みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

461.  夜の大捜査線 この作品を観たのは2回目で、1回目は子供の頃だったんで、とにかく退屈な刑事ものって言う印象しか残っていなかったんですが、改めて観てそれが大変な間違いだと分かりました。ストーリーの主体になっている事件はそれほどでもないのですが、時代背景とこれを製作した当時を考えると、こう言った作品を手掛けること自体が問題だったのでしょう。個人的には、貫禄あるシドニー・ポワチエの演技が印象に残りました。オスカーも納得です。「白人と黒人では刑期が違うんだ」って台詞がこの映画を象徴しています。8点(2001-04-03 12:20:48)

462.  ビートルジュース WOWWOWの人気投票だったでしょうか? 本作が上位に入っていたのをきっかけに観たのを覚えています。題材は単なる幽霊もので、追い出すつもりが仲良くなって・・・って、どこかで聞いた感じの話ですが、そんな些細なことはマイケル・キートンのノリで吹き飛んでしまいました。個人的にはまだ幼いウィノナ・ライダーを観れただけで大満足です。8点(2001-04-02 12:45:04)

463.  カラー・オブ・ハート なかなかの設定で、こう言った作風は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を彷彿させました。ちょっと強引なスタート(リモコンの登場)と強引なラストは苦しいところもありますが、初々しい主人公の登場に惹き込まれて観てしまいました・・・っが!なんや!あの妹の活躍により、皆を禁断の世界に引きずり込むのはどうか?と。むしろ戒めを受けるのは妹の方だと思いつつ、やはりそれも羨ましく思いつつあなたも禁断の世界へ・・・8点(2001-03-31 18:59:00)

464.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) ディカプリオが二役にも扮し話題になってましたが、実は脇役であるはずの四銃士の方が凄いキャスティングですね。この脇役人を観れただけでも満足です。むしろ、ディカプリオを完全な脇役として撮った方が面白くなる気もしました。8点(2001-03-31 18:56:49)

465.  殺しのドレス ヒッチコックの「サイコ」を意識しているんでしょうか? デパルマ色満載で満足の作品です。でも冒頭の発情するおばさんのシーンはちょっと受け付けないところもありましたが・・・8点(2001-03-31 18:50:54)

466.  マネキン 軽快な挿入曲に乗って観たんですが、作品としては短いし、マネキンのSFXも大したことないかもしれないけど、個人的には結構楽しめました。とにかくスターシップの主題歌を映画にしたって感じですかね!8点(2001-03-24 15:26:41)

467.  フォー・ルームス これってコメディなんでしょうが、はっきり言って笑えないギャグのオンパレード。まあそこが狙いなんでしょうから、実に素晴らしい作品です? 個人的にはラストの4話目のティム・ロスが知らん顔して去って行く姿が印象に残っています。8点(2001-03-24 15:23:06)

468.  クリムゾン・タイド 冒頭に登場する、潜水艦内で愛犬におしっこをさせるシーン。この冒頭から本作が科学的理論を軽視し、娯楽性を優先した作品であることは容易に予想出来る。娯楽作としては爽快で面白い作品である。潜水艦ならではの密閉感、スリルにアクション。どれをとっても超一級作品であることに変わりは無い。ただ被爆国に生まれた者にとって、ここで行われている問題はそれほど軽んじて論じれる問題ではない。テーマを難しく考えず、軽くしてしまうところがトム・スコットの素晴らしいところでもあり、欠点でもあると改めて感じた。8点(2001-03-24 15:12:40)

469.  ハノーバー・ストリート/哀愁の街かど ここでのハリソン・フォードは良い役でした。話の設定も素晴らしく、戦争映画としてはスリルとか特撮は物足りませんが、前半の設定で十分楽しめます。しかし後半、夫人との恋愛シーンが登場せず、恋愛面でも物足りなさを残してしまったのは残念です。8点(2001-03-21 12:39:48)

470.  コンドル(1975) 何の変哲も無い日常がある日突然血の海に・・・シドニー・ポラックらしい作品。CIAは疑わしいってネタも当時の世相を反映していて面白い。子供の頃に観たときは、ただ難解な映画だと思っていたが、今観るとその意味深な終り方もキレてます。「エネミー・オブ・アメリカ」の時代に電話のトリックシーンなどを観てると時代が感じられて、別の意味で楽しめました。8点(2001-03-21 12:36:38)

471.  ティーン・ウルフ マイケル・J・フォックスの御馴染みのコメディかと思ったが、なかなか楽しませてくれた。特に最後のバスケットシーンは、予想外の展開でシリアスしてたし。あと恋人選びについては、恐らく自分も同じ選択をしていたな・・・8点(2001-03-21 12:35:34)

472.  ダーティハリー2 周りの映画仲間の間でもこの作品に対する評価が分かれました。1作目はかなり小さい世界でのお話。決して容疑者も強い訳ではないんだけど、この2作目のようにドンパチを派手にやれば良いと言う訳でもない気がする。個人的には既製のスタイルに拘らないハリーは素晴らしいし、シリーズ化を成功させた最大の要因である本作を高く評価したい。8点(2001-03-20 15:50:17)(良:1票)

473.  天使とデート この作品の勝因は何と言ってもエマニュエル・ベアールの美しさである。この美しさが無ければこの作品は成り立たなかったであろう。それにしてもまたしてもフィービー・ケイツに対する扱いが気に入らない。そのコケまくり方がどうも気になってしまった。8点(2001-03-20 15:49:12)(良:1票)

474.  ガントレット 如何にもイーストウッドと言った刑事ものです。個人的に銃撃シーンは好きではないんですが、ここまで見せる映画も少ないでしょう。銃撃と言うより一方的に撃たれるだけ。そこが「ダーティ・ハリー」シリーズとも違うところです。ただ撃たれるだけで、今一つ工夫と言ったものは存在しませんでしたが・・・8点(2001-03-19 17:45:38)

475.  カサブランカ この時のバーグマンは一番綺麗だと思うし、渋いボガートが観れただけでも満足です。アカデミー賞多部門受賞したにも拘らず、意外にもこの作品でボガートは主演男優賞を逃しているんですよね。因みに当初、主人公のリック役はロナルド・レーガンがやることになっていたとか?もしレーガンが選ばれていたら歴史が変わっていたかも・・・8点(2001-03-19 12:45:28)

476.  カサンドラ・クロス キャスティングも渋い顔が並び、パニック映画の中でも異質な作品と思う。なんか括弧良さじゃなく、本当の恐怖が表現されていたような。この辺はイギリス映画ならではでしょう。8点(2001-03-19 12:44:42)

477.  プリティ・ベビー まだはっきり言って子供のブルック・シールズにこんなことさせているルイ・マルが、何故か悪党に見えてしまいます。ストーリーはほとんど無いに等しいのですが、とにかく綺麗なシールズを観れただけで幸せです。8点(2001-03-16 17:14:42)

478.  ヒドゥン(1987) はっきり言ってB級の作りをしていますが、個人的には面白かったです。あの歪な銃ともしれないデザインとかヘンなストーリーは観ていて楽しい。命懸けで敵と対峙するカイル・マクラクランは素晴らしいのですが、どうしても“大統領クラス”が登場するシーンを描いている割には、低予算所以からでしょうか、スケールの小ささは否めません。その辺は奇想天外な脚本を楽しむと言うことで・・・8点(2001-03-16 17:14:15)

479.  エイリアン3 (↓)を見ても分かるけど、みんなこの作品に対して“駄作”って言うのを良く聞きます。確かにいきなり何を殺してんや!ってのも同感だし、CGのエイリアンも背景から浮いてるし、解説(宣伝)にある“今回のエイリアンは犬から生まれたから走るのが速い!”って言うのも、言われてみないと気付かない気がします。☆キャメロンの2作目が登場した時に、“3作目は本来の続編を作るべきだ”と言う意見も浮上したそうな。そう、本来の続編とは、地球に戻ったリプリーの体内からドヴァーと出て来て・・・3作目は実際のシナリオとは違う2作目(現代はあくまで「ALIENS」ですが)ではなく、本来の続編を製作するって噂も。期待していたのに監督交代劇などでその話が消えてしまったのは残念です。へえ~(↑)脚本にウォルター・ヒルが参加してるんですか?そのことが少なからずも作風に影響を及ぼしているのかもしれません。久々にTVで拝見させてもらったんですが、製作者側のドタバタにもめげず、結構監督のデビッド・フィンチャーはやってくれたと個人的にはむしろ評価しているのですが・・・8点(2001-03-16 17:13:19)

480.  青い珊瑚礁(1980) この映画が成功した最大の理由はブルック・シールズでしょう。ルイ・マルの「プリティ・ベビー」の頃から観ていますが、とにかくこの頃は綺麗でした。この頃までは・・・8点(2001-03-16 17:12:39)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS