みんなのシネマレビュー
wlonさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 97
性別
自己紹介 映画はあまり好きじゃない。
2時間じっと画面を見ることが結構苦痛。
なので多くの映画で寝ちゃう。
嫁とこのサイトのおかげでずいぶん映画見るように
なったが、どーもアメリカ人が嫌いみたい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  バタフライ・キス 《ネタバレ》 おいらはニューオーダー昔からものすごく好きなんだけど、愛の歌がワールドインモーションとはねー。驚いたねー。歌ってんの聞いても気づかなかった。トレスポにも使われてたしねーニューオーダー。向こうではほんと好かれてるんだねー。ってこれアメリカ映画って書いてあるな。で、映画の話だけど、ストーリーはそこそこ好きなんだけどもう少し起伏が欲しかったな、あと女2人組にあまり魅力感じなかったな。 でもラストいいね。 ....って監督マイケル・ウインターボトムだったのか。今知った。ならニューオーダーでも不思議はないですな。 あまり褒めてないけど、もう1回みたいなーと思わせられる。出だしも惹かれるね。なんかだんだん好きになってきたな。後からじわじわくるねー。9点(2004-05-17 02:50:37)

42.  キル・ビル Vol.1(日本版) テンポいいし、かっこいいし音楽すごいいいじゃん。と思いながら見てたが、夕張殺されたあとの、ザコいっぱいを見てなんでこいつらみんな刀なんだ?と思ってしまったら一挙に眠気が。クライマックスであろうその後の殺陣シーンにこれっぽちの緊張感ももてずに終わってしまった。うーん惜しい、残念。6点(2004-05-09 23:01:41)

43.  木更津キャッツアイ 日本シリーズ テレビ全然見てなかったが、どうでもいい長い話をテンポよく見せる。テンポはすばらしいが、ほんとにどうでもいい話のときに眠くなり、寝てしまった。ビデオだったので起きて続き見たが、面白く見れた。ふるたあらた?とジョージとゴミンゴ笑えた。6点(2004-05-08 22:53:09)

44.  マジェスティック(2001) しっとりとしたいい映画だねえ。ちょっと長くて都合がいいけど。8点(2004-05-05 03:26:21)

45.  仁義なき戦い うう期待してたのに。大して面白くない思ってしまうのは時代の流れか。序盤は声が聞き取れず訳わかんかった。七人の侍もそうだったんだけど、字幕慣れしているおいらにとっては、日本の昔の映画は何しゃべってんだかわからないとこがある。最初は声聞き取れなくても勢いあったが、セリフわかる後半になるにつれ眠くなるつらい映画だった。5点(2004-05-01 23:26:08)

46.  トゥルー・ロマンス うーんよくできてる。退屈なところがほとんどないしわかりやすい。でもちょっと怖かった。9点(2004-05-01 04:21:38)

47.  28日後... 前半の静かな部分が好き。こりゃー面白そうと思わせる。後半はこの監督いつものパターン。でも嫌いじゃない。7点(2004-04-19 07:57:52)

48.  マトリックス レボリューションズ おいらにとっての見所はスミスとの戦いのみ。あとは何なの???しっかり理解しようとしてないおいらにとってはさっぱり。2点(2004-04-05 23:51:23)

49.  13F なんか無茶苦茶じゃないすかー?世界狭すぎだし、個体の意識が移動するとか。登場人物饒舌過ぎてすぐいろいろ話しちゃう。でも、ほげーっと見て楽しめた。6点(2004-03-22 02:57:07)

50.  座頭市(2003) いやーいいねー。間がいいのかなあ。キッズ・リターンとどっちがいいかなあ。親分の種明かしは余計なセリフなしで切るだけでもよかったかもなあ。殺陣もよし、音楽とのつながりもよし、間も笑いもいいバランスだった。8点(2004-03-14 03:09:17)

51.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 いやー行ってきました映画館。久々に。嫁に連れられて。始まってほどなく眠気に襲われ、横でつつかれながら混濁してたが、城での戦い始まってからむっくり起きて、あとはずっと見てた。アクション映画ですよねこれ。エピローグ長い思った。6点(2004-03-13 22:30:44)

52.  ブレイド(1998) 最初のアクションシーンが終わったところで、どうでもいい話になったのですぐ寝た。そのアクションシーンも退屈しながら見た。翌日この映画紹介してくれた人にそのこと話したらそこが最大の見せ場といわれた。3点(2004-03-12 11:43:30)

53.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル ユージュアルサスペクツを見てたので、「またこれ最後なんかあるんだぜ、ふふん」と見てたが、最後に「えーーー!?」と素直に思ってしまう自分の単純さにある意味感心。伏線ちゃんとあるんだから気づけよー。最後のビデオに「オフレコ」って書いてあることでなんであの記者が選ばれたのか全部繋がるんだよねー。でもとても「天才」には見えなかったねー。普通の人だったねえ。8点(2004-03-12 11:38:47)

54.  シティ・オブ・ゴッド すごいねこれ....。救いがない。ブラジルのスラム街という設定はおいらには目新しく、興味深いものであったが、映画としてもとても面白い。2度みても面白そうだね...と思って2度目見たが1回目以上に面白い。いろんな奴が出てくるが、それぞれキャラ立ちまくってるよね。みんな実際にいそうで、自分が映画を見ているということを忘れさせてくれる映画。ブスカペが愛らしくて仕方ない。10点(2004-03-11 14:51:43)

55.  クルーエル・インテンションズ 話の中身は気に入らないんだけど、撮り方とか雰囲気とかで飽きるところがなかった。男が本気になったところで一挙に退屈モードになるかと思ったが、持ち直した。おいらにとっては面白いともつまらないとも、なんとも感想をいい難い微妙な映画。最後は女だけがあんな悪者にされたのはちょっとひどいような気がした。6点(2004-03-07 01:48:57)

56.  パルプ・フィクション 遠い昔見て結構面白かったような気がしたのと、先日シティ・オブ・ゴッドに感銘していろいろ調べてたらこの映画にあたったので見てみたが、思ったよりよくない。テンポがいまいちで緊張感がない。ツイスト・コンテストのシーンもこんなものだったかな..と。ちょっと残念。6点(2004-03-06 18:01:10)

57.  ヒューゴ・プール プール掃除を生業として、色々な変な依頼主の家を周っていくヒューゴのある忙しい1日を中心として描かれたほんわか映画だが、これを「面白い」と思うかどうかは人を選ぶんじゃないかな。横で見てた嫁はくすくす笑いながら見てたが、おいらは何が面白いんじゃっ!て感じだった。でも車椅子の人はいい顔してたね。4点(2004-03-04 02:32:07)

58.  ションヤンの酒家(みせ) 最後のほうはちょびっと面白かったが古臭く予想範囲内で後はずっと退屈。眠気との戦い。ションヤンのなかなか浮かばれないがんばりが続く。日常生活ものは好きなはずだが、いまいちのめりこめない。一番の不満は相手役の男があまりに格好悪い。あんな中年ハゲが毎日店きてじっと見てたら気持ち悪いっつーの。ションヤンが可愛いだけに余計納得いかない。妹分が福原愛そっくりでこれまた変な感じ。 4点(2004-02-23 15:35:05)《改行有》

59.  CUBE2 なんなのさ!中だるみした。テーマは好きなんだけど。5点(2004-02-22 00:31:14)

60.  HERO(2002) アクションはともかく話がつまらなすぎ。 よくこんなつまらない話を映画にできるものだと驚きさえ感じた作品。朦朧と寝たり起きたりしながらみたが、いつまでたってもやってることは同じことばかり。 100歩近づけるとか10歩近づけるとか何なのよ一体。2点(2004-02-16 04:30:41)

000.00%
122.06%
255.15%
355.15%
41212.37%
51212.37%
62121.65%
71414.43%
81414.43%
999.28%
1033.09%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS