みんなのシネマレビュー
あでりーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 75
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  魔女の宅急便(1989) 宮崎作品の中で、いちばん「そのへんにありそうな」話だから、好きです。キキが、同じ町にいるかもしれない・・・って気になれるから。8点(2003-04-14 21:17:18)

42.  裸の銃を持つ男 ココロがめちゃくちゃ疲れたときにはいい映画。とにかくオカシイ。とことん笑わせてくれます。もうおなか痛いほど。7点(2003-04-14 21:12:39)

43.  吉原炎上 出てくる女性が皆ヒステリックに話すな、という印象を受けた。女学校を出て遊郭に売られて来た女性が、二千円もの大金を目の前に、「花魁道中を」と答える遊女になる過程をもっと見たかった気がする。6点(2003-04-14 21:10:53)

44.  遠い夜明け 本でも読みました。実話を元にしてある映画です。アパルトヘイトの根の深さが衝撃的でした。9点(2003-04-14 21:07:02)

45.  天空の城ラピュタ 飛行機に乗るたびに、竜の巣を探してしまう私。音楽に感動して、初めて自分のおこづかいをためて、サントラを買ったのを思い出します。ところで、ドーラの寝室に、若かりし日の彼女の写真(?)が貼ってあるのをご存知ですか?すっごくかっこいいんですよー。9点(2003-04-14 21:05:05)

46.  ルパン三世 カリオストロの城 宮崎映画の中で妙に冷遇されてる気がするけれど、この作品、今観ても傑作だと思う!8点(2003-04-14 20:58:01)

47.  ペーパー・ムーン 実の親子によるロード・ムービー。大人の女ぶってみせるアディがいじらしい。観ていてほのぼのとした気持ちになれる、大好きな作品です。9点(2003-04-14 20:54:11)

48.  屋根の上のバイオリン弾き 両親が結婚するときに、この映画を見たと言っていました。次々と娘たちが「慣習」を破って恋愛をし、結婚をしていく。言うことを聞かない!と怒るものの、娘たちがかわいくて仕方ない父。でもロシア人との結婚だけは許せない父は「娘は死んだ」という。独特のメロディが特徴的。哀しい、ミュージカルだが、長い時間飽きさせない。随所に登場するバイオリン弾きは、ユダヤであることの象徴なのだろうか?9点(2003-04-14 20:51:56)

49.  真夜中のカーボーイ せつない。せつないよ。退廃した都市の中で、いつのまにか芽生えた友情。何度も彼らは夢を見る。暖かいマイアミで走り回る夢。椰子の木模様のシャツを買ってきて、「これが最後の1枚だったんだよ」と、バスの中で渡すシーンにじーんとしました。ほんの小さな思いやりだけれども、そのさりげなさが。9点(2003-04-14 20:47:55)

50.  サウンド・オブ・ミュージック もう何度観たかわからない。音楽の授業でももちろん、自分でも何度も。つらいとき、「My Favorite Things」を口ずさむ自分に気づいたり。子供が生まれたらぜひ見せたい傑作です。何年たっても色あせない。10点(2003-04-14 20:42:40)

51.  ティファニーで朝食を かわいくて、素敵で、そして、ずーっと「ムーン・リバー」が耳に残る作品でした。オードリーがとてもかわいい!7点(2003-04-14 20:40:20)

52.  ベン・ハー(1959) 子供のころ、親に見せられた長い映画でした。しかし、CGの技術もない時代に、あれだけ壮大な世界をつくりあげ、ガレー船のシーン、戦車のシーン、谷のシーン・・・それぞれに血と泥のリアルさを感じました。この主人公にいつしかかかわっていく同伴者としてのイエス。水を介して、主人公は後にキリストと呼ばれる男と関わっていました。控えめな演出ゆえに、私には、イエスの哀しさも伝わってくるような気がします。10点(2003-04-14 20:38:41)

53.  私は貝になりたい(1959) 子供のころに見ました。すべての善意が悪意として裁かれ、死をつきつけられる主人公が「そうだ・・私は貝になりたい」とつぶやくシーンが忘れられません。とても悲しい映画だと思いました。8点(2003-04-14 20:34:13)

54.  紳士協定 この映画をみたときには、反ユダヤ主義に対しての強いメッセージを感じたのだが、その後監督のエリア・サガンがハリウッドの赤狩りに際していわゆる「裏切り者」となったことにショックを受けた。作品と、監督と、そのメッセージとか違うものなのだろうか。8点(2003-04-14 20:30:14)

55.  レベッカ(1940) やっぱりヒッチコック。美しいラブロマンスかと思いきや、そして後妻や召使の嫉妬と思いきや、その裏には「レベッカ」にかかわる知られざる事実があって、後半では一気にそれらが明らかになっていく・・・。モノクロ画像ということもあり、スリルいっぱいの映画でした。しかし、あの女中の顔は、マジで怖い。8点(2003-04-14 19:32:43)

56.  嵐ケ丘(1939) オリビエが演じるヒースクリフの似合うこと!これはモノクロの作品ですが、嵐が丘の物語の雰囲気を非常によく伝えていると感じました。嵐が丘はその後何度も映画化されていますが、もっとも古いこの作品が大好きです。8点(2003-04-14 19:29:54)

57.  白雪姫(1937) やわらかくてやさしい声。なめらかな動き。これが最初の長編カラーアニメだったとは。何度観ても、やわらかさ、美しさに感動です。9点(2003-04-14 19:26:45)

58.  ザ・ダイバー 道具をばら撒かれて、それでも作業を続けるシーンでは、こちらまで息苦しくなってきた。8点(2003-04-09 12:00:44)

59.  ザ・インターネット 今風に言えば、「ザ・住基ネット」ってところでしょうかね。5点(2003-04-02 16:21:31)(笑:1票)

60.  ショコラ(2000) 古いしきたりに飛び込んで行く母娘。少しずつ、少しずつ、チョコの味で町に「楽しみ」をもたらしていく話だが、とにかくチョコ、チョコ、チョコ!!!私は見たあとチョコはもうおなかいっぱい・・って気分になってしまった。6点(2003-04-01 16:53:44)

000.00%
100.00%
234.00%
300.00%
422.67%
568.00%
6810.67%
71216.00%
82229.33%
91722.67%
1056.67%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS