みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

521.  恋愛小説家 とてもスマートな映画だなという印象を受けました。脚本は突飛な展開は無いものの退屈にはならず、カメラワークは特に凝ってはいないものの目が疲れないような撮り方。要らない物を足さず、また必要な物は決して引かないというスタンスを感じます。表情豊かなジャック・ニコルソンの演技は見ていて飽きないし、また役柄にピッタリとはまっています。コメディ映画になりすぎないように笑いのポイントは程よい量だし、かといって少女漫画のようなレトルト的恋愛話ではなく、大人な感覚と不器用でぎこちない子供のような感覚が混ざっていて、全体のバランスが上手い。というかバランスが綺麗です。8点(2004-02-25 20:55:18)(良:1票)

522.  砂の器 豪華なキャスティングです。渥美清と笠智衆が出てるとは思ってもいませんでした。何と言っても丹波哲郎の演技が実に上手い。目の力が鋭く、深みとキレがあります。会話の途中に「ふぅん」と言ってしまうのが丹波哲郎の癖なのかもしれないけれど、それが演技と重なると、見ていて妙に心地良いんです。原作と脚本と俳優が良かったです。「宿命」という曲だけでは、和賀英良の心の葛藤が分かりませんでした。かといって今TVでやっている中居“コントにしか見えない演技”正弘の和賀英良よりは100倍はマシですが。殺人の動機はいまいちに感じてしまったけれど、事件を判明するまでの、丹波哲郎の足を使った捜査に引き込まれてしまいました。和製の犯罪映画としてはかなりの良作だと思います。7点(2004-02-25 04:15:04)

523.  ヴァージン・スーサイズ この映画を知ったきっかけは、ソフィア・コッポラ監督の作品だからということではなく、エールが音楽の総指揮をやっていたことで知りました。公開当時、映画の内容は軽く知っていただけで興味が無く、当時モンドやラウンジ系の音楽に興味があって良く聞いていたので、エールのサントラを買って聞いていただけでした。でも正直このサントラはあんまり良い出来とは思っていませんでした。最近たまたまテレビ欄の深夜枠に載っていたので見てみたら、なんとコッポラの作品だと知って吃驚。しかも映画を見てみると、映像と音楽が実にマッチしていました。なんて気持ちがいいんだろう。感心しました。感想としては、少年を幼く見せているので少女達が大人びて色っぽく見えていて、甘美な雰囲気がかなり良いです。何の変哲も無いシーンでも巨匠のセンスが光ってます。隠れて飲酒喫煙したり男の子と遊んだりという甘酸っぱさは良かったのですが、そのギリギリの美味しいポジションから一歩越えてしまい大人な関係を結んでしまうのが余計に感じました。そこを越えずにラストを迎えたら、あの姉妹の美貌やカリスマ性見たいなもののインパクトが強く感じれたと思います。久しぶりにサントラひっぱりだして聞いてみようかな。6点(2004-02-24 21:39:24)

524.  Love Letter(1995) 中山美穂、というかミポリンの下手糞でブリッコな演技が、袖の長さと白い吐息の相乗効果でより一層気持ち悪いです。豊川悦司は実際関西人のようだけど、関西弁が気持ち悪いです。超過疎な学校ならともかく、同姓同名の生徒を同じクラスにするはずがないです。必ず他のクラスに配置するはず。ロマンチックだけど、作り過ぎた脚本と演出に共感できません。終始画面をセピア色にしすぎているのも嫌いです。4点(2004-02-15 20:35:30)(良:1票)

525.  リーサル・ウェポン4 熟練の漫才芸人のようなドタバタコンビのやりとりが実に爽快。笑いと本気の部分のメリハリが効いてるし、何と言っても分かり易い。アクションはド派手だけど、CGに溺れ過ぎている昨今のアクション映画よりも緊張感があります。このシリーズは安心して見れて好きです。7点(2004-02-14 18:14:32)

526.  インプラント 暗闇の撮り方が実に綺麗。イコール、光の撮り方も綺麗。主人公の女優さんがとっても綺麗で演技も上手。こういったメンタル面から発生される恐さとか得体の知れない未知の物を題材とした脚本は好きです。結局、暗闇に潜む魔物は何なんだろうと思わせてる所がこの映画の醍醐味。映画「エイリアン」のように、その存在が人間の目線から把握できている物体なら対処法を考えたり立ち向かったりできるけど、この映画にでてくる魔物(=暗闇)は、人間の頭じゃ理解できない範囲の物なので、それを具現化して恐怖そのものに表現するのはかなり難しい技だと思います。でもそこに重点を置きすぎちゃったのか、攻められてばかりで逃げる一方な展開なので内容が乏しい印象受けました。もっと色々あったほうが充実して面白いかな。6点(2004-02-13 22:25:30)

527.  極道恐怖大劇場 牛頭(ごず)<OV> もっとガッツリくるホラーかと思ったけど、不気味な映画といった印象です。不気味なんだけどそれ以上に笑える。このテンションがかなり好き。ややシュールな所は仲間由紀恵主演の「トリック」に近い。松本人志のビデオの世界観にも近い。吉野きみ佳の色気には見てるこっちもヤラれました。牛頭の唄にもグっときます。三池監督の映画を見るのは初めて。ゼブラーマン見てみたくなりました。6点(2004-02-11 16:50:26)

528.  “アイデンティティー” ホラーに近い恐さがあるミステリです。夢オチのような話は大抵がっかりするのが多いのですが、この映画は例外です。どうなるんだろうというワクワクよりも、寒気や嫌悪感のようなものを感じました。悪いことが連鎖して起きると、やたら不吉に感じます。見ているこっちの身にも何か起きるんじゃないかと思わせる大量の雨と暗がりは、より一層の恐怖を煽っていて、演出が実に上手いです。脚本も秀逸。8点(2004-02-09 18:35:28)

529.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 ほのぼのスタートからの急展開、緊張が生まれてからのロボットとのドンパチ対決。そしてリルルのサービスカット。かなり男の子向けの仕上がり。今回のMVPはしずかちゃんに贈呈します。何よりしずかちゃんの涙が、とっても尊いです。7点(2004-02-09 16:49:24)

530.  椿三十郎(1962) 起承転結でいう、起の部分が分かり難い。途中途中に笑いのポイントがあり、飽きさせないように構成されているのが上手い。白黒だけど、美術の良さが伝わってくる。カメラワークも実に綺麗。若き日の田中邦衛はクドカンそっくりで気になって仕方なかった。ラストの迫力は圧巻。トータル時間は短めで、さっぱりした印象だ。7点(2004-02-08 21:55:07)

531.  生きる 人は死んだら、その死因や生きた長さより、「その人はどんな生き方をしていたのか」というのが重要になる。渡辺さんが、仮に病気にならずミイラのまま人生をまっとうしたとしたら、はたして葬式でどんな会話がされていたのだろう。例え死ぬ間際に一花咲かせず、ミイラのまま生きていたとしても、それを否定できる人はいるのだろうか。この主人公がそうだったように、自分がどうやって生きればいいのか、誰でも一度は悩んだテーマだと思う。なのでインパクトが大きく強烈に伝わってくる。シンプルだけど大きいテーマに挑戦した監督は本当に素晴らしいです。でも、没後の回想シーンが長くて、渡辺さんの功績を称える展開が途中からやたら大袈裟に見えてきてしまうのが残念。そしてまったくもってセリフが聞き取り難い。良い映画なだけに、致命的。これが黒澤映画の味なんだからという贔屓目には解釈したくない。6点(2004-02-07 17:49:51)

532.  風の谷のナウシカ 一貫してシリアス。そしてメッセージ性が濃い。希望や責任を自ら全部背負っていこうとするナウシカを見ていると、やけに痛々しく見えます。もう少し弱い所が垣間見れたら感情移入しやすかったかもしれません。内容はというと、人間のエゴばかりが汚く見えてしまいました。ラスト、オームの大群からは間一髪凌いだけれど、結局はこの星の根本的解決には至っていないという所が、この神話のようなファンタジーの世界をより一層深くリアルなものとして見る側に感じさせます。上手い!と思いました。7点(2004-02-06 20:39:28)

533.  ルパン三世 カリオストロの城 疾走感とワシャワシャ感から宮崎アニメだな~と感じました。序盤は退屈だったけど中盤からグンと面白くなりました。後腐れの無い、分かり易い映画だと思います。にしてもルパンや不二子が使ってる怪盗グッズは四次元ポケットから出てきたような便利グッズばかりで、そんなの使えりゃ無敵だろと思っちゃいます。6点(2004-02-06 16:03:17)

534.  ブルース・ブラザース これ、見る人が見たらとんでもなく豪華で夢のようなキャスティングなんだろうなーと思いました。とにかくあの兄弟のクールでいてHOTなところが格好良すぎです。殆どのシーンで音楽があって、ソウルやジャズに抵抗が無い人なら見てて面白いハズ。コメディ部分は、ドリフ落ちのように分かり易いズッコケ感覚で、好きです。孤児院を救うという大義名分はむしろどうでもよく、いかにドタバタにつっぱしってくれるのかを楽しみながら面白く見れました。8点(2004-02-05 15:50:06)

535.  ジャイアンツ 序盤の急な展開に戸惑ったけど、こういうテンポなのかと納得し始めてるうちにトントンと話が進んで行きました。やけに淡々と長い映画だけども、夫婦・家族・名誉・人種など、色々な内容が詰まっていて退屈しませんでした。出てくる女性がみんな綺麗でした。勿論男優もかっこいいです。7点(2004-01-16 17:21:41)

536.  明日があるさ THE MOVIE 大掛かりなコントという感じです。リアリティが全く無いので笑いも感動も中途半端。高層ビルが立ち並ぶ場所でロケットの打ち上げ許可が下りるはずがない。浜ちゃんお得意のどなりちらしてキレる演技はもういいです。CD出したり映画作ったり、言い出しっぺはどこの誰ですか?この一連の流れ、出だしのCM止まりで良かったのに。これ見て勇気付けられるのは吉本の肥えたお偉いさんだけでしょう。1点(2004-01-15 16:08:29)

537.  スピーシーズ2 1を見てないのでストーリーの繋がりが分かりません。が、エログロをホラーの基本とすると、エイリアンの魅力が無さ過ぎてポルノ色が強く出過ぎちゃってます。中高生はこっそり見ましょう。強引で無茶な展開だけども、こういった映画をダラ~っと見るのがたまらなく好き。5点(2004-01-15 12:18:42)

538.  セブン・イヤーズ・イン・チベット 決して雰囲気は悪くないのですが、面白くないです。味気なさすぎて退屈極まりないです。ブラッドピットの猿顔も演技もますます嫌いになりました。3点(2004-01-12 19:48:13)

539.  ラブレター/誰かが私に恋してる? 和やかムードが良いです。所々茶目っ気があって楽しめました。アメリをカロリーオフして若干ライトにした感じがしました。途中に流れる音楽が、センスの良い雑貨屋で流れてるような音楽で、映画の雰囲気に合ってます。6点(2004-01-10 19:31:34)

540.  ドラえもん のび太とふしぎ風使い 子供騙しとは分かっているのですが、泣けました。何だかんだと言って最後はみんな友達のことを思いやる気持ちが良いです。フー子、とても可愛かったです。8点(2004-01-08 18:24:00)

010.16%
110.16%
230.49%
3172.76%
4365.83%
59214.91%
612520.26%
717728.69%
813822.37%
9213.40%
1060.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS