だもんね。一夜の浮気相手秘書が女性弁護士の秘書に面接にいくくだりなんかは、映画の中では、あそこで話は終わり。見る人にグランドキャニオン以降のそれぞれの人々のドラマをものすごーく想像させてくれる。そういう意味ではいい映画かな。8点(2003-12-01 20:09:20)

453.  キャリー(1976)  確かに,面白いし中学生の時見て,かなり衝撃を受けた。もちろん血をかぶる,炎による殺戮,そしてラスト。私の親はかなりの映画通で「この映画を「くだらない」と一蹴した。興奮して親に,猛反対した覚えがある。(映画の事で語れる家族っていいもんだ)随分年を経て見てみた。確かに「くだらない」のは確かであった。でも,当時受けた衝撃をわすれられないってことでこの点数です。ところで,豚の血ってあんなに大量に採ったんだ。すげー。血を採るために,自分で豚殺せないな。俺なら。 6点(2003-11-24 17:54:50)

454.  家族ゲーム  中学生の時にリアルタイムで見て「宮川太一郎馬鹿だなあ」と思ってた。それなりの衝撃を受けた。大学生になってビデオで見て「松田優作すすげえ」と感じた。表面的な家族の危うさに気づいた。「世の中おかしい」と感じ,松田優作が食卓をめちゃくちゃにしていくさまに痛快さを感じた。家庭をもつようになり,伊丹十三には共感する事はなかったが,恐さを感じた。ヘリの音や松田優作に恐さを感じた。自分の親が「若いうちにたくさん映画を見ときなさい」っていってたが,見ていたおかげで,自分の思考の変化が思い出される事に気づいた。そういう一本。どんな映画もそうだけど,一度見た映画は数年経って見ると印象が変わる事がある。この「家族ゲーム」はそういう映画の一つです。9点(2003-11-23 16:08:16)

455.  雨月物語  最初にみたのは高校生のころ。夢や希望も多くあったから,立身出世を夢見る主人公たちの気持ちとリンクしながらワクワクしながら見て阿浜や高貴な屋敷の亡霊話にゾッとした,と言う感じで見ていた。時がたち,それなりに家庭を持つようになると,男の理不尽さ,妻や子を放っておいた事,妻だった女性に対しての気持ちなど感じ入るところが多数ある。また40代過ぎてみると違った感じをもつのだろうか。 8点(2003-11-17 21:42:50)(良:1票)

456.  ダイヤルM  マイケル・ダグラスのうさんくさそうな感じを見たい方に。ヴィゴ・モーテンセンの汗でべっとりなってる髪の毛とジョリジョリのヒゲを感じたい方に。 グウィネス・パルトロウの耽美な感じを見たい方におすすめな映画です。金持ち過ぎて生活が想像つきません。グウィネス・パルトロウって眉をひそめる顔が好きだなあ。(あえて,ストーリーなどに触れるコメントはしません)4点(2003-11-17 21:27:56)《改行有》

457.  SF最後の巨人 《ネタバレ》  ユルブリンナーのための映画なのかな。音楽があまりにもしょぼすぎて映画全体を駄目にしているいい例である。内容はマッドマックスや北斗の拳とと同じようなものである。ただしそれに,西部劇をプラスするとイメージがしやすいであろう。もちろん,マッドマックスなどより先に出来ている映画なので,荒廃した人類(戦争・疫病で滅び行く寸前の人類。そこには食料などをめぐり小集団で対立しあう人間らしからぬ人々が・・・)を描いている面では評価できる。(これより,前にそのようなテーマで描かれた映画があったら教えて下さい。そしたら点数はまだ,さがるかなあ)でも,もう30年も前の映画だからなあ。これぐらい前のアクション・SF映画は妙に古くさーく感じるものですよね。ユルブリンナーがぐさりぐさりと人を刺していく。ラスト,地下鉄から地上に出るところで静止画,島に続くと思われる風景の静止画のカットが続き,海岸を歩く二人っていうのもなんだか。時代的にいろいろ難しいせいやくがあったんだろうなあ。5点(2003-11-17 09:39:55)

458.  新 居酒屋ゆうれい  「やっちゃった」見終わった後の感想です。前作から2年後作ったと言うのに,なんでこんな映画になっちゃったんだか。初めて「0点」をつけさせていただきました。しかも,渡邊監督!どういう意欲をもってこんな映画を作りましたか?あの,キャスティングでお客が引き付けられると思いましたか?ストーリーの流れがほとんど同じで,前作より良い作品ができると思いましたか?続編を作るってことは,相当の自信がありましたか?他にいっぱい言いたい事があるけど・・・館ひろし,鈴木京香,松坂慶子,津川雅彦,生瀬勝久・・たしかにお客さんいっぱい来そうですよね。だめだよ。俳優さんは決して悪くない。キャスティングした人が悪いなこりゃ。「当ててやろう」と言うのがみえみえ。映画をだめにした。gooで調べたら制作者に「北京原人・・」の企画をされてる方が2人も・・・0点(2003-11-14 23:33:33)(良:1票)

459.  ノッティングヒルの恋人  んー。ヒュー・グラントは良かったとして,ジュリア・ロバーツはあまり,かわいい感じがしなかったなあ。顔を映してる角度によるんだと思うんだけど,正面からだと良くない感じがします。それから,「どうなんだかなあ。この表現」と思ったのはジュリアと別れて時が経っていくシーンがあったでしょう。ヒューの周りだけ変わっていくっての。妊婦さんに子供が産まれてたり,妹が男とつきあって別れたりっていうの。あの表現がどうも,なあ。音楽の選曲もかなりベタな感じで私にはしつこく感じられてこの点数です。申し訳ない。主役の二人も脇を固めた俳優さんたちも好きなんだがなあ。5点(2003-11-14 23:12:24)

460.  マタンゴ 《ネタバレ》  点数をつけるのがかなり難しいです。途中までかなり真剣にみてしまいました。難破船の中で互いにもめながら統率をとっていくのかと思いきやそういう映画と違うんですね。ラストは社会派ってな感じでちょっとすくい用の無い終わり方なんですがこれまた,ありそうで最近見かけないラストでインパクトあるなあ。マタンゴにやられた人間も多数いるが人間同士で殺しちゃったのもいるよっていうのが,これまた在りがちなんだけどとっても緊迫感がある。殺すときはあっという間だけど。現在見るとかなり笑える部分があるけど当時はどうだったのかなあ。「マタンゴ」を見られた方は「奇岩城の冒険」も是非御覧になって下さい。頭の中がかなり混乱してきます。マタンゴに酔っちゃうシーンに3点とキノコ人間に2点。閉ざされた空間ドラマに1点。ラストのネオンの明かりに1点。7点(2003-11-05 22:36:35)(良:1票)

010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS