みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
462. クロニクル 《ネタバレ》 ハンドカメラにする必要はなかったと思います。何かにつけカメラが回っているシチュエーションの説明がされるのがうざったいです。最後のバトルのシーン、確かにAKIRAみたいですね。。ただ、アニメAKIRAの見ごたえと違って、なぜか実写だとあまりおもしろくありませんでした。やっぱりアニメには実写にない良さがあるのかもと思いました。そうなると実写化されるといわれているAKIRAも少し不安です。1000円だったけど、通常価格だったらちょっときついかなと思いました。[映画館(字幕)] 6点(2013-10-09 21:55:51) 463. 英国王のスピーチ 自分も吃音持ちだったので、コリン・ファースの気持ちが分かる気がします。会議や打ち合わせの発表やプレゼンテーション、何日も前から不安で、本番で声が出ないこともわかるからなおさら逃げたくなります。なんとかきちんと発表できるように事前に息継ぎのポイントを書き出したり、ガムを噛んでごまかそうとしましたが、やっぱり本番では声が出ず、ガタガタ足も震える始末。吃音になる自分も嫌でしたが、それを可哀想だなって思われているんじゃないかと思うことも嫌でした。ただ、これは中々練習すれば解決するということではないんですよね。練習時は一人なのでもちろん問題なく声が出ます。本番じゃないと実際に多くの人を前にしないので。吃音を持ちながら長いことこの思いを引きずりました。ただ、何回も経験するうちに、たまにうまくいくんです、声が出るんです。その時には大きな達成感がありました。ただうまくいった次の時にはまた声が出なくなる、そういう繰り返しでした。その繰り返しを経て、今は普通に声が出ます。コリン・ファースの場合は国全体への演説、それも戦争の時代に。コリン・ファースの最後の演説後の表情、名実ともにキングの顔になったように思います。[DVD(字幕)] 7点(2013-09-30 08:42:01)(良:1票) 464. 猿の惑星:創世記(ジェネシス) ちょっと期待しすぎたか。この一つ前の「PLANET OF THE APES/猿の惑星」が最悪だったことを考えると結構面白く観れますが、オリジナルの第一作目の衝撃と比べるのは難しい。やはり「いわゆる猿」が人間相手に有利に戦いを運べることに違和感がある。運動能力は認めるけどやっぱり銃には勝てないのではないでしょうか、普通。あと、主人公の人間が開発した薬が人類滅亡の発端という事でしょうか。それもなんか突発過ぎるような気がしました。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-09-18 12:23:52) 465. スター・トレック/イントゥ・ダークネス 昔のスタートレックは観ていませんが、前作がとても面白かったので映画館に足を運びました。感想としては、アクションは派手かもしれませんが、前作ほどの物語のスケールがなく、また、スポックとカークの人間模様も前作の方がよかったと思います。[映画館(字幕)] 7点(2013-08-29 08:08:54) 466. パシフィック・リム もう少しイェーガーロボのつくりはシンプルでも良かったかと思います。そんでもってもう少し明るい場所で戦って欲しかった。残念なのはカイジュウ側の造形。なんかどれも似ているしゴジラとかに出てくる怪獣のような魅力がない。あと、あのデカさなんだからもう少しゆっくり重量感がある動きの中で殴り合いをしてもらったほうが迫力があったと思います。必殺技とかももう少し凝った演出のものが欲しかったです。ここまで書いて思うことはウルトラマンやゴジラの忠実な実写映画を観てみたいということかもしれません。[映画館(字幕)] 6点(2013-08-21 18:37:15)(良:1票) 467. ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 あの巨大な弾頭が爆発したシーンはすさまじかったです。[CS・衛星(吹替)] 6点(2013-08-05 21:31:03) 468. ゆりかごを揺らす手 ソロモンがナイスです![CS・衛星(字幕)] 7点(2013-06-30 11:02:29) 469. オブリビオン(2013) 《ネタバレ》 普段、家と職場を満員電車に揺られながら通勤していますが、そんな生活を忘れさせてくれる非日常の映像がたくさんありました。特にスカイタワーと呼ばれる雲海を見下ろすガラス張りの家やガラス張りののプール。住みたいとは思いませんが、1日ぐらい泊まってみたいです。金曜日の仕事帰りの夜、大きなスクリーンで1週間の疲れを忘れることが出来ました。[映画館(字幕)] 7点(2013-06-28 23:31:27) 470. キャスト・アウェイ 2時間を超える長い映画だけど、結構飽きることなく観れました。ただ、無人島での生活、無人島からの脱出、救出後の生活、なんかどれを軸とした映画なのかいまいち定まっていないような気がしました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-16 20:33:56)(良:1票) 471. ゼロ・ダーク・サーティ 《ネタバレ》 見ごたえありました。マヤは主人公ではあるけれど、彼女を中心に物語が進むというよりも、物語の一部に彼女がいるという感じでした。最後のアジトへの突入ミッション、実際の突入の様子を見ているようで迫力がありました。 ただ、いくらステルス機能付きのヘリでもさすがにアジトへの上空ではうるさいのでは?陸路で潜入して引き上げる時にヘリの方が現実的と思ったのは自分だけでしょうか。[映画館(字幕)] 8点(2013-03-19 22:43:54) 472. 冷たい熱帯魚 ここのレビューを観ていたので、どれほどブッ飛んだ内容なのかと身構えていましたが、お風呂場での解体作業シーン以外はあまりインパクトありませんでした。解体作業シーン自体も想像の範囲内でした。もちろん後味の良い映画でもなく、また観たい映画でもなく、友達に勧められる映画でもありませんでした。[DVD(邦画)] 4点(2013-02-24 11:06:31) 473. 仄暗い水の底から スガシカオの主題歌がよかったです。[映画館(邦画)] 6点(2013-02-21 08:30:14) 474. 道(1954) ジェルソミーナとザンパノの演技がすごい。演じているというレベルを超えている。物語自体はここまで賞賛される理由がわからない。自分の理解を超えているのだろうか。。もう一回観たい作品ではないがジェルソミーナのまなざしが忘れられない。[映画館(字幕)] 6点(2013-01-26 12:42:41) 475. エイリアン2 《ネタバレ》 何度となくテレビで観ていますがやっぱり観てしまいますね。最後の方でリプリーが火炎放射器でエイリアンの卵を焼くシーン、その数十分後には基地の大爆発でエイリアンもろとも吹っ飛ぶことが分かっていながら、それでも焼かなければ気が済まなかったのでしょうか。多くの人間を殺されたからかもしれませんが、そもそもエイリアンのいる星に人間が降り立ち、エイリアンは単に動物(といっていいかわかりませんが)の本能に従い人間を殺した。そう考えるといきなり自分の子供達を焼かれたエイリアンクイーンに対する見方も少し複雑です。[地上波(吹替)] 8点(2013-01-24 12:43:28) 476. ファーゴ この独特な雰囲気、他の映画にはないものがあります。[DVD(字幕)] 7点(2013-01-02 16:28:19) 477. レ・ミゼラブル(2012) ヒュージャックマン、ラッセルクロウ、アンハサウェイ、彼らの演技・歌共に素晴らしかったです。ミュージカルではあるけれど、久々に「映画館で映画を観た」と思えるような充実感がありました。本編が終了した時、控え目ながらも自然と会場から拍手が沸きました。そしてエンドロール中に「Les Misérables」と表示された時にもまた拍手が沸きました。自分も拍手しました。映画館で拍手が沸く、初めての経験でしたがそれが自然に思えるような映画でした。[映画館(字幕)] 8点(2012-12-22 20:02:29)(良:1票) 478. 恋のロンドン狂騒曲 《ネタバレ》 テンポ良く物語が進むので飽きることなく観ることができます。それぞれの出演者の演技も良いし。ただ物語のテンポ同様に最後はみんなハッピーエンディング、という形で終わって欲しかったです。なんかみんな最後は落ち目な感じで。あ、あのお母さんは別か。。それにしてもお母さんの「クリスタルがああ言った」、「クリスタルがこう言った」、「クリスタルがああだこうだ」って、ホントにもういい加減にしろ!という感じでしたw[映画館(字幕)] 6点(2012-12-06 22:58:39) 479. 汚れなき悪戯 《ネタバレ》 映画館で観ました。前半部分は正直言って退屈で寝そうになりました。かといって後半に一気に展開が変わるわけでなく。どうなるんだろって思いながら観ていたら迫力の音楽と共に「イエス降臨」。あの子供がなぜ天に召されたのか自分は良く理解できず、映画自体も他人に自信を持って勧めたいとも思わないけれど、イエスのシーンはずっと鮮明な記憶として残るような気がします。[映画館(字幕)] 6点(2012-12-03 12:31:40) 480. オーディション(2000) しいなえいひがきれいでした。例のクライマックスのシーンはもちろんインパクト大だけど、畳の部屋で電話鳴りながら袋がゴロンのシーンも想像を駆り立てられる形でインパクトがありました。個人的には「キリキリ」よりも「足ギコギコ」の方がキツイと思いました。[インターネット(字幕)] 6点(2012-11-16 08:51:14)
|