みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

41.  ロード・オブ・ザ・リング - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 《ネタバレ》 ウルティマなどRPGを小さい頃からやっているので話の背景はある程度分かるんだけど、原作を読んでいない人にお勧めです。「ここが追加されたシーンなのか!」っていうのを探すよりもより詳しくそれぞれの登場人物のことが理解出来ます。ガラドリエルがみんなにアイテムを渡すシーンやアラゴルンの育ち(エルフに育てられたなど)のこと、ギムリのガラドリエルに対する本当の気持ちなどなど「そういうことだったのか」という感じです。ちなみに森から出発するとき、ボロミアはガラドリエルから何も声をかけられなかったのでしょうか。9点(2004-09-20 07:34:31)

42.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 映画という観点から。原作を読んでいる人のための映画なのか、娯楽としての映画なのかで随分違うでしょう。原作を読んでいる人にとっては「あのエピソードも・・」という思いがあるかもしれないです。娯楽作品としてみるには「あれって、いったいどういう意味?」という思いがあるでしょう。しかし、壮大なお話をここまでまとめ、どちらの人たちにもある程度、納得出来るようにつくりあげたことは今後の映画作りにも影響を与えること間違いないです。自分が監督になったとしたらこんなに上手く作れません!!!!9点(2004-09-15 20:09:31)

43.  十二人の怒れる男(1957) 「~評決のとき」を見て、再度、オリジナルを見ました。映画の師匠である母に、中学生ぐらいの時、勧められるままNHK(たぶん)で見たのが最初だったと。私の映画人生を左右する一本だった。是非、多感な少年少女に見ることを進めるべきだと思う。大人を信じられず反抗期の彼らにとって大人とはこういう汚い面もあるけれども、・・・というものを深く知り、妙に感動してしまったことを今でも思い出す。自分が知らないところで、自分のことを考えてくれる大人がいるかもしれないということがとても嬉しかった。今、思うと映画ってこんな捉え方もあるんだなあということに驚く。見る年齢や性別、人種などなどによって、映画の捉え方は千差万別だということを私が実感できた映画。9点(2004-07-04 08:45:05)(良:1票)

44.  スズメバチ 《ネタバレ》 祭りがあってそっちの方に警備やら何やらで探せない。工業港の倉庫なんて普段人なんか近づかない。パソコン盗むために携帯のアンテナ壊しちゃったから携帯通じない。(最後は、弟君が携帯の通じつる所まで飛ばして状況を警察に教えたんでしょ。)無線機なんてとうの昔に壊れてる。GPSも建物の中じゃだめ。装甲車なんでそれなりの装備は積んでる。と、ストーリーはわりとしっかりした作りだと思うんだけどなあ。一人一人の登場人物の背景もちょっとした会話や台詞ですごく想像出来るんじゃないかなあ。そして、それで十分。(いちいち例示しないけど)そういう意味でも、かなりできてる映画だと思うぞ。途中、お父さんと子供が殺されたと思われるところあるけど、あれだって容赦しない相手だってところで。軽業師がやってくれると思ったんだけどなあ。とにかく、最初の30分をがまんしてしっかり見てくれ!9点(2004-04-29 00:42:55)(良:2票)

45.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち はい!きました!「カット・スロート・アイランド」と同じように私の、海賊もの好きの心にヒットしました。しかもコミカルな感じがとってもいいですね。オーランド・ブルームはこんな感じの雰囲気似合うなあ。かっこいいっす。ジョニー・デップも切れてる感じがとってもいい!ジョニー・デップが好きな私にはまた、たまらん一本です。カット割りが(ジャック・スパロウが女性たちから平手打ちを喰らうところなど)コミカルでアニメを見ているようでした。始めは意地悪な役なのかなあと思った、新しく砦の提督になった人やその部下を含めかっこいい!ちなみにウィルやエリザベスがコインをもっていても何もおこらないのは棺からとった本人じゃないからでしょう。ジャック・スパロウ船長は直接棺からくすねたから呪いがかかる訳で。。。9点(2003-12-31 09:24:01)

46.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 sayzinさんの意見のいう通り。で。。前作よりよくもここまでパワーアップしたものだと思いました。いろいろと難をあげればきりがないけれども、楽しめるしいいんじゃないかなあ。つかみもばっちり。ところで、「あの人」あのまましんだわけじゃないよねきっと。個人的にはハマーが出てきたときが一番笑った。(キャメロンは裸足で、ルーシーは厚底の靴はいてたなあよく踊ったよすごいっす)9点(2003-12-06 18:05:16)

47.  家族ゲーム  中学生の時にリアルタイムで見て「宮川太一郎馬鹿だなあ」と思ってた。それなりの衝撃を受けた。大学生になってビデオで見て「松田優作すすげえ」と感じた。表面的な家族の危うさに気づいた。「世の中おかしい」と感じ,松田優作が食卓をめちゃくちゃにしていくさまに痛快さを感じた。家庭をもつようになり,伊丹十三には共感する事はなかったが,恐さを感じた。ヘリの音や松田優作に恐さを感じた。自分の親が「若いうちにたくさん映画を見ときなさい」っていってたが,見ていたおかげで,自分の思考の変化が思い出される事に気づいた。そういう一本。どんな映画もそうだけど,一度見た映画は数年経って見ると印象が変わる事がある。この「家族ゲーム」はそういう映画の一つです。9点(2003-11-23 16:08:16)

48.  夏の庭 The Friends  「人の家に勝手に入りません!」こんな事いっても,小学生の男の子たちは守りません。子供たち中心に話が進んでいそうで,老人とその人生の深さに次第に視点が移っていくところは上手い。パッケージを手に取ってこの映画を「小学生もの(そんなジャンルはないが)」ととらえるといけません。ちょっと「アイリス」入ってます。ちょっとしたエピソードが懐かしさを感じられるのも邦画であるからか。最近,こんな映画に涙腺が弱くなってしまって,ボロボロ泣いてしまった。 9点(2003-11-03 16:57:15)

49.  居酒屋ゆうれい やはり,自分の国の「ドラマ」は,よく分かる。海外のドラマにも良いやつはいっぱいあるんだけど,出てくるちょっとしたものに,匂いや味や音やいろんなものに深く感じる。邦画(というか自分の育ってきた国の映画)の良さ・分かりやすさ・感覚の深まりを思い出させてくれた映画だった。映画を見た後,瓶ビール飲みたくなりました,モツ煮込み食べたくなりました,枝豆食べたくなりました,居酒屋で友達とはなしたくなりました。萩原健一の実直な感じ,山口智子の見えそうで見えないところ,室井滋の居酒屋の元女将さんふうなところ,とても良かったです。邦画のセットって何でセットってわかってしまうのだろう。そこが惜しいところです。・・・お金がないんでしょうねえ。9点(2003-11-03 16:43:56)(良:1票)

50.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》  前作はジャックとプラグがデジタルだった。今回はかなり濃厚でアナログなジャックとプラグもでてくるって感じ。(でも,それもデジタル化されるんだけどね・・・ケーキを食べた後・・・)ザイオンも結局はマトリックス内ということ?自分のパソコンの中でも以外にこんな感じでいろんなプログラムが動いてんのかなあと思うとちょっと楽しい。 前作より点数がいいのは,もてる技術や発想を全編通して,駆使していたから。 ストーリーは難解と言うよりは出来事全てプログラムの中のことなので(ただし,システムに悪影響を及ぼしているウィルスがあるが)いろいろあるけど予定の中の出来事って理解しています。<銀の弾丸でモニカ・ベルリッチに殺されたのは吸血鬼(または狼男)でそれらは,予言者が言っていたようにプログラムの不具合ってことですよね。後ろのテレビでは吸血鬼の映画が流れていた。トリニティのは心臓マッサージっていうよりはプログラム改編ってことで。マトリックスでは信じる力=システムのプログラムに沿わないウィルスのようなもの,が強いものほど超人的な力を発揮できる>9点(2003-11-01 23:44:28)

51.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔  Fellow Shipに続きかなりおもしろい。長さを感じさせない映画です。前作を見たのがかなり前で頭にしっかり入っていなかったのでピピンたちとフロドたちをちと混同してしまった私はバカでした。-1点は数年経ったらゴラムの造形がちゃちっぽく見えちゃうんだろうなあと思って。9点(2003-10-07 22:48:07)

52.  夜の大捜査線 《ネタバレ》  まず,ケーブルで見てて字幕が変わってたので吃驚。差別用語が「おまえ」になってた。それでは,この映画の何足るかが伝わらないような気がする。アメリカって差別している事をこういう風に映画にできるって所がすごいよね。邦画で作れるかな。黒人に対する差別の凄さがいろんな場面で伝わってくる。シドニー・ポワチエやっぱしぶいね。自分が彼の立場だったら生きていけないかもしれない。ラストの方で結婚するかどうかの話をしていて「あなたほど寂しくはない」「図に乗るな。ピー(差別用語)。俺を哀れむな」っていう場面が残る。打ち解けていたと思った彼でさえも,根底にはやっぱり黒人を差別している。根が深い。。。。。9点(2003-09-01 23:03:19)

53.  フェイス/オフ  トラボルタが奥さんやらの顔を指先全体ですいーっと触る(なでる)仕草があるでしょ。あれがいい。 マイルズ・ジェフリー君(男の子)もいい。この映画見た後,自分の子どもの顔をああやってすると,気分はもうトラボルタです。9点(2003-08-27 02:18:19)

54.  紅の豚 自分の父親(当時50で今60です)が「面白いから見てみ」と何年も前から言われていたが,なんとなく「しょせんアニメでしょ」って思って見てなかった。自分に子供ができ,宮崎アニメを見るようになってなんとなく借りてきた一本。子供は途中でちょっと退屈してました。加藤登紀子がすごくいい!もちろん森山周一郎もいい!桂三枝はまあまあ9点(2003-08-12 21:03:19)

55.  ウォー・ゲーム(1983)  私が最初に自分のお金を出して映画館に見にいった映画です。SHARPのMZ-721を持っていた当時こんなことがアメリカはできるのかすげえなあと思っていました。公衆電話の受話器のカバーを外してショートさせても電話のただがけはできません。(当時もそしてもちろん今も)ってなことがパンフレットに書いてあったような記憶があります。9点(2003-07-06 14:20:37)

56.  勇気あるもの 何回か見たけど何回見てもなけるなあ。たしかに軍隊讃歌のような感じもするんだけど,それより,一人一人の個を認めていことの大切さが伝わってくる。軍隊っていうところは組織とか集団行動がすごく重んじられるところだし,そうしないと生き延びていけないところだと思うのですが,DDの一人一人に「自分」という自信を身に付けさせ生きていく事のすばらしさを伝えたかったんじゃないかなあ。個人の人生に焦点をあてるとき軍隊のしかも入隊前の学校を舞台にする事でその対比が明確になってくるんだと思う。9点(2003-07-05 15:24:58)

57.  ブレイブハート  178分という長尺にも関わらずその時間を感じさせない映画。私自身こういうテーマの映画が好きってこともあるけれどもとても良かった。多くを語らず,この点数9点(2003-06-29 13:31:56)

58.  ライムライト  japanese tree.松。だったかな。最後。号泣。是非見るべし。9点(2003-06-25 22:01:04)

59.  ノー・マンズ・ランド(2001) 爆発や特殊な効果などなくてもこんなに面白い映画がつくれるんだなあと思った。はらはらしてみました<ねたばれ>まさか撃たれないだろう,まさか,そんなことしないよねってなことが(故郷の話で共通の女の話までしたのに)行われてしまって,戦争なんて経験ないけど,戦争ってこんな風になってしまうもんだろうかと感じた。後,彼等の戦争の歴史をもちっと勉強しておくべきだった。9点(2003-04-21 21:41:59)

60.  時計じかけのオレンジ 中学のころ見ました。途中でビデオ止めて。親にこそーっと隠れてみました。DVDが1500円で売ってたので見ました。全然,古さがないことに驚きました。いつの時代見てもきっとその時代でいろんな受け止め方ができるのではないでしょうか。9点(2003-04-20 19:16:51)

010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS