みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

41.  BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント 《ネタバレ》 「ブリッジ・オブ・スパイ」で難しいスパイの役どころを見事に演じたマーク・ライランスのコミカルな一面が観られて良かったです。 こういうファンタジックな映画はティム・バートンあたりが監督するともっとコテコテの演出しそうなところを、スピルバーグは絶妙な夢と現実のはざ間を描いたと思います。もともと気の優しい大男が連れ去った女の子と共に悪い巨人達を倒すという設定ですので、あまりその世界観にあれこれ言っても仕方ないと思いますし、泡が下におちるメロンソーダのようなジュースを飲んだらオナラで犬までがくるくる飛んでいくコミカルな演出などは良くも悪くもスピルバーグぽくなくて私は面白かったと思います。実際子供を食べるシーンが1度も出てこないのも彼の映画らしさですかね。ただ「E.T」を引き合いに出す宣伝の失敗は「A.I」のときのようでいささか滑稽です。[映画館(字幕)] 7点(2016-09-24 14:48:12)《改行有》

42.  三匹の侍 時代劇専門チャンネルでテレビドラマの第4~6シリーズを観て面白かったので、劇場版を借りてきました。 1本のチャンバラ映画としてすごく面白いです。三匹が出会う前の設定でテレビドラマより尺の長い94分ということで登場人物も展開もじっくり見せる描写です。 本線はありつつ三人それぞれに女性とのエピソードが混ぜられたり、三者三様の立ち回り、あまり拝んだ事のない丹波哲郎さんのヒドいやられ方など(笑)テレビとは違う面白さがありました。 ただテレビ版よりもだいぶ硬派な印象ですね。26話でエピソード毎に遊べるテレビと違って予算がある反面あまり遊べない規制もあったと思いますが、もうすこしユーモアのあるシーンが多くても嬉しかったかなと(特に長門勇さんファンは)。丹波哲郎さんカッコ良かったです![DVD(邦画)] 8点(2016-08-29 01:11:50)《改行有》

43.  4匹の蝿 アルジェントらしさはありますが、物語的には及第点かなーと。まずやっぱり音楽はゴブリンでもっと煽ってほしかった。いつの間にか「サスペリアPART2」みたいな、映像作家みなぎる謎解き映画を期待してしまってるのかなと。犯人知ってからそれまでの展開を思い返した時に「ん?」って疑問に思う所も多く、アルジェントの初期の作品の1つが観られた喜びは確かに大きかったですが、脚本がイマイチだったかなと思いました。ただカメラワーク(電話してる時に電話線をずっとナメて追う所とか)や無表情な仮面のアップ使ったりと、随所に私の観たいアルジェントのねちっこい部分を垣間見れてのは嬉しかったです![DVD(字幕)] 5点(2016-08-29 01:00:12)

44.  コリン LOVE OF THE DEAD 《ネタバレ》 家庭用ムービーで撮影された超低予算映画という話題でしたが、まったく期待しないで観たのが良かったのか私にはとても楽しく観られました。組み立ても、コリンがなぜゾンビになったかを終盤で描きますし、この表題もなるほどなと思わせましたし。 問題の手ブレですが、これも超大作アクション映画のカーチェイスや格闘シーンでカット数が多すぎて目がついていけないのと同じ感じかなと。よく言えば自分が手持ちカメラで襲われた時はこういう画像になるでしょうし、個人的にはこのグラグラはさほど気になりませんでした。 あとサントラも頑張ってましたし、途中アートなカットを挿入してみたり、ただ撮りたい映像垂れ流しではなく、低予算のゾンビ映画としては私は頑張ってたんじゃないかなと思いました。[DVD(字幕)] 6点(2016-08-29 00:52:41)《改行有》

45.  ペット 私もネコと20年同居しているのですが、動物ってずっと一緒にいると意思疎通がとれるようになるんですよね。 飼う前から、怒ったり怖がったり悲しんだりするのは知っていましたが、かまってほしいと目を細めて甘えんぼの顔をするし、嬉しいときは黒目を大きくして本当に嬉しそうな表情をします。 それを知ってる人が観たら余計にニヤニヤが止まらない作品だと思いますし、帰宅した時に出迎えたペットに対して愛情を3倍注ぎたくなるような良作です。吹替で観ましたがバナナマンお2人のアテレコもGOOD! ただ1点だけ。隣で鑑賞してた5歳くらいのお子様は「ペットが死んじゃうー!」って泣き叫んでいましたので、感受性豊かな子供が見るには少々、大冒険すぎたのかな?とも思いました。[映画館(吹替)] 7点(2016-08-29 00:46:37)《改行有》

46.  セッション 《ネタバレ》 狂気を狂気でねじ伏せる、今までありそうでなかった映画に思わずのけぞりました。 いくつか回収されない伏線や「いるか?」と思わせるエピソードもありましたが、 やはり主役2人の気迫が観る者になんともいえない緊張感と爽快感を与えてくれます。 狂人2人の本心までがよく理解できないことまでが魅力なのかなと思えたり。 ジャズにまったく明るくない私でも魅入ってしまいました。 主演のマイルズ・テラーの目つきがどんどん怖くなってきて、神がかった演技をする 時のエドワード・ノートンと重なって見えたり。 ラスト9分19秒にカタルシスを覚えるかどうかは誰に感情移入して観るかによって 変わると思いますが、学校を追われた後のフレッチャーに以前の狂気を感じなかった 要因の1つは、ニーマンの狂気が既にすべてを超越していたからなのかなと思いました。[DVD(字幕)] 8点(2015-12-29 20:16:21)《改行有》

47.  海難1890 《ネタバレ》 日本とトルコの友好自体とても素晴らしいし、和歌山沖で座礁した エルトゥールル号の乗務員を救った逸話を映画化した事はステキだと思いますが、 何点かわざとらしい演出が鼻につき、首を傾げてしまう部分が個人的に残念でした。 例えば荒波にもまれて転覆した船のシーンなどの迫力は素晴らしかったですが、 その波と宴会してる所での金魚蜂が転倒するところをシンクロさせて見せたり するのはちょっとセンスないなと感じたり。 かたせ梨乃、竹中直人などの役者の使い方もいまいち活かされていないし、 大作の雰囲気を出したかったとしてももう少し全体の進行テンポを上げて 救出されたトルコの方の心情を掘り下げても良かったかなと感じました。 終盤トルコから脱出を試みる現地の方と日本人のシーンはとてもよかったです。[映画館(邦画)] 6点(2015-12-29 20:03:50)《改行有》

48.  ハプニング 《ネタバレ》 「宇宙戦争」「ミスト」「クローバーフィールド」と印象が少し被ったかなー。こういう(何かとんでもないものが襲ってきてるぞー)という煽りは嫌いじゃないんですが、好き嫌い分かれるでしょうね。「宇宙戦争」では地球外生物の侵略を地球に存在する微生物が守った形でしたが、この作品では環境破壊する人間に対して、その自然が攻撃(防衛本能?)してくるという事で、更に身近で恐ろしかったです。ジェームズニュートンハワードの音楽も怖さを煽ってたなぁー。でも最初の集団自殺が意味不明で一番怖かった。本当の恐怖って自分の中で理解できない部分にありますね。 最初に「科学で解明できない事も・・・」みたく講義してた場面で、映画としてのメッセージを強引に詰めないよって感じがアリアリでしたが、何故全世界ではなくアメリカ北東部だったのか、何故1日で収まったのか、何故他国でもまた始まったのか等、敢えてぼかしてる部分が消化不良な感じに繋がってしまってますね。 あと、なんだかとりつかれてないのに、やたら目がギョロギョロしてる奴が周りに多すぎ・・・。不気味というか紛らわしいというか・・・。そしてシャマランがグロ描写をあそこまでしっかり映すというのは意外で、少し残念でしたね。虎が腕を引きちぎる描写とか、銃で頭撃たれるところなんて本当に必要だったんでしょうかね??いくら配給会社の要望とは言っても、そこに本質的な怖さはなかったです。(2014.11.12改訂)[ブルーレイ(吹替)] 6点(2014-11-13 22:57:56)《改行有》

49.  ハウンター 《ネタバレ》 早い話、人間と霊が組んで悪い霊を倒すストーリーなんですが、ヴィンチェンゾ・ナタリってだけでハードルあがっちゃうから本当に可哀想なんです(笑)「CUBE」と短編のエレベーターの閉鎖2連発で(これはすごい監督が出てきた!)って私も思っちゃったんですよね。「カンパニーマン」も地味だけど面白かったし。でも「ナッシング」で「ん???」ってなって。それ以来だったんでどうくるかと思ったら、ホラーかよ!と。ありきたりな心霊モノ撮るのかってガッカリと、話もありがちな展開で、あえてナタリが撮る意味あったのかな?とか思ってしまいました。でもひとつだけ嬉しかったのは、解決した後に開いたドアの向こうは、予想通りに光で真っ白何も見えない!あの瞬間、あそこに「CUBE」の知恵遅れの男性が歩いていった白を重ねました!次はナタリに真っ白なゴールと共に面白いドラマを期待します!!(できればまた閉鎖空間で)[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-11-13 22:52:50)

50.  フローズン 《ネタバレ》 ワンシチュエーションスリラーなら、これと「オープンウォーター」ですね。設定からして面白そう!という作品ですが、逆にいうと設定がすべてなので、どう終らせるかはけっこうハードル上がっちゃうんですよね。うまいことやって全員助かっても(そんな上手くいくかよ!)と言われますし全滅でもありきたりと言われそうですし・・・。 皆さん書かれてましたが、狼が何度も続いたのは確かに展開として「逃げ」っぽく感じましたしもう一ひねり欲しかった。狼より凍死とか自然のほうが怖くあるべき話なのに!そして皆さん、同様に自分ならどう展開させるか考えてる(笑) 私なら1人目は狼でいいですが、2人目の男性は女性に最後にいい思い出作ろうとか言ってリフト上で下半身だけ脱いで襲い掛かるも失敗して突き落とされて昔のどっきりカメラみたいに前を隠して走り逃げるも、最後は「シャイニング」のジャック・ニコルソンみたく変顔で埋まって凍死が良かったです。[DVD(字幕)] 6点(2014-11-13 22:43:40)《改行有》

51.  クロユリ団地 《ネタバレ》 インパクトばかりのグロ描写満載のアブノーマルホラー映画に慣れてしまうとこういう正統派のジャパニーズホラーにホッとします。正直怖さはそこまで感じませんが、マジメで上品に作ってるから嬉しくなったり。主演のあっちゃんもこれまでの出演作品よりずっと頑張ってたし、内容もけっこう面白かったです。事故に遭い、自分ひとり生き延びて心理的に孤独を抱えている彼女が狙われたのかーと。回収しきれてない部分は、ヒットしたら続編作る気満々であえてそうしてるのかなと思いましたが、手塚理美率いる除霊隊のおばちゃん達はいったいなんだったんだろう。あとさすが中田監督、焼却炉の息苦しさがリングの井戸にシンクロしました。[DVD(邦画)] 7点(2014-11-09 17:35:54)

52.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 今まで心地よかった人間ドラマを交えた、どこか救いのあるエヴァの世界を期待して観たらとんでもなく肩透かしで置いてけぼりをくらう心情もわかりますが・・・。でも庵野が破の続編を放棄したって見方はちょっと違うかなという気もしました。これも彼が作りたかった続編の1つの形かなと。「冷たい」映画に感じるのは私も同じで、シンジが目覚めたときに感じた世界観そのままの投影かも。スケールや展開の狭さは「もうちょっと広げて!」とは思いますが、こういう観終えたあとに複雑な気持ちになるのがエヴァですから。 パヤオ好きの私としては、師匠と仲直りした今、庵野には最後までもう好きにやってほしい。もちろん単体では点数つけられません。でもいきなり3作目だけ観る人も少ないでしょうしね。4部作序破急○、の「急」にあたりますから。ましてや「Q」ですから。どんなついていけない急展開でも許したくなります。破の途中からオリジナルな展開なわけで、どう広がってもエヴァの世界に浸れればそれでいいです。 この作品に「ふざけんな」と思った方の大半は続編も見るでしょうね。エヴァに整合性求めるのはあまり意味がないのどこかでわかってても期待してる自分を理解してるんですよね、皆さんいい人ですよ。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2014-11-09 17:33:06)《改行有》

53.  アンチクライスト 《ネタバレ》 トリアーは演出家として役者の煽り方は毎回凄いと思う。この作品以外でも役者は皆とりつかれたかのような演技で観るものを圧倒します。この映画の主演2人も本当に鬼気迫る素晴らしい演技でした。ただあまり宗教的な部分を理解できていない自分としては、悪魔がどうとか森の中で異変を起こしていく過程と、息子を亡くした心情がシンクロして何故こうおかしくなっていくのかあまり繋がらなかったです。あと神とか悪魔とか人間の域を超越したテーマっぽいのに、突然生々しいセックス描写が出てきたり股間打ちつけたり性器切り取ったりする俗っぽい演出がこれでもかと入ってきた瞬間、ああ、良くも悪くもトリアーらしいなって残念な感じがしてしまって。ストーリーが難解だと言われていますが、鬱の時に作ったトリアー自体、そこまで明確なメッセージ持たずに作ったんじゃないかと思いました。点数つけるのものすごく難しいですけど、トリアーと予め理解して観たわけで、それなりに覚悟と期待をしてた自分の鑑賞後の気持ちでつけます。[DVD(字幕)] 5点(2014-11-09 16:43:34)

54.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 多分パニックって突然に平穏な生活をぶち壊してこう始まるんだなと思いました。較べるのは不謹慎だけどあの地震の時に言いようもない不安定な精神になったことを思い出して、自分もその場所にいるような息苦しさを感じました。クリーチャーの形ははっきり映しても映さなくてもどちらでもいですが、絶望的な登場人物の心情はよくわかったし、とても怖かったです。怖さに理由いらないんですよね。ただ思ったのは、決して怪物が怖いんじゃなく、理由もなく今の当たり前の幸せが圧倒的な何かにぶち壊されて希望が失われることが怖いなと。今の幸せに感謝しました。本当によく出来てる映画です。(2014.11.9書き直し)[DVD(字幕)] 8点(2014-11-09 16:25:22)(良:1票)

55.  武士の一分 笹野高史さんのバイプレーヤーぶりと、三津五郎の悪人スケベ顔(褒め言葉です)が圧倒的で、別に展開的には大したことないはずなのに、なんだかんだ見入ってしまう作品でした。木村さんはこういう作品にもっとチャレンジしていけばいいのになーと。もったいないですね。やっぱり華があってカッコいいし「キムタクが演じてる○○」に見えなかったし。しかし御毒味役って仕事楽そうだけどやりたくねーなー。[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-07-09 15:22:55)

56.  ニューヨークの恋人(2001) ヒュー・ジャックマンの男も惚れるようなカッコよさ、メグ・ライアンのラブコメ女王の面目躍如の可愛らしさ、10年以上経っても古臭さを感じさせないロマンチックな恋愛モノで大好きな作品です。リアリティーとか求めなくても、恋に恋するモードでどっぷりその世界に浸れて見られるのですごく幸せな気持ちになれます。男から見てもこの作品のヒュー・ジャックマンは本当に紳士的でカッコいいです。[CS・衛星(吹替)] 8点(2013-07-09 15:17:55)

57.  戦火の馬 《ネタバレ》 私は映画に夢を観たいので、スピルバーグが愛情いっぱいに監督したこの作品の展開と結末大好きですよ。ぜんぜん話違うけど「名犬ラッシー」大好きな方なら共感してもらえるんじゃないかなと。イギリス兵とドイツ兵が有刺鉄線に絡まった馬を共に助けるシーン、ベタかもしれないけど、それでもいいじゃないですか、美しいです。馬の純粋さに人間の愚かさがより際立ったとしても、その愚かさにどこかで嫌悪し、またどこかで共感しながら作品を楽しめる今の世の中がなんだかんだで幸せなんだなって思いました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-09 15:14:08)

58.  臨場 劇場版 《ネタバレ》 テレビ版を一度も観た事がなく、まして横山秀夫原作とも知らずに見だしたらその登場人物の各キャラの濃さに惹かれて魅入りました。物語的には強引さがあったり腑に落ちない部分も多いけど、決してつまらない作品ではないかな。柄本佑のねちっこさは胃にきましたね、父親に負けてない。精神鑑定をかいくぐる系のネタはちょっと飽きがきてます。[地上波(邦画)] 6点(2013-07-09 15:09:05)

59.  アメイジング・スパイダーマン 仕切り直しのスパイダーマンは展開や演出に驚かされる点は少ないが、安心して観られた。主人公、ヒロイン共に魅力的で次作も非常に楽しみ。サリー・フィールド、マーティン・シーンあたりを贅沢に使い、ただでさえ大作のある作品の味付に一役買っていた。デフォーみたいな顔の役者の人はわざと使ったのかな(苦笑)[CS・衛星(吹替)] 7点(2013-07-09 15:04:21)

60.  アポカリプト 《ネタバレ》 捕まってから逃げるまで:逃げてから復讐始めるまで:復讐始めてから結末まで、の尺の割合が6:3:1くらい。つまり逃げるまでがひたすら長すぎる。あと結局観終わってから、この映画が結局何を言いたかったのかよく伝わってこない。民族間の対立とか奴隷とか生贄とかあるとは思うけど、これほどまでの残酷描写を見せて、結局1組の親子が逃げ切って「新しい世界を作る」って着地したけど、パワフルでスリリングな描写と膨大なエキストラやセットの割には物語のスケールが狭くて単なる追いかけっこに終始してる部分とかもったいないなーと思った。穴ぼこの中で産まれた赤ちゃん、デカかったなー(^^;金玉に葉っぱ摩り込んで悶絶するシーンは良かったです。[DVD(字幕)] 6点(2012-01-16 11:14:21)(良:1票)

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS