みんなのシネマレビュー |
|
41. シックス・デイ 《ネタバレ》 遺伝子工学が発達した近未来、クローン人間が出現したらどうなるか、を ちょっと大げさに描いてある。科学的な突っ込みをすると、肉体的にはともかく記憶の コピーは出来ない、と思うのだが。 最後のオチで二人とも生き残る、とか、会社の社長の言い分の理解できて同情してしまう、とか 歯切れはいまいちよくなかった。5点(2005-02-14 06:31:26)《改行有》 42. フェイス/オフ 無茶苦茶です。 仕方が無いとはいえ、味方を殺しまくりです。 それでも面白いのは悪役が妙に憎めないせいかも。7点(2005-01-29 02:03:54)《改行有》 43. スタンド・バイ・ミー アメリカの少年はあんなに自分の弱さを友人に簡単に打ち明けるのだろうか? たぶん違うのだろう。 それでもそういう少年時代があればいいな、と思ってしまう。 あの頃の事は無茶なことをした思い出だけが強く残っているから。 後、どうしてもリバーフェニックスが若くして死んでしまったことが この映画を見直すときに大きく影響してしまう。8点(2005-01-13 11:34:16)《改行有》 44. ザ・ダイバー 《ネタバレ》 上官役がでしゃばり過ぎている感じがした。上官とその妻との話は不要だろう。 ダイバーになるところで終わるかと思ったら片足で復活、というのがメインと分かり びっくり。6点(2004-12-08 19:54:53)《改行有》 45. タイム・アフター・タイム 《ネタバレ》 HGウェルズの小説は好きだけど、彼はあんなヒーローなのか? なんかイメージが違う。 それと現代女性を象徴させたかったのかもしれんけどあの銀行員さん、あまりにも積極的過ぎ。 。前半のタイムトラベルするまで、が面白かった。その後は低調。5点(2004-12-01 11:37:10)《改行有》 46. ランボー 《ネタバレ》 久しぶりに見たらイメージが随分違った。 バリバリのアクションものだった記憶があるけど根底にはベトナム戦争とか人種差別とかの かなり暗いテーマが流れてた。ただグリーンベレーの上官はかなり安っぽく、そういう 反戦映画としてはいまいち。 前半は、あまりにも不条理な保安官や警察連中の態度がかなり不快だった。 ランボーが暴れまわる正当性をつけるためかもしれんけど。 子供のときに一番印象に残っていたのは自分の怪我した腕を自分で縫うシーン。 あれは痛そう・・・。それと仲間の内臓を手ですくってもすくえない語り。今回もやっぱりその二つが大きかったかな。7点(2004-12-01 11:28:37)《改行有》 47. いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 エンディングの音楽が最悪だった。あれでは余韻に浸れない。 ひまわりの最後のシーンがとても印象的で、あのままフェードアウトで終わって欲しかった。7点(2004-11-20 04:47:50)(良:1票) 《改行有》 48. ローマの休日 オードリーが可愛すぎる! もうそれだけで高得点なのだが今回見直してみて、間の取り方、とか演出も 非常に良く出来てる映画だな、と感心させられた。盛り上げ方を知ってるな、という感じ。 お気に入りのシーンとしては最初は布団ごとソファーに転がしていたアンを後からこっそりベッドに移し変えるところ。後は、王宮に帰った後の水戸黄門的な貫禄ぶりが見事でした。 それにしてもグレゴリーペックもオードリーも爽やかだ。すがすがしすぎる。8点(2004-10-31 05:06:19)《改行有》 49. ポリスアカデミー 人間効果音が良かった。7点(2004-10-26 14:10:33) 50. フライド・グリーン・トマト 淡々と昔話が語られる。 いまいち共感できるところがなかった。5点(2004-10-25 02:10:25)《改行有》 51. スウィングガールズ 《ネタバレ》 前半は中だるみ気味でやや飽きていたけど後半から面白くなってきた。 どうでもいいきっかけからジャズにはまっていく女子高生たちがいい味だしてます。 上達する過程がほとんど描かれてないのと(いきなり上手くなりすぎ!)、キーボードの男子高校生が大根なのが難点かな? あと、東北のずーずー弁はちょっと無理があったような気がする。 (追記)最後の演奏は吹き替えだろうと思っていましたが、ちゃんと実際に演奏してたんですね!これはびっくり。その努力を称えて+1点します。8点(2004-10-24 04:13:48)《改行有》 52. キリング・ミー・ソフトリー 《ネタバレ》 ロープで首をしめられるエッチシーンしか記憶に残らない。 後のストーリはぐだぐだ。4点(2004-10-17 13:44:11)《改行有》 53. スター・ウォーズ デススターの凹んだ通路を敵の追撃と固定レーザー砲をかわしながら突き進む! もう、このシーンだけで子供心に焼きついてしまった。このシーンをワイヤーフレームだけで当時のパソコンで再現するのが夢だったなぁ。9点(2004-10-16 01:37:29)《改行有》 54. es[エス](2001) いかに今の自分の人格が頼りないものの下に作られているか、を教えられた。新興宗教の洗脳にも似ている。にしても実話に基づいてるったって、ほんとに助手の女性をレイプしようとしたりピストルで教授を撃ったり人が死んだりしたのかね?さすがにこの部分は演出ぽい。というかそう思わないと怖すぎ。6点(2004-10-16 00:13:47) 55. レインメーカー 《ネタバレ》 テンポはいい。しかし、途中暴力旦那を殺しちゃうのとか、1000万ドルが 5000万ドルに跳ね上がって結局1円ももらえないくだりなんかは、ちょっと歯切れの悪さを感じた。こういう法廷ものは好きだけど、法廷の弁論の盛り上がりとしてはアリーマイラブの方が面白い感じ。6点(2004-10-15 20:16:04) 56. チアーズ! チアリーダーってあんなにジャンプする競技だったのかー、とまずびっくり。 空中2回転とかしてほとんど上海雑技団並です。 クラブ内での確執とか、キャプテンの責任、とか、高校時代の熱さを思い出させてくれます。 までも、結局は若い女の子がエロエロで踊りまくっているのが一番見てて面白かった理由かも(これじゃ単なるエロオヤジだよ・・・) 主役の女の子はなんか見たことある女優だなーと思ったらスパイダーマン2のヒロインでした。 この頃は元気一杯でかわいい!8点(2004-10-15 20:03:09)《改行有》 57. ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 単なるインタビューの編集のこれを映画と呼べるのか? 一言で言えばマイケルムーアはずるい。まずあの体格とだらしない服装で インタビューさせやすい状況を作り出し、自分に都合のいい映像だけを 編集している。 なぜ銃での殺人がカナダでは160人でアメリカでは11000人なのか? 結局問題提起だけで、何も答えを出してはいない。 最後の写真を置いてくるシーンには心底「やり方が汚い」と思った。 この手のインタビューは無視するに限る。7点(2004-09-18 15:18:42)《改行有》 58. 天使にラブ・ソングを・・・ コメディものは自分には向いてない、と分かりました。6点(2004-09-09 00:17:14) 59. L.A.コンフィデンシャル 《ネタバレ》 意味が分からん・・・。二人とも娼婦にはまっちゃうわけだがなんか無茶苦茶。 あまりにもあっさり刑事が人を殺しすぎる。5点(2004-09-06 23:52:51)《改行有》 60. 山の郵便配達 山の景色がいいです。ストーリーも山と同じくらいしみじみしてます。 映画を見た、というより風景を鑑賞した、という感じ。7点(2004-09-04 21:32:27)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS