みんなのシネマレビュー
SHUさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別 男性
年齢 58歳
自己紹介 好きな映画は韓国映画と、シュールなサスペンス、ホラー、ヒューマンドラマかな。ただ、年を重ねると共に感情移入できる映画が多くなってきます。映画はその国の背景や、主人公の生まれ育った環境によっていろんな物語を見せてくれますが、人間誰もが併せ持つ感情にいつも胸を打たれています。楽しさや、思いがけない感動を不意打ちにくれる映画は平凡な日常にスパイスを与えてくれます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

41.  ギルバート・グレイプ かなり前に見て、最近再度見た映画。以前はジョニーディップやディカプリオの素晴らしさに「おぉーっ」と思ったんだけど、今回はいろんな方がコメントしてるように、監督の素晴らしさを実感しました。家を燃やすシーン、やはりすごく利いてますねー。8点(2003-06-09 20:59:58)

42.  八月のクリスマス(1998) 最後の方で、自らセルフポートレートを撮ったシーンで涙・・・。韓国映画の好きなテイストが優しく僕のまわりを包んだような気持ちになった。あくまでも静かな静かな心地よさとせつなさが記憶として見てよかったと思わせる。8点(2003-06-09 20:44:35)

43.  ブリキの太鼓 かなり前に見た映画なんだけど、当時は面白いと思わなかったのに、なぜかずっと心に残っている作品。オスカルが年齢を自ら止めてしまう設定に当時は鳥肌が立ったものだ。ちなみに昔大好きだった「JAPAN」というバンドの愛すべきアルバムのタイトルと同じという点でもプラス1点なり。8点(2003-06-09 20:40:27)

44.  ウェディング・バンケット 共感できるので、僕にとってはただただ切ない映画でした。胸が苦しいです。8点(2003-06-08 14:53:09)

45.  ヘル・レイザー 大好きなシリーズ。でも、各作品ごとにストーリーがばらばらなのは仕方ないところか。もっと作ってくれないかな^^8点(2002-05-08 19:31:15)

46.  セブン 重たい映画だったけれど、これくらいじゃなければ・・という感じ。宗教がからんでくるサスペンスというのは日本ではほとんどないだろうからねー。もっとこういうの見たいです。8点(2002-05-07 13:17:15)

47.  シュリ 北朝鮮の心情描写、考えさせられます・・・。ストーリーも退屈しないで楽しめた。8点(2002-05-07 13:08:39)

48.  アザーズ 途中でニコールキッドマンが旦那に再会するシーンあたりで(もしや?)と思った。で、その確信が段々と・・・・。ラストを見てもわからない映画ではなく、きっと誰もがラストを見て気持ちよく映画館をあとにできるのではないでしょうか・・見終わったあとで伏線を探すのが楽しかったです。8点(2002-04-30 10:24:53)

49.  A.I. 人間の持つエゴイズムも客観的に見るとこんなに残酷になり、御伽噺、幻想と理解しつつも感情移入せずにはいられませんでした。賛否両論のようですが壮大でせつなくて素敵な映画だと思います。8点(2002-04-09 11:07:08)

50.  ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ 「いい映画だったなあ」これが率直な感想です。お金をかけた大作に目をみはる作品の多い中、こういう映画を見るとなんだかほっとさせられます。やはり、人間としての原点になる部分をアグレッシブに、またセンシティブに描写している傑作だと思いました。性別などを遥かに超越して今更ながら愛について語ってくれる作品でした。8点(2002-03-15 15:53:41)

51.  女囚さそり 第41雑居房 さそりシリーズがないので、投稿します。梶芽衣子によるさそり3部作はみんな面白いのですが、僕はこの2作目に出てくる白石加代子を見て欲しいなと。20年前も今もあの狂いぶりは変わりません(笑)すごいっす。こういう役をさせたら彼女以上の女優っていないんじゃないでしょうか。梶芽衣子の眼差しも(台詞は二言しかない!)あの復讐の仕方も凄いなと。言い換えれば「キャリー」を見終わったときのすっきり感にも似てるかもしれません(笑)容赦なく皆殺しにしてゆく様はあっぱれです。8点(2002-02-26 11:09:07)

52.  ビルマの竪琴(1985) 日本人じゃなきゃ感情を理解できないだろうなと思ったのは、随所に盛り込まれている唱歌の数々。何年もの間、遠く離れたビルマで戦争体験してやっと帰れるようになった時の心情や、見渡す限りの日本兵の屍を目にした時の気持ちが痛いほど心に突き刺さるようだった。ラスト近くの別れのシーンは頭にこびりついて離れない・・・。選曲のせいもあるが、あの映像の取り方は見事だと思った。泣いた。8点(2002-02-25 10:02:39)

53.  太陽の少年 中国映画ですが、風景や少年少女達の表情はどこの国でも素敵だ。主人公の少年が少女に寄せる思いは懐かしくすがすがしい。見終わった後、思春期の頃の気持ちを思い出した。8点(2002-02-05 11:14:28)

54.  人形霊 僕は単純に人形というものに魅かれます。 それだけで6点。 イム・ウンギョンの美しさは彼女を初めてチョソンモのPVで見たときからすごいと思っていました。 それで+1点。 「箪笥」でもそうだったんだけど、切ないホラーは韓国の得意分野ですね~。[映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 19:54:02)《改行有》

55.  宇宙戦争(2005) エンターテイメントとしてはわくわくするようなパニック映画なんだけど、これって「ガメラ2~レギオン襲来」と似てないか???と思ってしまいました。しかもガメラの方が派手・・・・。 でも、CGによるスケール感はハリウッド、見事だと思います。細かいつっこみは人それぞれ、仕方ないですしね(苦笑)[映画館(字幕)] 7点(2005-10-17 12:41:44)《改行有》

56.  妖怪大戦争(2005) サダヲ君と千明さん、いいですね~~。 こんなに真面目に不真面目な映画が作られた事がうれしいです(笑) [映画館(字幕)] 7点(2005-10-12 16:49:32)《改行有》

57.  THE JUON/呪怨 僕は、日本版にあったチープさが薄れて、上質なカメラワークや音響になったと思いました。俊雄や伽椰子にまつわる事件が、フラッシュ映像のみとはいえ以前より分かり易くなったと思います。賛否両論なのはこの手のジャンルの場合仕方ないし、もはやファンの間では、俊雄も伽椰子もキャラクター化しているところがあるので、楽しんで見れればいいかなと思いました。わかっててもどきどきするお化け屋敷のような作品、それでいいじゃないですか。僕も二人の登場シーンを楽しみにしている一人です(笑)7点(2005-02-14 10:26:40)(良:1票)

58.  着信アリ 意外とよくできた映画だと思った。最後の病院のシーンはつっこみたくなりましたが、物語の展開と題材、経緯(事件の発端となったエピソード等)は結構好きです。 2も見たくなりました。 他の方も書いてらっしゃったけれど、デッドコースター的な楽しみ方のできる映画ですよね。7点(2004-12-27 12:19:00)《改行有》

59.  花と蛇 (2003) B級かも・・という不安が見るにつれてだんだんと感心に変わっていきました、この映画。描写内容がかなり過激なのですが、監督や杉本さんの心意気がすさまじいように思います。エロティックさとグロテスクさと、美しさと、前衛的な部分がとても興味深かった作品です。杉本さんが「私にしかできない」とおっしゃっているように、他には思い浮かびません。しかし、彼女をそこまで突き動かすものは何なのでしょう?7点(2004-12-27 12:03:49)

60.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 1作目が衝撃的だと2作目が同じような内容では評価されないであろう。そのあたりの意気込みから、前作以上に飛躍、デフォルメした世界、強烈な社会批判が皮肉に描かれている。極限状態に追い込まれた彼らと、理解不能な大人社会、前作からテロリストへ成長?した秋也たち。酷評は多いようだが、戦闘シーンのカットや迫力、音響効果は目を見張ると思った。藤原竜也と前田愛のベテランぶりが他の俳優とのギャップを感じさせたのは仕方ないところだが、一番残念だったのは、観客はやはり殺されていく生徒たちが気になって観るので、彼らの人生の背景を含めた人物描写が乏しかったことであろうか。この映画を前作にとらわれないで観ると、また違った映画として受け止めることもできるのではないかと感じた。前作は、ストーリーがゲームのような部分があったが、今回は全く別物で様々なメッセージをデフォルメしながら盛り込んであるからだ。誰がどのように死んでいくかという事がストーリーの中心ではない。その辺りを誤解して観てしまいがちである。ある意味では僕は前作より見ごたえがあったように思う。こういった日本映画は他には見当たらないからだ。ただ、ラストの3ヵ月後のシーンはもしかしたら余計だったのかもしれないと感じた。7点(2004-02-12 12:45:15)

000.00%
110.82%
200.00%
321.64%
432.46%
52117.21%
62117.21%
72117.21%
83125.41%
91411.48%
1086.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS