みんなのシネマレビュー
ヴレアさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1351
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344

541.  ダゲレオタイプの女 ダゲレオタイプ・・・妙に惹かれませんか?このタイトル。一体何なのか想像もつかないでしょ?ステレオタイプじゃないよ。 私もそんな風にして妙に気になるタイトルだったので、何気なくレンタルしてみたのだった。勿論大好きな黒沢清作品という事もあったが。なんでもダゲレオタイプは170年前の撮影法らしい。でも、映画を観終わって改めて思うに”ダゲレオタイプの女”というよりも、”ダゲレオタイプの男”もしくは”ダゲレオタイプ狂いの男”と言った方がこの映画を的確に表していると思った。でもそんなタイトルじゃあ誰も興味を惹かれないでしょうけどね。あはは。 最初は、普通にアート系の映画かと思いきや、そこはやはり清なので実は凄いサスペンスホラーで。詳しく書くとネタバレになっちゃうんで自粛しますが、簡単にあらすじを紹介すると、何故か今時、世界最古の撮影法であるダゲレオタイプにこだわる男が居て、妻を撮影していたが亡くなってしまった為、代わりに娘を撮影しているという。それはダゲレオタイプで撮影すると魂を生きたまま永遠に保存できると信じているかららしい。そんなダゲレオタイプ狂いの男と、それを手伝う内に彼の娘に恋をしていく事になる主人公を描いた物語。 このダゲレオタイプの機材だとか、撮影されたでっかい”シャシン”だとか、それらの道具が凄い印象に残った。それにしても、ダゲレオタイプで撮影するには露光時間の関係で20分から70分、多い時で120分くらいジーっとしていなきゃならない。そこでモデルを固定するための道具があって、固定して撮影するというのがなんだかシュールで可笑しいが、これは大変な作業だと思った。 面白かったのは最初はカメラとか芸術に全然興味の無かった主人公が、次第にダゲレオタイプの世界に魅入られて行く所。また、この主人公が段々と狂っていくところが怖くて、監督の前作「クリーピー」でしだいに狂っていった西島秀俊を思いおこさせた。 直接的なホラー描写はあまりないんだけど、黒沢映画特有のジワジワと攻めてくるような怖さがあり、勝手に閉まる扉や、明暗はっきり分かれた映像、ロケーションの美しさ、など見所は多い。「岸辺の旅」に通じるテーマ性もはらんでいて、後半の展開はとても切ない。[ブルーレイ(字幕)] 10点(2017-09-25 20:43:06)《改行有》

542.  あさひなぐ ドラマ・・・最初から最後まで私を引き付けるほどの力はない。 スポーツもの・・・普通の高校生がマイナーな部活にはまるという、もうやり尽くされた感のある内容。斬新さは薄い。 スポコンもの・・・表面だけをなぞった感じで、こういうジャンルの映画としてはありがちな合宿→短時間で強くなるという展開を受け入れられるか。強力なライバルキャラが登場するというのもお決まりだが、そこまでの存在感は無かった。 青春もの・・・恋愛要素を排し、スポコンに特化させた所は好印象。仲間との絆を深めて行く様は観ていて気持ち良い。 学園もの・・・新入生の主人公が登校初日に変態扱いされるのはなかなか斬新(笑)あと、顧問の先生がとにかくウザい。かなりすべってる。 アイドルもの・・・アイドル映画としてはそれぞれのキャラが立っており魅力的だと思う。熊本弁を話す生田がハマり役で良かった。ただ、桜井玲香の役だけは設定が中途半端に感じた。 漫画の映画化・・・すいません読んでません。 以上、↑上にずらーっと書かれているジャンルの要素ごとに思った事を書いてみました。あと、全編を通してBGMがなんか安っぽくて盛り上がりに欠けました。[映画館(邦画)] 6点(2017-09-24 22:09:29)《改行有》

543.  トンネル 闇に鎖(とざ)された男 とにかくトンネルが崩壊していく映像が圧巻でトラウマレベル。もうトンネルに入れない・・・。 狭い地中での描写と地上で救助活動する人々のドラマが交互に描かれる。 絶望に次ぐ絶望、生き埋めで死ぬのだけはマジ勘弁!そう思った。 生き埋めになった男の妻役のぺ・ドゥナはアクション俳優ばりの活躍で一人トンネルへ救助に向かうのか!と思いきや・・・ 救助隊の人達の為に料理を作ったり世話を焼いたりしてなんとも家庭的な役柄でなんか新鮮だった。[DVD(字幕)] 6点(2017-09-22 18:38:23)《改行有》

544.  壊れた心 浅野忠信が好きな人くらいにしか勧められない映画。 映画って言っていいのかすらよくわからない作品。 何かのPVを観ているような感覚で、映像には凄く凝っているんだけど、何が何だがさっぱり内容の不明な物語。 これを読んでる人もきっと何が何だかわからないと思いますが、困った事になんと説明したらいいのか私にもわかりません。[DVD(字幕)] 4点(2017-09-22 18:34:31)《改行有》

545.  スウィート17モンスター まさに、モンスターとも呼ぶべき思春期特有の病をわずらった(中二病とも言う)主人公の無軌道な生き方が描かれる。彼女を理解してくれる人は誰も居ないと思っている(母親でさえも)、唯一の親友だった子もあることをきっかけに絶交し、独りぼっちとなる。 ティーン女子の青春を描いた「ゴーストワールド」という傑作があったが、この映画もまさにそんな感じの内容。主人公はかなり痛いやつだ。でも、自分の間違いに気づき、段々周囲との温度差を縮めていく展開は観ていてとても気持ちがいい。[DVD(字幕)] 7点(2017-09-22 18:28:22)《改行有》

546.  エイリアン:コヴェナント 《ネタバレ》 未知の惑星に降り立つのに無警戒すぎるだろう。 案の定ウィルスに感染して「助けてくれー!」だの「母船に入れてくれー」だの、どったんばったん大騒ぎ。 1作目の「エイリアン」ですらリプリーは感染の危険があるから絶対船内に入れないって言ってたぞ? 挙句の果てにとち狂って宇宙船を破壊し尽くすという間抜けっぷりには開いた口が塞がらない。 もうこの時点で馬鹿映画だなと確信したので、そこからの時間は苦痛でしかなかった。 せっかく空気感染できるエイリアン登場したと思いきや、やっぱりフェイスハガーは出てくるのね。 白い人型のエイリアンは一体・・・? タイトルが「プロメテウス2」だったらここまでの低評価にはならなかったんじゃないだろうか。[映画館(字幕)] 2点(2017-09-19 20:45:10)(笑:1票) (良:2票) 《改行有》

547.  裏切りの街 最初に言っておきます。観ても全く得しない映画です。 どうでもいいような底辺の人達のどうでもいいような浮気と不倫劇が延々と描かれます。 出てくる奴ら皆クズばっかりです。全然魅力的なキャラは居ません。 とにかく主人公の男が嫌いだった。 観終わってもただ暗くなるだけです。 こういう世界もあるんだなぁという興味本位で観るにはいいかもしれません。[DVD(邦画)] 3点(2017-09-19 16:31:42)《改行有》

548.  PK インド映画の新たな地平を切り開いた傑作。 主人公が宇宙人というのがまずぶっ飛んでるし、内容も神や宗教観に迫りながら笑い飛ばすという非常に懐の深い作品。 衣服は”踊る車”で手に入れろ!ってのは笑った。 主演のアーミル・カーンの演技がとにかく良かった。[DVD(字幕)] 8点(2017-09-14 00:49:17)《改行有》

549.  THE NET 網に囚われた男 南北境界線付近の川で魚を獲ったらダメ!ぜったい! 魚を網にかけたつもりが気付いたら自分が網にかかっちゃってるからね。 いやぁ、あんなに簡単に脱北出来ちゃうものなんすね。 それが故意じゃなく、船の故障によるものだとしても超えてしまったらさあ大変。 とんでもなく面倒臭い目に遭います。 映画は、そんな面倒臭い展開をひたすら淡々と描きます。気が滅入ってきます。 でも、これが朝鮮半島で今起こっている現実なのだ。 怖いですね。 どうでもいいけど主役の人、芸人のなすびに似てますね。[DVD(字幕)] 6点(2017-09-13 20:56:40)《改行有》

550.  三度目の殺人 観る人によって色んな感じ方のできる作品。 本来なら、しかつめらしく得意げに持論を展開したいところだが、まだ2人目のレビューだしネタバレはしたくないので、当たり障りのないつまらないレビューを書きたいと思います。 まず、法廷ものというと勝った負けたの激しい応酬やバトルが見物ですが、この映画ではあまりそこに重きをおいていない。 根底に流れるのは是枝監督の得意とする家族愛だったり、人間の本質といったもので、エンタメ性よりもやはりそこは作家性が前面に出ていると思うので、是枝作品のファンなら絶対満足いく出来だと思う。 また、福山と役所の演技合戦は凄い緊迫感で圧倒させられた。 余談だが、前日に「散歩する侵略者」を観たせいで、すっごい真面目な好青年役の満島真之介が、今にもふざけ出すんじゃないかと気が気ではなかった(笑)[映画館(邦画)] 8点(2017-09-13 13:33:28)《改行有》

551.  ダンケルク(2017) 「インターステラー」の時もそうだったけど、やたら荘厳で重厚な音楽が終始流れ続けている為、何気ない描写、奥から味方と思しき兵士が近づいてくるだけという何気ないカットでも、もしかしてこいつ裏切って銃乱射したりしないよな?っていう不安が常に付き纏い、終始一貫して気の休まる暇がなかった。しかも、うるさすぎて逆に戦闘描写の邪魔だと感じるところなんかもややあったりして、たまには無音でもいいのにと思ったりなんかしました。映像面ではやっぱり迫力があったので、かなりの没入感でした。体験型の戦争映画ですね。[映画館(字幕)] 8点(2017-09-12 23:34:55)(良:1票)

552.  彼女の人生は間違いじゃない この映画に登場する人達は皆心に傷を負っている。 震災によって帰る場所がなくなり、未来の見えない日々を過ごす人達。 家族がバラバラになった人達。 監督は福島出身ということで、被災者のありのままの生活を丁寧に取材して描いていて、見ていてとても複雑な気持ちになった。 中でもこの映画のヒロインであるみゆきの生き方は興味深い。 毎日ちゃんと自分と父親の食事を作り、母親の遺影に手を合わせ、市役所で仕事をしている。 一見しっかりとした女性に見えるが、英会話を習っていると偽って週に何度か東京にデリヘルの仕事をしに行く。 東京へ向かうバスの中の彼女は全てをあきらめてしまったかのような空虚な表情だ。 R-15指定という事で性的なシーンもそれなりにあるが、前述のような背景なものだから全然エロスとかは感じられず、なんだかもの悲しさや、空虚感ばかりが胸を突いた。震災の傷はまだまだ癒えていないんだという事をあらためて実感させられた。[映画館(邦画)] 7点(2017-09-10 21:59:55)(良:1票) 《改行有》

553.  アウトレイジ ビヨンド 相変わらず派手な殺し方は多いけど、前作よりもギャグが少ないのでちょっと物足りない感じ。 ちょっと調子に乗るとすぐ殺されるので、この世界で生き残るには無欲でなくちゃいけない。 たけしが死なないのは主人公だからではない。失うものが何もないし、やる気もないからだ。気づけば、段々と「ソナチネ」で演じたヤクザに近づいていってる気がする。 最終章では同じ結末になりそうな気がしないでもない。[DVD(邦画)] 6点(2017-09-09 21:31:27)《改行有》

554.  アウトレイジ(2010) ヤクザなんてダサいし、すぐ死ぬし、馬鹿らしいというのがよくわかる映画。 なんか色んな派手な死に方が見れて楽しいです。SAW(ソウ)シリーズを観ている感じに似てる。 ちょっとした油断ですぐ殺されるのでこっちの方が生き残るのが難しい気がする。 また、バイオレンスの合間にたけしらしいギャグが散りばめられていて面白い。[DVD(邦画)] 7点(2017-09-09 21:19:32)(良:1票) 《改行有》

555.  31 自分で登録しておいてなんですけど、この映画つまらないです。 なんかいきなりサバイバルゲームが始まって時間内生き残れば勝ちとか言われます。 で、出場者達にオッズを付けられますが、あまり意味ありません。 出場者を殺すべく、次々に殺人鬼が送り込まれてきますがなんか皆ダサいです。怖さはあまりありません。 1人ジョーカーみたいな白塗りの奴だけ存在感ありますが、何がしたいのかよくわかりません。 殆どの時間を殺し合いに費やしてます。飽きます。[DVD(字幕)] 1点(2017-09-09 21:13:14)《改行有》

556.  グレートウォール(2016) 《ネタバレ》 つまらなさすぎ! とりあえずこの映画のストーリーを考えた奴を殴りたいレベル。 モンスターが出てくるのは百歩譲って良しとしても、そいつらとの戦いに全く知性が感じられない。 あんな大群で来てるのに、ロープ付けてダイブして槍で戦うとか効率悪すぎだし、ほ~ら言わんこっちゃない、死人出まくり!悠長にヌンチャクで太鼓叩いている場合じゃないわ! マット・デイモンにしても弓の達人という設定なのにほとんど弓で戦わず観てるだけという、全くやる気のない主人公っぷり。美人の将軍一人がやたら見せ場を持って行ってるが、そんなに強い感じはしない。 あと、モンスターにしてもあんなに獰猛なのに磁石に弱いって、ええ・・・・。 なんかもうねスケールばかりデカくて全然盛り上がりに欠ける内容だった。[ブルーレイ(字幕)] 1点(2017-09-07 21:17:19)(良:1票) 《改行有》

557.  インセプション これまたノーラン完ぺき主義が光る大長編で、とにかく疲れた。 いや、その設定とかシステムが複雑すぎてちょっと分かり辛かったのもあるんだけど、主人公達が何をしようとしているかよくわからず、途中でどうでもよくなってきて、物語も主人公の過去の方に段々焦点が移っていって、ああこれは過去を忘れられない主人公がその思い出の中に浸り、どうしよもなく引きずってウジウジしている所を、設計者に任命されたヒロインが救い出すという話がメインなんだなと気づかされたのであった。たぶん、そんな話だったと思うんだけど・・・違う?[ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-09-07 21:13:30)《改行有》

558.  ダークナイト ライジング ノーランのバットマンは気楽に見れないから苦手。 とにかく長いので疲れるし・・・。 凄い迫力あるアクションも見所ではあるのだが、そこにカタルシスはなく、ただ「おおー!」って言いながら茫然と見ている感じ。 ラストは完結編に相応しい見事な終わり方だった。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-09-07 21:05:33)(良:2票) 《改行有》

559.  ふきげんな過去 ジャンル不明の不思議系映画。 なんか狙いすぎててうすら寒い。 意味がありそうな押し問答→突拍子もない展開 という繰り返しで、そこにはリアリティは皆無。 突然夜中にボートで川を渡ったかと思えば、昔のトイレの跡から鍾乳石?を掘り起こしてみたり。 何がしたいのかよくわからない。 奇妙な世界観だが、ひたすら退屈。[DVD(邦画)] 2点(2017-09-07 15:26:21)《改行有》

560.  わたしは、ダニエル・ブレイク 税金を払う事を誇りに思い、真面目に生きてきた男が病気で働けなくなった事によって、社会からつまはじきされていくという物語。 どこの世界でもお役所はあんな感じですよね。本当に市民の事を考えてくれているのか。 そんな社会に不満を持つ主人公ダニエル・ブレイクの、静かな戦いが淡々と描かれる。 彼は決してヒーローではない。しかし、彼が投げかけたメッセージは同じような不満を持つ者の心に大きく響いただろう。 それだけでも、彼のとった行動は報われるのではないだろうか。 決して感動を煽ったりせず、常に乾いた視線で綴られる物語はケン・ローチ監督らしい語り口だった。[DVD(字幕)] 7点(2017-09-07 08:21:08)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS