みんなのシネマレビュー
AXL侍さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 87
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  ミスティック・リバー 期待してたよりは面白くなくせっかく幼馴染み3人が刑事、容疑者、被害者の親としてかかわってくるんだからもっと3人の若い頃の話とかがからんできてもよかったんじゃなかろうか?なんか結局普通な感じになってしまったというかあまり活かされていない気がしました。ただあの終わり方はなんか好き。6点(2005-01-13 02:38:00)

42.  アナライズ・ユー 《ネタバレ》 こんなデニーロもいいかなとも思いますが、なんかちょっとやりすぎでは(コメディーとして)?と思ってしまうぐらいちょこちょこと子ネタが出てきます。決してつまらなくはないんだけど、ん~。5点(2005-01-13 02:22:46)

43.  あのころ僕らは 誰にでもあるような青春の1ページと言う感じ、それ以上でもそれ以下でもない。悪くはないんだけど、なんかつまらんかった。4点(2005-01-13 02:16:50)

44.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 かなり入り込んでしまった一本ですね、90分もないような作品なので初めから短いと言うのもありますがそれに付け加えて時間をまったく感じさせないという意味でも本当に短い。ファレルの演技は今まで特に気にしていなかったのですがこれを見て彼も素晴らしい役者なんだなと実感しました。映画全体の9割以上が電話ボックスのシーンという斬新である設定のなか緊張感溢れる白熱演技が素晴らしい。7点(2005-01-13 02:04:31)

45.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 特に期待せずに見に行ったが、それを裏切ることなく普通に終わった。まぁこういった類の映画に何かを期待する方が間違ってるのかもしれないけど。国家遺産を手に入れるべく派手にやらかす話、面白いといえば面白いが、退屈といえば退屈。ちょこちょこと小ネタが入ってそれがあまり笑えなくてなんか冷めた。4点(2004-11-29 17:33:15)

46.  THE JUON/呪怨 《ネタバレ》 当然といえば当然かもしれないけど日本版とほぼ同じ、あの家も、男の子も、怖がらせる場面も方法も、ラスト15、20分はまったく違う流れだったがまぁ日本版を見た人には特にお勧めする理由はない。今回は主人公が外国人というだけあって、周りからの疎外感は十分に伝わってきます。6点(2004-11-29 17:28:38)

47.  ペイ・フォワード/可能の王国 《ネタバレ》 単純でありながらも、もしかしたら本当にこの方法で世界が多少なりとも変わるかもと思ったのは私だけでしょうか?車を見ず知らずの人にポイとあげるような人はいないと思いますが、なんの見返りも無く、それを期待することも無く、人に何かをしてあげられるのは映画の中だけの話なんでしょうかねぇ。 子供がいたら見せてあげたい一本。 7点(2004-09-22 17:54:25)《改行有》

48.  ムーラン・ルージュ(2001) 初めてこういったいわゆるミュージカル映画を見たけど、意外とすんなり受け入れられた。それはたぶん多くの人が知ってるようなポピュラーな曲が何曲かあったからっていうのと、コメディー色も多少入っているのでだと思う。映画を見始めてまず思ったのは衣装が本当に素晴らしいということ、衣装だけではなくセットなども含めてとにかく視覚でも十分すぎるほど楽しませてくれた。そしてわかりやすいストーリー、覚えのある曲、鮮やかなステージ、初めて正直にミュージカル見てみたいと思いました。ただ一つ文句を言うならマクレガーの歌声がなんとなく僕の耳には合わなくて、映画が進むうちに次第に慣れてったんだけど。んー、そんなこと言ってもしょうがないか。8点(2004-09-22 17:53:46)

49.  ロミオ・マスト・ダイ ジェットリーが暴れる暴れる、もう本当にこういう映画は説明抜きにかっこいいです。一番すきなのはラグビーの最中の戦い、手に汗握る。ジャッキーチェンとジェットリーのハリウッドでの競演なんてことになったらすごいことになると思うんだけどなぁ。6点(2004-09-22 17:51:57)

50.  シザーハンズ 大昔に見たのに未だに印象深く頭に残ってる、主人公の物寂しい表情、周囲からの冷たい対応、全体を通して暗めの映像、音楽、綺麗ですねぇ。雪が降る中(確か)髪の毛を大胆に切るシーンがかっこよすぎで。ジョニーデップ適任の役だと思います。6点(2004-09-22 17:51:18)

51.  ロード・オブ・ザ・リング 確かにかっこいい、迫力もあるし、物語も単純でありながらひき付けるだけの要素はあると思うけど、なぜか僕にはまったく受けず。こういう超大作は合わないのかな?4点(2004-09-22 17:50:22)

52.  ハリー・ポッターと賢者の石 なにが面白いのやら、話題につられてなんとなく見に行って、なんとなく終わった一本。3点(2004-09-22 17:49:26)

53.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 オリジナルを見たことないので比較はできませんが、十分楽しい映画でした。一回見ただけでは頭の弱い僕に時間の流れを理解することはできなかったけど、もう一回見てやっとわかりました。映像がどうこう、音楽がどうこうという感想はないけどやはりオリジナルのストーリーの良さあってこそのこの映画だと思う。といって見るつもりはないけど。5点(2004-09-22 17:48:28)

54.  スナッチ 「いかす」、面白い、かっこいいという言葉よりも「いかす」という言葉がピッタリな作品。今まで見たブラピの作品では一番の出来、独特のアクセントの強いパイキー英語を話すピット、そして彼の服装、仲間。そしてイギリスマフィア。アクションにはあまり魅かれませんでしたがそういった周囲の描写に引き込まれましたね、傑作ではないがまた見たくなるような作品。6点(2004-09-22 17:47:35)

55.  ゴースト/ニューヨークの幻 《ネタバレ》 綺麗な映画ですね、有名でありながらもなんとなく古くさい感じがして見てなかったんですけど正直にいいと思いました。ロクロを回すシーンでも大人の世界を描いていながらも決していやらしすぎることはないし、第一音楽が良すぎる。そしてもちろんお気に入りの場面は主人公がゴールドバーグ通じてムーアと会話してドア越しにお守りのコインを渡すところ!泣かせてくれました。 デミ・ムーアにこんなにもかわいらしい頃があったとは…、G・Iジェーンで彼女を知った僕には驚きでした。俳優はもうちょいかっこいい人の方がよかった。 7点(2004-09-22 17:46:57)《改行有》

56.  マッハ!!!!!!!! 昔小さい頃テレビゲームでカーレース物をやると必ず自分の操縦してる車と同じように体を倒し、まるで本物のハンドルを握ってるかのように力強く、ギシギシいわせながらコントローラーを握り締め、わきと手に汗をかき1レース1レースやったもんだが、まさにこの映画がそれと一緒の気分にさせてくれた。それと同様、ジャッキーチェンがまだ香港映画スターで駆け出しで荒削りで、がむしゃらにアクションを前面に見せてくれたあのころを思い出した。 かっこいいよ。6点(2004-09-20 22:54:25)《改行有》

57.  マルコヴィッチの穴 結構面白そうな話だったので期待して見たんですが、「あれっ?」と言わずにはいられない作品。4点(2004-09-20 22:44:55)

58.  少林サッカー めちゃくちゃなところがめちゃくちゃすぎてかっこいい。 予告編の主人公が一人で何百メートルもある壁に玉を蹴って練習してるシーンを見ただけで鳥肌がたちました。ただあの女の子との恋愛は微妙でしたね。6点(2004-09-20 22:41:47)《改行有》

59.  タイタンズを忘れない 《ネタバレ》 いい話ですね、「いい話」なんて軽々しく言ってはいけないかもしれませんがとにかく見てよかったと心から思う作品。特に中盤からの白人選手と黒人選手たちが徐々に徐々に友情を築き上げていくにも関わらず、一歩合宿所を出ると冷たい反応、そういったことを乗り越えていく過程が素晴らしい。 映画では主に選手たちの人種争いを描いていますが、あの時代なら大人も差別していたと思うし、もちろん映画においてもデンゼルワシントンとウィルパットンも人種として対立してたのではないでしょうか?そのことはほとんど描かれていない(直接的に)のでなんとも言えないですけど、差別があって当然の時代、きっとフットボールのため、もしくは教え子たちのためにと耐えていたのかもしれないですね。 そして多少白人、黒人の仲があっさりと良くなるのが疑問ですが、こうして起こったことが事実だということが一番大きいですね。反発しあってた二つの人種がたった一つのフットボールチームの合宿をきっかけに互いを認め合える仲になるなんて映画を作らずにはいられないくらいもってこいの歴史です。それをしっかりと描いてくれていて、いい映画というよりも、もうなんか感謝ですね。 あとあの歌がかっこいい、オリジナルじゃなくて映画の中で選手らがロッカールーム、葬式歌ったあれがかっこいい。8点(2004-09-20 22:25:47)(良:1票) 《改行有》

60.  200本のたばこ ごちゃごちゃしてて何がなんだかわからんかった印象があるけど、そもそも監督がスッキリさせようと試みたけどこうなってしまったのか、それともこのごちゃごちゃ感を敢えて狙ったのかを考えれば納得のいく作品ですね。こういう映画好きです、後半でインパクトの強いタクシー運転手が出てくるけど妙に印象に残っている。だいぶ前に見たのであまりはっきりは覚えてないけど、とにかくこんな映画ありですね。6点(2004-09-20 22:06:04)

000.00%
100.00%
211.15%
344.60%
41112.64%
51213.79%
62124.14%
71719.54%
81517.24%
911.15%
1055.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS