みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4062
性別 男性
年齢 5歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
201202203204

41.  山猫は眠らない6 裏切りの銃撃<OV> 《ネタバレ》 ドローンを駆使してハイテクの波に山猫が飲み込まれようとしてるけど結局はこういう場所っていうのは経験と勘というアナログ的なものが一番役に立つんだよねっていう。今回はRPGロケットランチャーを多様して結構派手にやってくれてるんだけどそれ以外の普通の兵士が雑魚キャラ扱いすぎて弱いのでベケットvsガザコフの対決の盛り上げ役にしかすぎないからその辺ただ死んでいくのを見るだけかなーっな感じだけど頭撃たれたり色々と戦闘らしくやられてるのでそこはリアルでよかったかなと思います。が、ハッキングされただけでこんなにも相手に攻められてしまうっていうのもなんか防御が弱いなぁという気も。相手にはそんなことをする知識はないという決めつけは命取りになるってことでしたねーはい。「早くしねぇとお前のタマをとるぞ!!」と言うおねーちゃんのキレっぷりがとても面白かったです。[インターネット(字幕)] 6点(2024-12-23 13:38:59)

42.  獣人ヒューアニマ 《ネタバレ》 ちょっとした谷だか森だかどこにでもありそうで、クマが出てくるような場所に新規キャンプ場をオープンってさぁ、全然キャンプするロケーションじゃないよねこれ。それにキャンプをしに来てるというより森を破壊しに来てるキャンパー(笑)そうだろなーと思ってたらやっぱりそうだった獣人がうろちょろ頻繁に出てくるくせに全然人を殺さない序盤1時間弱と人を殺しまくる後半30分のギャップの意味がさっぱり分かりませんが、この映画自体も何がしたかったのかさっぱりわからさすぎて笑えます。えーっと、あなたの会社が運営してるキャンプ場で殺人事件が起きてるんですけどなんで犯人捜ししなくていいよって爽やかな顔で言えるのかが謎すぎてこれもまた意味不明。唐突に出てくるけどどう見たって無駄すぎるガス大爆発と感動の再会の5秒後だか10秒後にあぼーんしたパパが最高にクールでした。[DVD(字幕)] 3点(2024-12-21 01:35:08)

43.  ガーディアン・エンジェル<OV> 《ネタバレ》 シンシア・ラスロックの体を張ったアクションはいいけどもカメラでの撮り方が人物に対して妙に近いし大分人の動きで蹴りだったりなにかしらの行動をごまかしてるのでイマイチ迫力というのが伝わらない。この辺香港映画との差が出てるような感じでちょっと残念だし、アクションよりドラマではないけども恋愛系をぶっこんでるのがいつものPM映画らしくない(笑)もちろん悪い意味では全くないがこんな映画も作れるのかーというのがちょっとした驚き。安定のカークラッシュの派手さややボートチェイスのシーンは相変わらず楽しめるし相手が筋肉ムキムキばっかだけどラスロックの炸裂しまくる回し蹴りも思う存分堪能できますが、警備がガバガバすぎてビビる脱獄劇はちょっと面白かったです。[ビデオ(字幕)] 5点(2024-12-18 00:39:53)

44.  トランサーズ/未来警察2300 《ネタバレ》 見た目がオッサンすぎるティム・トマーソンと美人すぎる見た目なヘレン・ハントのラブシーンは今の時代なら色々とヤバすぎて面白い。なのでセリフは近未来に進歩してんなーだけど雰囲気が全然時代が進んでるように見えない2300年から1985年にタイムリップしてこようが憑依しようがなにしようがインパクトが薄いので何にも入ってこないつらさ。ヘレン・ハントが出ていたからこそこの映画が成り立ってようなもんだ、はい。もうちょい見た目がおっさんぽくない人キャスティングできなかったのかなぁ。中途半端にすごくないアクションとちゃちい特撮とレーザー銃はなんか笑えますしトランサーの憑依された人が消えるのは全く説明がなかったのですが、、、なんで?[インターネット(字幕)] 5点(2024-12-17 17:30:18)

45.  ハロウィン4/ブギーマン復活 《ネタバレ》 マイケル・マイヤーズさんがジェイソンのような怪力の持ち主になり、ジェイソンのような情け容赦なしな殺人を繰り返し、ジェイソンのような神出鬼没さを持ち、、、、えーっと?これって「13日の金曜日」でしたっけ?(笑)不死身のルーミスさんは出てきてもうろちょろするだけで特に何もすることなく、最初の火傷後からどんどんボロボロになっていく変な面白さと色々と面白い殺し方をしてくれるマイヤーズさんカムバックで町が揺れるさまと町がボロボロになっていくのを見ることしかできない保安官の苦悩、なんでハロウィンの日に輸送するねんというツッコミをしながらみれるけど序盤で川に落ちた救急車の車体にめちゃくちゃ血が飛び散ってたけどあれをみてただの落下で判断するのはちょっと無理がありすぎ感たっぷりでした。[DVD(字幕)] 5点(2024-12-15 00:55:18)

46.  ピンク・ノーベンバーを追え!? 《ネタバレ》 いわゆるパロディ的な映画ですがそもそもな世界観でいうとほぼSFの世界の中で起きているようなコメディ映画。出てくる人間全員がバカでクズで頭ぱっぱらぴーでそういうことが前提で話が進むのでずーっと薄っぺらい笑いが続くだけでセリフだったりオーバーリアクションだったり出演者のボケ具合だったりみんな似たり寄ったり。なので「ポリス・アカデミー」シリーズで個性的キャラで目立ってたマイケル・ウィンスローが同じような事をこの映画でしても普通の笑い過ぎてなんも面白くないわけですよ。ビル・プルマンが色々と頑張っていようが映像で漫画風な個性を見せていようが話が全然つまんないんじゃ盛り上がるもクソもない。これだったらザッカー兄弟の作るパロディ系の方が作りこんでて見せ場もあるし、まだいいような気がします。[インターネット(字幕)] 2点(2024-12-12 01:37:59)

47.  レックレス・ケリー/向こうみずで行こう! 《ネタバレ》 最初から最後までずっとバカだし発想もぶっ飛んでて面白いし、全体にちゃちくみえても小道具もちゃんとしっかり作ってて全く手抜きなしのコメディはちょっとスゴイ。後半のバイク崩壊シーンなんて簡単に作れるもんじゃないですよほんと。実在したネッド・ケリーが実際にかぶってた甲冑をゴミバコで作って再現したやつをかぶってバイクをぶっ飛ばしるヤッホー・シリウスが妙にカッコイイし「ダーティ・ハリー」の44マグナム並みの銃で早撃ちの格好も妙に似合ってるのもなんか不思議。下ネタを使ってなくて程度を超えてないバカさ加減とストーリーが絶妙にマッチしててアメリカのコメディ系の映画とはちょっと違った路線な感じもしますが、オーストラリアから東京湾まで島を曳航するとかありえなさ過ぎて笑えました。どんな縄やねん[インターネット(字幕)] 6点(2024-12-11 11:14:52)

48.  エージェント:コール 《ネタバレ》 アクション映画なのにアクションらしいシーンより銃撃シーンが多く、個人芸を見たいゲイリー・ダニエルズも数えるほどしかアクションをしてくれないのでこれをアクション映画と呼んでいいのかも微妙。ただひたすらに淡々と進むので盛り上がりもなく、年取ってキレがなくなった回し蹴りを見るのもつらいし唐突な銃撃戦が多すぎなので相手も相手でアホなんですか?な感じがたっぷり。特に危機に陥ることもなく、めちゃくちゃ銃で撃たれても全部外れてカスリともしないイミフな演出とずっと眉間にシワを寄せてる割には全然かっこよくないダニエルズさんにはちょっとガッカリでした。嫁が離婚して弟と結婚するとか変なネタぶっこまなくてもいいからもうちょい見せるシーンが多くてもよくないっすかねー。メキシコを舞台にするぐらいならもっとギャングパワーをみせてほしい。[インターネット(字幕)] 2点(2024-12-10 17:42:28)

49.  モータル・コンクエスト 《ネタバレ》 最初はバイオレンスでは全然ないけど妙な首ちょんぱだったり変に派手な殺害シーンだったり全然映画の雰囲気に合ってないシーンをだしてきたり違法賭けタイマンシーンも変に浮いて全然あってるように思えないBGMを使ったり、ナニコレ?なシーンばっかり。過去と現代をシンクロさせまくって作ってるけど正直どうでも・・・というか同じようなシーンしか出てこないので3000年前とわざわざ引っ付けるのも微妙なところ。まあただの森で馬乗ってああだこうだやってるだけなので3000年前な感じもしないんですけどね(笑)ダニエル・バーンハードが筋肉ムッキムキで頑張ってはいるけどなんか空回り。モンゴル王がなんちゃらかんちゃら剣がなんちゃらかんちゃら言ってることのスケールとやってることのスケールがとっても違うので盛り上がりもなく、勝手に自滅してどっかいったホンさん一族はある意味アホでした。[DVD(字幕)] 3点(2024-12-09 01:26:33)

50.  人間解剖島ドクター・ブッチャー 《ネタバレ》 グチョグチョの死体と食人族が死体に貪りつくシーンや解剖シーンなどのエログロスプラッターを楽しむだけの映画であり、ストーリーなんか正直どうでもいいぐらいに残らないし、残るのはアレクサンドラ・デリ・コリの全裸と股間に前貼りをして動きまくるアジア系食人族のみ。強いのか弱いのか全く分かんないし人を襲うにしても大分柔いようなキャラで脇役としてせっせと働いたゾンビの立ち位置がとっても可哀そうな感じでマッドサイエンティストと食人族の存在感の濃さにボロ負けなのもとっても可哀そう。細かいことを気にしてたらもやもや感しか残らないのでその辺は無視するといいかもしれません。序盤の医学生に向けた実習シーンで解剖し始めたと思ったら雑談すんなぼけーとキレて実習終了出てイケーとさ吠えてそこでやめるんかぃ!と突っ込みたくなるほどの解剖途中のモルグをほったらかしでやめちゃうのはとても面白かったです。えーっと、臓器出しっぱなし?(笑)[DVD(字幕)] 5点(2024-11-11 22:06:49)

51.  吸血怪獣ヒルゴンの猛襲 《ネタバレ》 モノクロな上夜のシーンも照明を最低限しか使ってないような感じなので暗すぎてわかりにくいシーンが多すぎる。ビニール袋だかなんだか被ったお人間様が吸盤をぶらぶらさせてのっそのっそ動くのは笑えるけど出てくるシーンがこれもまた少なすぎるので全然怖くもないし面白くもない。そもそもでいうなら襲撃するにしてもなんにしてものっそり出てきて襲い掛かるにしても被害者が「ギャアアアア」と叫ぶだけなので何やってんの??状態。低予算なのはわかるけどさ、怪獣感が全くないんよ(笑)どうでもいい不倫カップルの三角関係と一人浮いてるイケメンをみながら死んでるのか死んでないのかさっぱりわからない死体プカ~なシーンは面白かったです。君ら、全身の血を吸われてるくせに見た目なーんも変わってないし自分から落ちてたやん・・・。初期のロジャー・コーマンの映画にしてはちょっとめちゃくちゃな感じでしたね。[DVD(字幕)] 3点(2024-11-09 00:40:24)

52.  レプレコン リターンズ<TVM> 《ネタバレ》 シリーズ最終作?にしてやっとこさホラーらしいグロのオンパレード。監督が代わるとここまでスプラッター的なものをやってくれるんだなーと思う一方で今までのうっすいホラーはなんだったんだろうなぁと変な複雑な気持ちに。まぁグロに少し力を入れてるけど中身はいうほど深くないのはいつも通りだしレプリコーン自体も強いのは弱いのかさっぱりわかんないのもいつも通りだけど派手にシバかれてもしれっと次のシーンで蘇っては派手に趣向を凝らした方法で人間を殺してくれるところは過去一よかったかなーという感じ。初心に戻ってでもないが、金貨をメインにちゃんと戻してきて25年前と25年後をうまくつなげたオープニングと同じオッサンが同じ役演じてるやん!!はなかなかよかった。ラストショットのしょげてるレプリコーンがなんか可愛かったです。[インターネット(字幕)] 5点(2024-11-08 02:26:31)

53.  テンペスト 旋風の破壊神 《ネタバレ》 お久しぶりのUFO映画。相変わらずCG系の作り方はすごいんだけど、薄っぺらいストーリーとハリケーン襲来で国家の危機より自分らに襲い掛かってくるなにそれ?な危機の方が大変そうな感じしてどっちがパニックになってんのかわかんない。わざわざハリケーンの中で給油しなくても・・・・あ、でもそんなことをした後はどうなるかは安定のアレですので何にも面白くないです。もちろん災害が街を襲ってるシーンなんかほんのちょびっとかじった程度しか出てこないでその辺余計につまらなさが目立ってるかなという感じ。頑張ってんなこいつらと思いながら見てたけどとってもアッサリした終わり方で物足りなさ抜群でした。マイケル・アイアンサイドをわざわざキャスティングした無意味感とアメリカ万歳的なのはとってもいらないですが、盗まれたデータは結局どうなったんですかねこれ。中途半端に出してきて投げっぱなしはやめてほし。[DVD(字幕)] 3点(2024-11-02 00:55:26)

54.  ジャン=ポール・ベルモンドの恐怖に襲われた街 《ネタバレ》 ジャン=ポール・ベルモンドのアクションを楽しむ映画。パリの街中をカーチェイスやら銃撃戦やら地下鉄でとんでもないスタントやらヘリコプターのアレやら大分無茶苦茶になってますが、しれっとした顔でそれをすべてやっつけるベルモンドはほんとスゴイ。空っぽ頭と筋肉とエンニオ・モリコーネのクセのありすぎる音楽がコラボすると独特すぎる雰囲気を持つ映画が完成しているのもこれまた。やってることはスゴイだけどなんか盛り上がりもなく、ずーっと同じようなテンションで進んでいくので何かが物足りずでミノス自体も最初はシンプルな殺しだったのに後半は手榴弾にグレードアップしてて笑った。義眼をネタにし、最後もちゃんと左目を壊してたのでそこはよかったです。[インターネット(字幕)] 6点(2024-10-31 01:40:12)

55.  タクシーハンター 《ネタバレ》 「極悪列伝」3作の中でも言葉が悪い?が一番マトモな映画(笑)全部のキャラと見た目が違いすぎる三者三様のアンソニー・ウォンが普通の人間を演じてて香港のタクシー業界の民度に静かにブチ切れて巻き起こす訳だが、この映画自体香港の態度の悪いタクシー運転手を参考に作ったそうなのでその辺結構リアルに描いてるそうな。行きたい方向が違うだけで追加で数十ドル払えってちょっと意味わからん(笑)さすが香港?なのかなぁ。序盤はめちゃくちゃな事をやりすぎて逆に笑えるぐらいのタクシー運転手達の行動とキン夫婦の周囲の形というものを描き、中盤以降事件をきっかけに時おりみせるウォンの狂気の目とスイッチが入って止まらない時の顔はさすが!と言わずもがな。復讐劇の中にも顔を出す優しい顔と怒りの顔、根底には妻を殺された恨みを葛藤にし派手にやりまくるのは演技派な感じがして結構よかったかなーと思います。香港らしさ全開ですが、哀しさとバイオレンスが共存する変な映画デシタ。[DVD(字幕)] 6点(2024-10-24 02:24:01)

56.  犯行予告 《ネタバレ》 最初から最後までエンジェルという女性を謎のままで終わらせたのがグッド。録音した九官鳥だったかインコだったか音を流し、赤ちゃんの人形を抱え語り掛け神父とは痴話もどきの懺悔というなんやコイツ・・なインパクトで始まり、見た目はまぁイケメンだけども中身はヘタレすぎるヤツをロセリーニがこんなんでほんまに殺し屋として成長するんかいな・・な教育方法を若干コミカルに描いてるのでこの時点でこの映画はコメディなのかな?という感じ。エンジェルにしても図書館で自主勉し、数日だか数週間だかどんだけ~なスピードで技術向上していくし、自分を襲いにくる相手がずーっと近くにいるという違う面でも変なツッコミどころ満載。前半はユルユルだけども後半シェリル・リーが変貌してからはちゃんと締まった話になるのでこの映画自体、邦題がクソで意味不明すぎて損してるよな・・な雰囲気たっぷり。ちゃんと基本に忠実でロセリーニのアレをちゃんと実行してたとこは面白かったです。途中墓地のシーンでおもくそカメラマンの影が映ってたけどご愛敬ってことにしときましょうか。[DVD(字幕)] 6点(2024-10-22 02:06:21)

57.  キャット・シック・ブルース 《ネタバレ》 細かいところは取りあえず置いといて。大好きだった猫を生き返らすために「ペット・セメタリー」じゃねえけど人間を9体そろえて黒魔術?的な妄想で殺戮行動を起こす、格好が面白すぎて説明できなさすぎて笑える兄ちゃんと全然バズってるように見えないYoutuber?的な姉ちゃんが繰り広げる壮大なスプラッター。オープニングの後ででヤラかしてくれたファンの兄ちゃんは一体何だったんだろうなと思いつつ不幸同士がそろうと不幸しかないのは当たり前だけどまぁ、不幸すぎてこれも笑える。スローモーションとBGMを使って真正面から覆面猫男のスラッシャーぶりを映し終われば周りをあたふたと人間らしさではないけど何かにかられらた時とじゃないときの差の映し方もうまいし、静かになると謎の痙攣を起こすというおそらく猫が原因だろうけどシラフのときでも精神的にも問題があるという提示できているのもうまい。猫男がどうしてここまで猫にこだわるのか、というのがラストに明かされるが、赤い服、ピチピチのズボン、猫の仮面、ああそうだったのね・・・。お互い無表情でベッドでアハンなシーンをしてるのはクソ面白かったです。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2024-10-18 00:53:21)

58.  デンティスト 《ネタバレ》 ブライアン・ユズナの変態っぷりとクセがありすぎるコービン・バーンセンの顔芸祭りでタイトルが「デンティスト」だから歯科医が主人公だなーってわかるけどまさかの本編の半分以上が歯科医院内と色々とぶっ飛んだ作品。元々難ありのオッサンが妻の不倫で自我崩壊&精神崩壊で現実と幻覚が入り乱れる、ちょっと考えたらそれごときで崩壊するって医師のくせにメンタルが弱いような気もするけど・・・まぁいいか(笑)治療のシーンも舐め回すように口の周りや中を映すし生々しい機械の音もいやというほど出てくるのでその辺のスプラッターを見せるネチネチ感とじっくり見せる演出は変態ユズナらしいし、精神不安定になってるといっても毎回治療の失敗するってどーなの(笑)前半はバーンセンの悲哀を見せて後半の大爆発のギャップが面白く、患者無視スタッフ無視で俺の言うこと聞けえええええなキャラが面白く、いかれぽんちに狂ったオッサンが今日で矯正終わるううイエエエイなお姉ちゃんに歯の綺麗さと汚さを語るのはネタすぎて最高です。[インターネット(字幕)] 7点(2024-10-17 02:50:46)

59.  ドラキュリアン 《ネタバレ》 「グーニーズ」のような冒険型ではないですが、フィルムモンスターを現実世界に怪物として登場させたホラー要素薄目のティーンコメディ。半魚人の演じた人の苦労話やスタッフの苦労話を聞くと血と汗がほとばしるほど一つのモンスターを作るのに頑張ったんだなーってな感じなのに扱いが結構雑というか見た目が「プレデター」(笑)「大アマゾンの半魚人」をイメージして作ったそうだが顔のインパクトがあっても存在感のインパクトが・・うーん。狼男のオッサンの方がオーバーリアクション的な動きをしてよかったけど、ミイラ男のお前なにしとんねんに比べたら全然マシですが。ドラキュラの極悪感とフランケンシュタインのすんげえいい人なキャラの対比が面白く、子供たちのワイワイガヤガヤ感と大人たちの何が起こってるのかわからないワイワイガヤガヤ感が絶妙にマッチして本編が短い分テンポよく進んでたかなと思います。[DVD(字幕)] 8点(2024-10-15 22:34:31)

60.  メッセンジャー・オブ・デス 《ネタバレ》 60歳後半になってアクションもきつくなってきたのかショットガンすらほぼ持たずにほかの出演者に銃撃戦やアクションを任せる手抜きっぷり。軽いアクションじゃね、物足りないんすよ。ピックアップトラックとコロラド水道のタンク車のカーチェイスもトラックがおもちゃみたいな扱いでなんか面白かったけど滑稽でよくこんなバカバカしい内容で作ったなぁという感じ。迫力ないし、ブロンソンお前なにやってんの?だし、わざわざ自分から挟まれに行かなくても・・・はい。宗教と兄弟げんかを引き出してビーチャム一族を滅亡の危機へと巻きませた土地の利権問題となんか複雑そうに見えて全然複雑じゃなかったストーリーは意外に退屈でしたが、とっても弱い殺し屋とどんな終わり方やねんと突っ込んでしまったラストショットのブロンソンの顔はどうしようもなかったです。[DVD(字幕)] 4点(2024-10-14 01:58:50)

0882.17%
11894.65%
22726.70%
341510.22%
454913.52%
585521.05%
672317.80%
748611.96%
82756.77%
91423.50%
10681.67%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS