みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

501.  コラテラル 《ネタバレ》 あらすじはそこそこ面白いのに、音楽が全てを台無しにしている可哀想な映画です。どうして作ってる最中に気が付かないのかなぁ。普通に考えて、挿入曲ダサすぎでしょう。無音の方がマシ。トム・クルーズ演じる殺し屋が、冷酷さが出てて良かったです。ラスト15分くらいの対決は緊張感がありました。[DVD(字幕)] 5点(2009-07-17 18:52:35)

502.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 《ネタバレ》 途中で眠気に負け見るのを断念したのが2度。3度目にしてようやく最後まで鑑賞できました。全然つまらないという訳ではないんだけど、展開が幼稚なので見てて飽きてきます。キーラ・ナイトレイは美人で、オーランド・ブルームはかっこよく、ジョニー・デップは雰囲気良かったです。呪いにかかっている海賊たちの合成は良く出来ていました。それ以外はどうってことありませんw[DVD(字幕)] 5点(2009-06-30 16:36:48)

503.  猿の惑星 《ネタバレ》 SF作品としてはチープな作りで、B級の匂いが充満していて、今見ると色褪せて見えます。日本人から猿を連想して作られたという本作は、人類の悲劇的な顛末を描き、人類への警鐘、揶揄、皮肉(日本人への?)などが詰まっています。猿たちは、同じ過ちを繰り返さないよう、自分達の進化を止めさせようとしています。進化しすぎると、また破滅の道へ進むから。頭の固い議員たちの一方的な法廷を見ていると、かなりの独裁政治であることが窺えます。でもそれが安泰への条件であるならば、仕方無いのかなと思ってしまいます。[DVD(字幕)] 5点(2009-06-17 17:21:27)(良:1票)

504.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 日本人同士なのに、新旧で争っている様が滑稽に見えてしまった。武士道の美学を見せつけていて、説教臭い。もったいぶった場面が多く、無駄に長く感じた。日本人の役者達は、良い演技だったと思う。[DVD(字幕)] 5点(2009-06-10 17:29:50)

505.  ルディ/涙のウイニング・ラン 《ネタバレ》 才能が無いのにやる気だけは人一倍でしかも悪い奴じゃない場合、回りの人達が結構困る。結局回りの人達は、ルディのような奴を憎めないし、助けてあげたい気になってしまう。そしてルディの自己満足を満たすために、アンフェアなことをしてルディを担ぎ上げることになる。それって本当にルディの為になってるのか?スポーツにアンフェアを用いること自体、そのスポーツに対しても、選手含め関係者に対しても、はたまた観客に対しても、裏切り行為だし冒涜極まりない。「出場できる才能は無いけどお情けで出さして!親兄弟に自慢したいから!熱意はあるから俺!」って、どんだけ自分本位なのかと・・・。どんだけ回りが良い奴なのかと・・・。自分を客観視できないと、自分のキャパを過剰に判断してしまい、その分だけ自分が苦しむことになる。その苦しんでる所が、映画ではドラマティックに見えるけど、錯覚。途中、スタメンに入れずにチーム脱退を決意したルディだが、それが正解なんだよ。そうやって社会の厳しさを痛感していって、大人になっていくものでしょう。なので新任の監督の采配は間違っていない。でもこの映画だと、その監督は頭の固くてどっちかっていうと悪者役になってる。本質がすり替えられてて感動させるような煽りがあるから、一瞬惑わされる。[DVD(字幕)] 5点(2009-05-12 17:51:30)(良:3票)

506.  ガタカ 《ネタバレ》 あまり類の見ない、異色のSF映画です。この映画では、テクノロジーの進歩によって他人になりすますことが可能になっていて、身分詐称を行っていますが、重要な場面ではかなり原始的な方法で難を逃れててるのが・・・どさくさに紛れて採決した物をすり替えたりしててぎりぎりセーフ、みたいな・・・中途半端な科学の進歩ですw 低予算だったのでしょうか、未来っぽさはあまり感じません。アイリーンとのラブロマンスは、強引です。大人になってからの兄弟の遠泳対決は、青春映画のようです。中盤は展開が面白かったのですが、真犯人が見つかって身分詐称もばれたあたりから尻すぼみ・・・何かもったいない映画です。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-10 21:09:56)(良:1票)

507.  A.I. 《ネタバレ》 無茶苦茶な話です。スティーブン・スピルバーグには、ちょっと高度すぎた題材だったかもしれません。かといって、スティーブン・スピルバーグ以外に監督が担える人はいないような気もします・・・。スティーブン・スピルバーグも言っていますが、もしスタンリー・キューブリックが監督をしていたら、そのバージョンも見てみたいです。人間のエゴを非難している話ですが、私は人間にエゴがあって何が悪い!と思ってしまいます。我儘で欲深く、計画性に貧しく・・・その他諸々、ダメな部分があってこそ魅力的なのが人間ですから。逆にロボットに欲があると、気持ち悪く感じてしまいます(まぁこれが人間のエゴ的考えなのだろうけどw)。人間に生まれ変わって母に愛されたいと願い冒険するデイビッドを見てて、あまり感情移入できませんでした。文明が発達して、人間にとって都合の良い環境が次々と出来上がっていくのは至極当然で、その試行錯誤の途中段階で、愛を持つロボット、デイビッドのようなロボットが作られたのでしょう。ただ、スティーブン・スピルバーグ監督作品には、未来はこんな風になっているかもっていう想像の世界が見られるのが面白いです。2000年後の未来の様子が描かれていましたが、あれだけでも十分刺激的です。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-10 18:59:07)

508.  ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 最後、母と息子が再会できてホッとしましたが、二人とも父親グイドのことを気になる様子が無いので、グイドが可哀想ですね・・・。グイドのキャラクターは、少し接する程度なら面白くて好印象ですが、もし身近にこんな人がいたらうざったいかもw 泣けると聞いてこの映画を見たのですが、泣けなかった理由はグイドのおちゃらけっぷりが性に合わなかったからだと思います。前半のふざけたノリは良かったのですが、後半の強制収容所に入れられてからの話はあんまりでした。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-07 23:45:55)

509.  ルパン三世(1978) 《ネタバレ》 不二子とヤリたくて仕方無いルパン。ルパンってこんな性欲の塊だったっけw 不二子は不二子で、乳首触られてルパンに抱きついてるしw 結構大人向けに作られてるのかな、これ。アニメの技術が発達していない時代に作られたところに、ルパンっぽさを強く感じた。ストーリーは・・・大して面白くない。[DVD(邦画)] 5点(2009-04-01 00:03:24)

510.  シックス・センス 《ネタバレ》 既に鑑賞済みの人からこの映画の秘密をそれとなく聞かされていたので驚きが無かったのが残念です。少年が母親に自分の秘密を打ち明けるシーンが泣けました。後半はオカルトっぽさもあり感動もあり良かったのですが前半から中盤は淡々とし過ぎていて退屈でした。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-09 15:56:39)

511.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 全てはビョークのキャスティングに尽きます。非常にセルマ役がマッチしていました。あの独特の雰囲気は素晴らしいです。ミュージカルのシーンが良かったです。物語の感想は、後半が間延びしてしまっていて飽きてしまいました。死刑執行も絵空事に感じてしまいました。前半のノリが持続してラストがハッピーであれば良かったのにな。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-06 19:22:03)

512.  モダン・タイムス 《ネタバレ》 自動食事マシーンの場面が面白くて吹きました。それ以外は受け付けられませんでした。[DVD(字幕)] 5点(2009-02-23 18:19:14)

513.  告発 《ネタバレ》 刑務所内での非人道的な虐待、これは法的に罰せられるべきだというのは重々理解できます。ですが、「脱獄を試みた」という罪を有耶無耶にしている節がどうも納得できず、感情移入できませんでした。ラスト、ナレーションでヘンリー・ヤングは獄中で亡くなったとありますが、死因について触れていなかったのが残念です。あとヘンリー・ヤングに対して「彼を尊敬する」というくだりも、、、共感できずでした。[DVD(字幕)] 5点(2009-02-11 16:43:29)

514.  花より男子F(ファイナル) 《ネタバレ》 「花より男子」に一度も面識が無い、というかなり無謀な状態で鑑賞しました。案の定、人間関係が全く分からず、道明寺と牧野が何であんなに惹かれあってるのか理解不能でした。でも、道明寺(っていうか松本潤)のキャラのミスマッチング加減や、牧野が道明寺の一言で骨抜きになる単細胞っぷりが面白かったです。途中で「あ。これ周りのみんなグルだな」って簡単に気付いちゃったので、残念でした。[DVD(邦画)] 5点(2008-12-28 01:54:58)

515.  カンフー・パンダ 《ネタバレ》 グラフィックは非常に綺麗です。スピード感があり、動きにキレがあります。まるで格闘ゲームの連続コンボを見ているかのよう。師弟の愛情、父子の愛情に心を打たれました。ただ、主役のパンダが全然可愛らしくない。どうしても好きになれませんでした。他にカマキリや蛇などがカンフーの達人で、設定が面白いですね。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-19 15:31:33)

516.  ドラゴン・キングダム 《ネタバレ》 B級ノリな無茶苦茶な展開だけど、最後までの話の持って行き方は好き。アクションシーンは良いです。ワイヤーアクションは好きになれないけど。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-13 00:18:53)

517.  クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ金矛の勇者 《ネタバレ》 金矛のキンキン、グロくないですか?大の大人が休日に1人で見る映画じゃないね、これ。[DVD(邦画)] 5点(2008-12-06 23:06:17)

518.  名探偵コナン 戦慄の楽譜 《ネタバレ》 コナンはテレビアニメを数回見たことがある程度。劇場版を見るのは本作が初めてです。腑に落ちない点が数か所あったけど、まぁ子供向けのアニメだしそこで熱くなってもしょうがないのでスルーします。可もなく不可もない、ちょうどいい具合のアニメーションが好感触です。退屈もせず普通に鑑賞で来たけど、後には何も残らない。別にそれも期待しているわけではないので、その位な感じ。[DVD(邦画)] 5点(2008-11-03 23:22:37)

519.  スパイダーウィックの謎 《ネタバレ》 妖精の秘密が書かれた本をゴブリンの手に渡らないように守る話。ファンタジーです。ゴブリンはトマトソースに弱いとか、ハチミツが好きな妖精とか、外国らしい洒落たニュアンスがあります。覚えにくい名前や国は出てきません。登場人物は少なめで、見てて楽です。ひたすら本を持って逃げてばかりいます。内容が簡単で分かりやすい分、薄っぺらい単調なストーリーになっています。ファンタジーはそのバランスが重要。ジャレッドが「パパよりもママと一緒にいる」と言うシーンと、ルシンダが父親と再会して若返ったシーンに涙しました。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-07 18:23:00)

520.  最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 2大俳優のオーラで成立している映画。相変わらずジャック・ニコルソンは凄いです。ストーリーは、綺麗にまとまり過ぎている感じがします。前向きなのか人生を放棄しているのか良く分かりません。でもこの2人が楽しそうにしている光景は、微笑ましかったです。ただし、泣ける鉄板な題材なのに泣けなかったのは、何でだろう・・・。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-03 23:43:03)

010.16%
110.16%
230.49%
3172.76%
4365.83%
59214.91%
612520.26%
717728.69%
813822.37%
9213.40%
1060.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS