みんなのシネマレビュー
ぷりんぐるしゅさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 746
性別
自己紹介 夢のある映画が好きだけど、絶望のどん底みたいな映画も好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738

481.  スター・ウォーズ あくまでも今見たらの評価だが、淡白。でも逆にいえばテンポが速くて一気に乗せられるわけでもある。しかし正直いって自分には速過ぎた。もう少しドラマ的な部分をみせて欲しい。5点(2004-05-18 23:43:32)

482.  サンドラ・ブロックの恋する泥棒 サンドラさん、かっこいい。しつこくない恋愛もので好感が持てる。嫌味なところが無く、男でも楽しめるんじゃないかな。逆にいえば映画というより軽いドラマのノリ。なんとなく落ち着く。5点(2004-05-12 00:40:06)

483.  踊る大捜査線 THE MOVIE エンターテイメントをしっかり意識している点が好印象。ノリも良く観やすい。休日に友達と見たりして楽しめるんじゃないだろうか。ドラマの延長線上だけにドラマを知っているほうが色々分かりやすいんだろうな。5点(2004-05-09 22:36:27)

484.  エコエコアザラク WIZARD OF DARKNESS 当時、菅野美穂にぞっこんだったこともあり、吉野公佳なんかどうでもよかった。そしてこの内容。満足度は50%というところか。周りがエロいのに菅野美穂だけはエロくならないのが変にもどかしかったり…。まぁそんなことを期待して借りてた普通の男子学生。5点(2004-05-09 21:33:14)

485.  インデペンデンス・デイ 最後の大統領の演説のためにすべてがある。B級とあなどるなかれ。力の込もった熱い作品です。でもマーズアタックのほうが好きだったりする…。5点(2004-05-08 18:01:17)

486.  相続人(1998) いままで見た(数少ない)アルトマン作品の中では一番のはずれかも。ロウソクに照らし出されたような陰鬱な映像には十分な魅力があるのだが、それを楽しいと思うことができなかった。愛せるキャラクターがいなかったのが問題なのかもしれない。しかし、それでも最低限の仕事はきっちりしてるんなぁ。5点(2004-05-07 18:44:37)

487.  アビス(1989) 子供ながらに観た絶望感。海底の孤独感。あの息が出来る水を今でも夢見ている。5点(2004-05-04 16:07:43)

488.  私が愛したギャングスター 《ネタバレ》 マイホームパパなギャングスターという異色な主人公だが。優しく厳しい父親としての一面も、頭の切れるギャングとしての一面も共に魅力的。女にだらしないのも魅力的っちゃあ魅力的。まぁでもなぜか全体的には普通。ちんちんは作り物やろね。気軽な一作。5点(2004-05-04 15:41:18)

489.  忘れられない人 《ネタバレ》 あっさりとした純愛ラブストーリー。 主人公もあっさり死ぬけど、なによりヒロインがあっさりしてる。君が知らない間に君の寝顔を見てたんだよってそれは不法侵入罪。なぜヒロインはあっさりと許すのか。後をつけられていただけじゃなくて、部屋まで入りこまれて気持ち悪くないのか。なんて言っちゃ駄目なんだろうな。5点(2004-05-04 15:36:11)

490.  ワイルドシングス まぁさぞスタッフは楽しそうに作った映画だろうなと勝手に想像してしまうわけだけど…。観客を置いてけぼりにしないギリギリのラインでふんばっているということにしよう。少なくとも自分は楽しく見れたし…。もしかしたら笑って欲しいのかもしれないし…。ただ、沼地に行った理由が釈然としない。5点(2004-05-04 15:26:46)

491.  ロスト・ハイウェイ あいかわらず悪夢を作るのが巧い監督だ。インパクトのある映像だけど、決して高価なセットや凝ったSFXや最新のCGが使われているわけじゃない。小屋を燃やして逆回ししたり、単純に光源を落としただけだったり、モノクロのハンディカメラを使っただけだったり、実にチープ。俺にはセンスがあるから、金をかけなくても面白いものが撮れるぞ、といわんばかりで…。まぁ、それはいつものことだけど、この作品は音楽もまた良かった。ただ、ここまでストーリーがぼやけてしまうとはっきり言って疲れた。わけが分からないで片付けられても仕方ない部分もあると思う。5点(2004-04-27 18:00:19)(良:1票)

492.  レナードの朝 真実は小説より奇なり…という言葉がぴったり。これをどう受け止めるかは人によって違うだろうけど、作り話とは比べ物にならない重みがある。逆に、これが実話で原作者がモデルなんだってことを知らずに観ると、全然感じ方が異なってくるだろう。5点(2004-04-27 17:30:50)

493.  レザボア・ドッグス ゴレンジャーみたいな名前がどう見てもかっこ悪い。逆にこの超絶なかっこ悪さがかっこいいような気がする。ストーリーはシンプルながら、会話はすごい。会話だけでギャング達の趣味や性格や人間関係がわかってしまうのは巧い。やはり悪ノリ。5点(2004-04-27 17:25:59)

494.  レイジング・ブル ドキュメンタリー…なんだろう。原作本人だし、ドラマというのは不適切かも。でもその生涯はかなりドラマチックに荒れている。ただ静かに生きていたい自分としては全くもって共感できず。不器用にもほどがある。刑務所で自分を責める姿が痛々しすぎる。5点(2004-04-27 15:30:24)

495.  バットマン(1989) どうもジャックニコルソンは苦手だ…。今の時代に見ると物足りなさを感じずにはいられない。でも多くのファンを惹きつける何かがあるはず。それが分かるのは10年後か、10年前か…。5点(2004-04-20 18:29:10)

496.  バーディ あっけらかんとした面白さ。これも青春…。しかしどうしてもニコラスケイジの頭に目が吸い寄せられる。5点(2004-04-20 18:26:35)

497.  らせん リングを見ずにこっちを観たけどそこそこ楽しめた。まぁ何のこっちゃあんまり分からなかったけど、SFと考えればいいのかな。5点(2004-04-17 17:56:10)

498.  ラウンド・ミッドナイト ジャズのことはよく知らないけど、好きなので見応えあった。終始静かでムーディな雰囲気に包まれていて、観ていて心落ち着く映画だった。デクスター・ゴードンのハスキーなその声には、演技ではない本物の深みがあると思う。しかし、ちょっと眠たい…。5点(2004-04-17 17:24:59)

499.  メメント 斬新なアイデアが売りだが、おかげでちょっと難解。慣れてないから結構頭が混乱した。観終わってから考えると、あらすじ自体はとてもクリアーなんだけどな…。ストーリーを整理することをパズル感覚で楽しむ映画なのかも。5点(2004-04-16 15:12:52)

500.  ムトゥ/踊るマハラジャ インド。インド。異常なテンション。すごい。すごいけど、面白いかどうかとは別の話。インドっぽい顔。インドっぽい髭。インドっぽいタオル。ミーナはめっちゃ美人。インド美人。インド美人は本当に美人。他にもインド美人が出てたが皆美人。日本の美人みたいに好みが分かれるような美人じゃなく、文句を言わせない美人。馬もインドっぽい。象はもちろんインド象。コブラももちろんインド産。全てにおいてインド。つうか長い。5点(2004-04-16 15:05:53)

000.00%
100.00%
2131.74%
3405.36%
410213.67%
520527.48%
620427.35%
79913.27%
8476.30%
9233.08%
10131.74%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS