みんなのシネマレビュー
ZVoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 129
性別 男性
自己紹介 シドにあこがれてベースを弾く日々
パンク精神で映画を見まくるジャンカー。
今まで眠っていた脳細胞が目覚めるような、少し変わって
いて、こういった考えた方や発想があるのか!といった
映画求む

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

41.  アメリ フランス映画だから、こんなにシュールなのか? 趣味を紹介するところ、みんなおかしな趣味ばっかだな・・ そこが作品の雰囲気作りに一躍買ってるのは間違いない ハリウッドなんかでは、表現できない感じが新鮮。 いい映画なのは間違いない、映画の雰囲気がおもしろい7点(2003-12-17 21:59:13)《改行有》

42.  es[エス](2001) アメリカでは問題になったため、未公開になったとか? 人体実験をテーマにした変り種の映画、二つのグループに わけて、実験していくなかでだんだん暴走していくのが 怖く、人間の許容の限界のなさみたいのを目にすることが できる。7点(2003-12-17 21:26:57)《改行有》

43.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 三作品の中で一番微妙・・レクターが捕まってるってのが そう感じさせたのかも・・彼は独房に入っていてもスーパーマン であはずなのに、ヘンテコなギャングに襲われて・・・ 猟奇的な感じは前作を上回っている。7点(2003-12-11 14:39:19)《改行有》

44.  セブン 若い刑事と定年前の刑事、片方は事件解決にいそしみ 片方は定年を来るまで待つ。七つの欲を一週間という トキの中に混ぜ込んで、見ている人に次はなにが起こる のかといった期待に似た怖さを持たせる。 作品が進んでいくにつれ犯人は、何者?と思わせる ところもおもしろい、7点(2003-11-30 20:45:38)《改行有》

45.  CUBE いきなりわけも無くキューブの建物に入れられてるとこから はじまるのがいい、理由なんていらない。それが作品の摩訶 不思議さをかもしだしている。さらに人間同士の醜いやりとり も多少なりと入っているのが作品の幅を広げている。 キューブの謎とかそういったことを考えないでとにかく いま置かれた現状を見る。 7点(2003-11-30 18:49:20)(良:1票) 《改行有》

46.  101 家族愛的犬盤みたいな作品、あんまおもろくないな6点(2003-12-30 21:13:55)

47.  スーパーマンIII/電子の要塞 この映画が記憶上初めてみた映画、三歳だったのを覚えてる6点(2003-12-30 21:07:28)

48.  逃亡者(1993) アクションとミストリーが合体したような映画、最後までどうなるかわかんない見ごたえのある作品6点(2003-12-30 20:58:43)

49.  タイタニック(1997) この映画のすごいとこはCGを満載に使って実際にあったタイタニックを忠実に描いたとこにある。乗っている人の混乱模様も細かいとこまでリアルに描いてある。これは歴史の映画であり、恋愛は盛り上げるためのオマケ6点(2003-12-30 20:40:42)

50.  ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア 期待してみたわりに・・死ぬからそのまえにやりたい放題やるっというなんか無茶苦茶な設定はおもしろいんだけど、そのわりのムチャのやりかたがたりない、おバカな警察とギャングのせいか6点(2003-12-30 20:34:14)

51.  アラジン(1992) ディズニーの映画は悪い作品はない、子供が見ておもしろいと思うよ、これは。ストーリーの単純さが子供に受けるだろうね、ジーニーの個性的なキャラも子供受けよさそう。6点(2003-12-30 20:12:51)

52.  ホーム・アローン2 子供の暴走っておもしろい!でもべつにホームアローンて わけではないんだよね・・6点(2003-12-29 17:06:15)《改行有》

53.  ハリー・ポッターと賢者の石 子供が見る作品だけど、原作に忠実に描いてるから世界中のファンの 心を掴むのだろう。展開のおもしろさにストーリーの単純さが あきさせない、作品の中にでてくる魔法の国にしかない道具は 子供の時どっかにあればいいなという気持ちになったものもあった 懐かしい気持ちにもなる。最後さえもう少し迫力のあるものにして くれれば、大人がみてもいい作品になるかも6点(2003-12-29 16:57:55)《改行有》

54.  バットマン・フォーエヴァー リターンズよりはあきらかによかった。二人の悪役のコンビが いい、バットマンに新たな仲間が加わるのも原作に忠実というのか 作品のタイミングとしていい(1や2でださないのがいい) アクションシーンもそれないり、でも最初のジョーカーのには 勝てないな6点(2003-12-29 16:48:18)《改行有》

55.  ゴーストバスターズ(1984) こういったコメディーたっちの作品はアメリカのお得意だね 6点(2003-12-29 16:29:00)《改行有》

56.  ゴースト・ドッグ 黒人に日本の武士道を合わせるという面白い設定にもかかわらず インパクトがイマイチ、アクションシーンが弱いからそう感じる。 主人公があんなにデブなのに闇夜に潜み俊敏に人殺すことができて いるのがおかしい、もっと痩せた俳優のほうがよかった。 しかもなんで日本の武士道に目覚めたのかがうまく描かれていない 命を助けてもらった恩を返すのはよくわかるのだが、どこでに 武士道に目覚めたんだ?小説読んでか?そんなんで人殺しの技術が 手に入るのか? 6点(2003-12-29 16:28:04)《改行有》

57.  エイミー(1997) 《ネタバレ》 もっと感動できるのかと思いきやそうでもなかった。 へんぴなとこに引越してきて、殺伐とした感じをもった 近所、母親は娘のためにいろいろつくすがうまくいかない そんな中で歌というものと再び出会いトラウマを克服 近所の人がはじめは個性的に書かれているのに対して 後半はないがしろにされている。とくに神経質でいつも 家の前に水をまいているおばさん、あの人はエイミーの ことを嫌っているはずなのにエイミーが行方不明になった ときいきなりオペラばりの歌をうたって一緒になってさがして いる。いつの間に彼女はそんなにいいキャラになったのだろう? エイミーによってまわりがいい人になるみたいなストーリー ならもっとそのへんを描いたほうがよかった。ただトラウマを 克服するだけなら、家の前に住んでいるアンチャン以外の個性は 作品に混乱を招いている部分もある6点(2003-12-17 23:04:35)(良:1票) 《改行有》

58.  スタンド・バイ・ミー こういった冒険、旅といったものに男の子は憧れる時期がある。 それに加え木の上にできた秘密基地、少年が持つノスタルジックな 思いがでている。いつかあったそんな時期の自分と重ね合わせて もう戻れないあの頃へ、そういったことを感じた6点(2003-12-17 22:38:19)《改行有》

59.  いまを生きる 《ネタバレ》 アメリカの学校は全部自由な雰囲気の学校ばっかか思いきや こういったパブリックスクールもあるんだということも日本人に わからしてくれるいい映画なんじゃないのかな?制服を着込んで 寮に入り、厳しい校則に縛られ、男しかいない・・ 日本の学校にもありそうな厳格な学校、その中に現れた一風変わった 教師、画一化され単調に生きること、何かに縛られて生きること、そういったことから開放し、自由な発想を学んで欲しいという願いを新任教師はユーモアに力強く、しかし少し危険に乱暴に教え込む それらから感銘を受けた生徒たちは自己を発見し、自分の人生に ついて考えさせられていく、最後の新任教師が去ろうとしている ところでみんなが机の上に立つシーンは感動だったが、それを 行っているのはクラス全員でなく一部の生徒だけであり、残りの イスに座っている生徒が間抜けにみえてします。 6点(2003-12-17 22:11:24)《改行有》

60.  ロック・スター 《ネタバレ》 俺達は、カバーバンドじゃないぜ!トリビュートバンドだぜ! 大好きなバンドに入っり、理想としていたロックスターの 破天荒の生活、しかしそこには自分の求めていたものはなく・・ 最後の髪切った姿はホント、カート・コバーンを意識してる感じが でている。 この映画で使ってる音楽はメタルファンには支持を得るんじゃない かな?はじめみたときメガデスのボーカルギターかと勘違いして しまった・・メタルをイヤになった人間が見たらなんとなく 共感できるところがあるのかもしれない6点(2003-12-17 21:41:30)《改行有》

010.78%
132.33%
253.88%
3118.53%
41410.85%
53023.26%
62015.50%
72418.60%
8118.53%
953.88%
1053.88%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS