みんなのシネマレビュー
AXL侍さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 87
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  ウィンブルドン まずまず楽しかったかな、なんだか展開というかテンポがよすぎるようなところもありましたがまぁ楽しめました。ただあまりにもストレートすぎる話で、伏線というかそういったものが無さ過ぎるのが残念。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-26 18:56:12)

42.  ダ・ヴィンチ・コード 期待はずれ。予告編が上手に見せすぎというか、なんというか。原作を読んでないので、あまり偉そうなことは言えませんがもっと謎解きがあったり、困難にぶち当たったり、絵の中に隠された暗号があったりしてもいいんじゃないだろうか?[映画館(字幕)] 6点(2006-06-20 13:17:50)

43.  容疑者 室井慎次 《ネタバレ》 交渉人よりも期待して見たのになんだか難し過ぎて途中よく理解できなかったです。警視庁だの検察庁だのその辺の線引きをしっかり理解してる人なんてかなり少ないだろうと思いますし、それなりにその辺をケアして説明があるんですがそんなもん映画の最中に理解できる人なんて皆無でしょうし。そもそもタイトル「容疑者」と実際室井さんが容疑者になるイメージ上のギャップがありました。なんだ、そういうことかって。 おもしろかったんだけどね。[映画館(字幕)] 6点(2005-11-13 22:29:29)《改行有》

44.  ボーン・アイデンティティー スプレマシーが気になって見てみたんだけど、これがあまりにも普通すぎて見ようか見よまいか迷ってしまう。と、言いつつ見に行きそうな自分。 6点(2005-02-25 04:02:17)《改行有》

45.  きみの帰る場所/アントワン・フィッシャー 《ネタバレ》 ん~、実話でなければ少し物足りない感じがすごくします。親の反応も淡々としてましたし、なんかグッとくるところがなかったような感じ。ワシントンが良かったっていうくらいだな。6点(2005-02-25 02:34:04)

46.  ミスティック・リバー 期待してたよりは面白くなくせっかく幼馴染み3人が刑事、容疑者、被害者の親としてかかわってくるんだからもっと3人の若い頃の話とかがからんできてもよかったんじゃなかろうか?なんか結局普通な感じになってしまったというかあまり活かされていない気がしました。ただあの終わり方はなんか好き。6点(2005-01-13 02:38:00)

47.  THE JUON/呪怨 《ネタバレ》 当然といえば当然かもしれないけど日本版とほぼ同じ、あの家も、男の子も、怖がらせる場面も方法も、ラスト15、20分はまったく違う流れだったがまぁ日本版を見た人には特にお勧めする理由はない。今回は主人公が外国人というだけあって、周りからの疎外感は十分に伝わってきます。6点(2004-11-29 17:28:38)

48.  ロミオ・マスト・ダイ ジェットリーが暴れる暴れる、もう本当にこういう映画は説明抜きにかっこいいです。一番すきなのはラグビーの最中の戦い、手に汗握る。ジャッキーチェンとジェットリーのハリウッドでの競演なんてことになったらすごいことになると思うんだけどなぁ。6点(2004-09-22 17:51:57)

49.  シザーハンズ 大昔に見たのに未だに印象深く頭に残ってる、主人公の物寂しい表情、周囲からの冷たい対応、全体を通して暗めの映像、音楽、綺麗ですねぇ。雪が降る中(確か)髪の毛を大胆に切るシーンがかっこよすぎで。ジョニーデップ適任の役だと思います。6点(2004-09-22 17:51:18)

50.  スナッチ 「いかす」、面白い、かっこいいという言葉よりも「いかす」という言葉がピッタリな作品。今まで見たブラピの作品では一番の出来、独特のアクセントの強いパイキー英語を話すピット、そして彼の服装、仲間。そしてイギリスマフィア。アクションにはあまり魅かれませんでしたがそういった周囲の描写に引き込まれましたね、傑作ではないがまた見たくなるような作品。6点(2004-09-22 17:47:35)

51.  マッハ!!!!!!!! 昔小さい頃テレビゲームでカーレース物をやると必ず自分の操縦してる車と同じように体を倒し、まるで本物のハンドルを握ってるかのように力強く、ギシギシいわせながらコントローラーを握り締め、わきと手に汗をかき1レース1レースやったもんだが、まさにこの映画がそれと一緒の気分にさせてくれた。それと同様、ジャッキーチェンがまだ香港映画スターで駆け出しで荒削りで、がむしゃらにアクションを前面に見せてくれたあのころを思い出した。 かっこいいよ。6点(2004-09-20 22:54:25)《改行有》

52.  少林サッカー めちゃくちゃなところがめちゃくちゃすぎてかっこいい。 予告編の主人公が一人で何百メートルもある壁に玉を蹴って練習してるシーンを見ただけで鳥肌がたちました。ただあの女の子との恋愛は微妙でしたね。6点(2004-09-20 22:41:47)《改行有》

53.  200本のたばこ ごちゃごちゃしてて何がなんだかわからんかった印象があるけど、そもそも監督がスッキリさせようと試みたけどこうなってしまったのか、それともこのごちゃごちゃ感を敢えて狙ったのかを考えれば納得のいく作品ですね。こういう映画好きです、後半でインパクトの強いタクシー運転手が出てくるけど妙に印象に残っている。だいぶ前に見たのであまりはっきりは覚えてないけど、とにかくこんな映画ありですね。6点(2004-09-20 22:06:04)

54.  シモーヌ これをコメディーとして見ればつまらないだろうけど、ドラマとして見れば十分おもしろい映画だと思う。最初は何のためらいもなくシモーヌを主演に撮ったんだろうけど、周りからの意外な反響、出す作品出す作品で高評価を受け、映画界だけに留まらず様々な活動をするようになって、彼女の存在を隠そうとすればするほどうまくいかない監督の孤独な悩み。彼女に振り回されているという発覚。まさに現代でも十分起こりうる設定で少しこの現実社会が怖くなりました。 ただあのシモーヌが日本人の僕にはあそこまで人々が熱狂的になるほどの魅力が感じられなかったので1点マイナス。6点(2004-09-20 21:12:28)《改行有》

55.  エニイ・ギブン・サンデー なかなかいい作品、っつーかかっこいい。パチーノがかっこよすぎる。フットボールのフの字もわからない僕がなぜこの作品を見たかというとパチーノが出てるから、それに尽きる。彼の試合前のあの熱い語りが見てる者を身震いさせたのは言うまでないけど、あの試合中の映像の取り方、臨場感、緊張感なんか伝わってきてあれはあれでかっこいいと思う。とにかくスポーツ好きにはいいんではないでしょうか?6点(2004-09-20 20:40:15)

56.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 どうなんでしょう? 予告編だとか、広告だとか、ずいぶん宣伝してるわりにはたいしてよくない印象をうけました。たしかに映像はすごい、N.Yが凍りつくシーンなんてのは本当にこんなことが起こったらこうなるんだろうなと考えさせられさえした。でも映画をみながらにしてふと考ることが多かったのも事実。一体この映画の山場はどこなの?まさか狼に襲われるとこ?あのクライマックス?んー、見当たらない。あと図書館に残ったメンバーが本を燃やそうって言って色々本を集めては暖炉にくべてたけど、椅子と机のほうが木材で適してたんじゃないだろうか?あれは「税金の本を燃やそう」ってセリフに持ってくためだったようなきがする。たしかにおもしろかったけど。あと最大の疑問はN.Yの街が一瞬で凍りつくような寒い中たったあれだけの小さな暖炉で凍結を防げるものなのか?ということ。図書館が凍りつき始めてみんな焦って暖炉のある部屋に戻っていったけど、なんか不自然じゃないかな。しかもみんな寝ちゃってたしね、寝ちゃだめでしょう。街全体が凍り付いてしまっているというのに、普通に寝てしまえるほど部屋が暖かいとはとても思えない。普段は映画のそういう矛盾点というか、曖昧な点は特に気にならないほうなんですけど、この映画に限っては妙に気になってしかたがなかった。かなり期待していただけに残念です。6点(2004-06-22 18:19:36)

57.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 予告編を見て見ようと決めた作品、んーなんだか期待し過ぎたというか。最近の映画配給会社の予告編作りは上手だなぁと思わされた、まさにいいとこ取りの予告だったような気がする。決して悪い作品ではないと思うのですが、なにかいまいち感が抜けないです。戦闘シーンも苦悩する船長もなかなか見ごたえはあると思うんだけど、どれもどれも中途半端な印象が残る。子供たちを前面に打ち出した予告の割りにはそうでもないし、フランス軍とのあれだけの攻防戦をしておいて結局戦争がどうなったのか、もうちょっと改善できたところがあったのではないだろうかと思います。6点(2004-03-12 01:54:41)

58.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 爽やかでいい作品だと思います、それぞれひとつひとつが特徴を持った恋で立場的に困難な恋、かなわぬ恋、浮気、夫婦などなど様々な恋の形が楽しいです。そしてどの恋も決してバッドエンドに終わらないところがいいですねぇ、こういう映画はベタベタのハッピーエンドが一番です。あれが一番いい。空港でのあの警備員を振り切っての猛ダッシュ、外国へ飛行機に乗り迎えにいく勇気、なんかかっこいいなぁっていうか見ててああいいなぁって素直に感動します。歌もいいし。あと個人的に記者会見の場で英首相が米大統領を突き飛ばすあの発言が頭から離れない、かっこよかったぁぁぁ。ブレア首相も小泉首相も本当にああ言ってくれたらいいのに。6点(2004-02-28 03:38:54)(良:1票)

59.  I love ペッカー んー、なかなかほのぼのしててこういう映画は好きですね。ただ単に自分がエドワードもクリスティーナもカメラも好きだからっていうのもあるんだけど、あの田舎町の雰囲気とかが落ち着かせてくれます。でもまぁパッとはしないなぁ。6点(2003-12-20 15:46:49)

60.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 CGはかっこよかったけど、ピーターが色男と化すあのあたりには正直、ものすごく冷静な目で見てる自分がいました。見てるこっちが恥ずかしくなるような行動、あれはいらないでしょう。ハリーとのあの結果もなんだか無理やりのような気がしてしまって、なんかスムーズじゃなかった印象があります。 と思うもののアメコミということを念頭に置けば納得できる展開でした。まぁ子供向きですね。[映画館(字幕)] 5点(2007-06-02 22:57:39)(良:1票) 《改行有》

000.00%
100.00%
211.15%
344.60%
41112.64%
51213.79%
62124.14%
71719.54%
81517.24%
911.15%
1055.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS