みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

41.  燃える昆虫軍団 《ネタバレ》 なんかアタックナンバー1みたいなものを想像してたんだがとんでもなかった。しかも出てくる昆虫てGだらけ。もうさ気持ち悪くて気持ち悪くて直視出来なかったので指の隙間から観てた時間のほうが長くなってしまってたように感じます。生肉に寄ってたかって食するG、電話の受け口のとこにへばりついてるG、耳にへばりつくG、デコに張りつくG、そしてガラスケースの中でのたうちまわるGとか まさに勘弁してくれ映像のてんこ盛りだよ G祭り。 だけど出来映え素晴らしいんで文句は言えない。 ところがこれ、どうやら昔見たことあったみたいです Gが壁に文字を作るところでうっすら記憶が蘇ってきてしまいました X→Y→Zの後の『WE LIVE』(私たちは生きる)というG達の意思表示。いやはや、気持ち悪い上に怖かった。すごい。ある意味、すごい出来映えの害虫名作であったと言いきりたいんですが、やはり気色の悪さが勝ってしまう ゴメンネ 3点で。だって二度と見たくないの はらわたブシャーッてところなんか ホンマこちとら気を失いかけてしまったの。[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-12-28 23:10:18)(笑:1票) 《改行有》

42.  影なき淫獣 《ネタバレ》 影なき淫獣とか言われても   別に普通によくいるタイプの殺人犯ですし。 そんなことより、マスクしてる時とマスクしてない時の違いてなんなの 単なる気分次第なの? てゆっか、ハンカチーフの色地が赤地に黒とか黒地に赤とか見た目さっぱり分からないです そんなのどうでもいいですし。 しかし、舞台となったイタリアの街並みは確実に記憶に残ってしまいますよね 今でもあんな街並み残っているんでしょうか 素敵な所です。しかし、あんな坂道、あんなでっけー前カゴ付きの自転車でスッタカスッタカ登ってきてた牛乳配達のおっさんサン すごい脚力してんね 感心いたしますよ どうもご苦労さん。そんな彼の名言⇒ 丘の上の別荘にはキレイな脚が八本、尻が4人分で、オッパイが計八個居るんだとか何とか なんかなぞなぞみたいなことを何か言っていましたね あそこ面白かったよ ナイスなセリフだよ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-27 19:20:27)《改行有》

43.  続・いそぎんちゃく 《ネタバレ》 はい 続・ですね ゾク。 ところがいきなりズッコケてしまうことの一つとして浜子(渥美マリ)の年齢設定なんですよね 前作では既に二十歳過ぎた御成人だったのに なぜだか今回ブルマー穿いた女子高生という設定自体が若返り。 あっ でも女子高生で始まったとはいえ、始まって五分もしないうちに即行で退学処分になってしもうてたんで笑えるというかなんと言おうか アハハ。しかし、美人は職で困ることナシ 金も自然と貯まる そしてがめこむ 前作と同じ展開 今回はどうしても200万円貯め込みたかったようです そのへん、見た目の派手さと違ってかなり健気な娘だね~ という感じ。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-12-26 22:28:41)《改行有》

44.  ワイルド・パーティー(1970) 《ネタバレ》 だめだこりゃってほどではないけど なんじゃこりゃ。ゲイのもつれや恐ろしや。とりあえず変なチクビ見せんでくれ。胸元はだけて走り回るのはやめとくれ。[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-12-02 22:40:54)

45.  メカゴジラの逆襲 《ネタバレ》 近年、ガイガンやらメカゴジラやらロボット系の怪獣を出してきたタイミングにおいてチタノザウルスは無かったと思う。それにわざわざ深海から出現した意味が分からなかった(ヘドラやエビラじゃあるまいし。) だったらいっそのこと今回、昭和ゴジラの終焉らしく ゴジラ・ジェットジャガーvsメカゴジラ・ガイガンなる近未来ロボット対決になっていたならもっと盛り上がれてたんじゃないのかと思ってみたりした。(ジェットジャガー出て来ると笑えるし) でもそんなのは客の勝手な言い分、叶わないこと百も承知です。ジェットジャガーなんてそんな邪道、今まで必死でアナログ怪獣専門だった本多猪四郎監督がやるわけがない。ジェットジャガーなんてきっと糞だと思っているハズ、糞だ糞。(ごめん 言い過ぎ。)  ただそんなことよりなによりも、お子チャマの夢を壊すような事を言ってしまって申し訳ないですが、蘇生手術の時に開かれてたカツラの胸元、あのオッパイは確実に模型ですからね だからお子チャマたち 目を背けなくっていいんだよ 恥ずかしがらなくたっていいんだよ それがどうしても言っておきたかったんでございますんよね。 本物だと思っていたお子チャマ 夢を壊してゴメンネ。許してネ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-11-15 19:29:29)《改行有》

46.  ゴジラ対メカゴジラ 《ネタバレ》 お前はエクソシストか!メカゴジラ!(^^; 首がぐるぐる 首がぐ~るぐる。 しかし、それよりなにより唖然としてしまったのがキングシーサーなんだよな~あ  なんか彼って、もったいぶって出て来た割に 一体何しに出てこらっしゃったんだか 結局何しに出てこらっしゃったんだかちっともさっぱりだったんだよな~あ  大体、よりによってメカゴジラというロボット系の強い怪獣が現われたタイミングにおいて、キングシーサーみたいなへっぽこは無かったと思う。 故に思うに、ゴジラ・キングシーサー組というのは つまり全日本プロレスに例えたならばジャイアント馬場・輪島のようなもの。(ジャンボ鶴田でも天龍源一郎ではなく明らかに格落ち へっぽこ輪島) 故に足手まといもいいとこ。しかも輪島 寝過ぎだ 遅刻。だからほ~ら言わんこっちゃない メカゴジラも憤慨だ! でも首をもがれてオーメンみたくなってしまったんだけどね・・・  次回、メカゴジラの逆襲へと続く。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-11-15 19:26:04)(笑:1票) 《改行有》

47.  ゴジラ対メガロ 《ネタバレ》  ■『おにいちゃあん』 ってアンタら親子じゃないんかい ■ジェットジャガー もう3分近く経ってるんだけども帰らなくてもよいんか 死なんのか  ■メガロ  飛べるくせに飛ばない。地上を不規則で変な跳ね方するのあれヤメい。  ■ジェットジャガー  怪獣島まで往復、普通に考えたら燃料持たんだろ  ■ガイガン 前作で終わりじゃないんかい メガロの回まで邪魔しにきたんかい ■ジェットジャガー 牛乳飲んでる訳でもないのに急に背が伸びた  ■なんやこれ もう完全にタッグマッチのプロレス始まってますやん いっそ誰かリング作ってやれよな 誰かレフェリーやってやれよな ほ~ら言わんこっちゃない だから流血戦になっちまったですやんか  ■タイトルに ジェットジャガーの文字も入れてやってたならよいものを。少なくともメガロよりは笑い取れていただろう  ■出演者 見事に知らない役者陣ばっかりだ。きっとジェットジャガーにギャラを相当持っていかれてしまったんだろうな(お気の毒)  ■こら外人 盗聴機仕掛けるのが目的で侵入したんだったらなんでいちいち部屋を散らかした  ■総評 ゴジラシリーズを語る上で絶対に目にしておかなければならない貴重な回であったと思えます。ジェットジャガー コイツは知っておかなきゃヤバいでしょ。 ■点数 申し訳ないです7点で。だって今になって見直したならば、至るところがアホ過ぎて 実は相当面白く感じたんですよ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-11-07 21:50:24)(笑:3票) 《改行有》

48.  地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン 《ネタバレ》 ◆毎度ながらキングギドラの造形と色艶には惚れ惚れいたします。ともすれば、ガイガン不要だったようにも思えます。 ◆1972年なのに、主演が稲垣吾郎 ◆世界子供ランドの建設模型を見た限り、大した夢も無いし 何が楽しいのか なにも楽しそうではないところが哀しいかな 致命的。 ◆ママゴン きもい  ◆地球防衛軍にとってアンギラスはお呼びでない。上陸さえさせたくない。ただし、ゴジラ同伴ならばオッケーよ。手のひら返すよオッケーよ。  ◆いそげ いそげよ とゴジラが言う  まるでパンくんとジェームズくんみたいな関係。 今回この件につきると思う。 まさか、ゴジラのくせにフキダシ使ってくるとは トホホな感じだったんだが、アハハな感じにもなってしまった。だが、事実アレおかしかったんだから まあ許そう。一回きりならまあ許そう。  ◆そんなこんなで、まあさ、いろいろやってくれてるというか、やらかしちゃってるというのか まあさ、いろいろあるけども 今でこそ 笑って楽しめること可能になってしまったのでしょうね。そんなコメディゴジラです。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-11-06 22:05:11)《改行有》

49.  ゴジラ対ヘドラ ヘドラはイイ! キングギドラの次に好きかも 抱かれたいかも 告白したいかも どうでもよいこといちいち公表してるかも。 ヘドラが飛行体型に変わる時の妙な音にキュンとくる。   10年ぶり2度目の鑑賞となります。前回よりも評価高くなってしまいました 8点から9点。ゴジラ作品の中でかなり異色 いずれまた見たくなる時訪れると思うの だから貴重。[CS・衛星(邦画)] 9点(2014-11-06 21:42:13)(良:1票) 《改行有》

50.  魔の火山湖・甦えった巨大生物の恐怖 《ネタバレ》 1977年でコレはアカンやろ。 ついでに、甦えったの「 え」はイランやろ。というかあれやろ あたしゃ今回、火山湖の大怪獣という作品名で借りました。新作扱いで借りました。でも、なんじゃい 後の祭りですやん でも一番気の毒なんは、UMA2002の作品名で騙されてしまった諸先輩方達ですやろ。 なに●君が怒ってらっしゃるのも無理はない、 M●サイ●デリ●ンさんが怒ってらっしゃるのも無理はない。 3●3●君がプチ怒りに震えていらっしゃるのも無理はない。[DVD(字幕)] 2点(2014-07-17 21:58:55)《改行有》

51.  龍拳 《ネタバレ》 コメディ要素が全く無い真面目一辺倒な復讐物語。 脚本に文句つけるべきとこ特にないですが、では面白かったかと聞かれた時、いんやオモシロ無かったと答えなきゃならんだろうところがツライとこ。 最後どこから出てきたのか雑魚キャラとの格闘シーンがメインイベントとなってしまっていたのはなぜ? そんで唐突なる劇終の二文字目の当たりにしてしまって萎えること萎えること 残念ながら、再び観たいかと問われたならば、答えはノーです。もう観たくはない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-06-03 21:43:02)《改行有》

52.  クレージーモンキー/笑拳 《ネタバレ》 お茶らけジャッキーの喜怒哀楽拳です。女装拳のオマケ付き。  脚本:ジャッキー。監督:ジャッキー。演出:ジャッキー。 ジャッキー映画の真骨頂。 笑わせ加減とアクションシーンのバランスがちょうどよい。 そして自分から脱ぐ訳ではなく、敵の白髪ジジイにちょびっとづつ衣服剥がされ 少しづつ露わになってく彼の筋骨隆々な上半身を眺めさせていただくだけでも それはそれで大変心地よい。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-06-02 22:30:10)《改行有》

53.  男はつらいよ 寅次郎春の夢 《ネタバレ》 【アメリカ人もつらいよ 出稼ぎ舞妓篇。 今回のマドンナ:たぶんすっかり忘れてしまいそうかも香川京子さん。】 当時、きっと寅次郎のように〝なにくそ!なにがアメリカ人だ!〟って敵対心むき出しの輩が多かった事は事実でしょうね そんな輩とは正反対で青い目の背高ノッポを物珍しいものを見てるかのようでソワソワしてた女性陣たちの反応、その当時のアメリカ人に対する見方が分かって面白いです。  面白かったといえば、インポ、インポと連呼されてたとらやの一家団欒。寅次郎と大工の棟梁。ブドウ事件。そして意外とポイント高かったのがオープニングソングバックの江戸川河川敷のコメディコントです。テニス部女子に『なによ、アンタ 』とばかりに睨まれ 睨み返して立ち去る寅次郎、再び運動部女子軍団のジャージ脱ぎ脱ぎ短パンルックを目の当たりにしてキャッと立ち去る寅次郎、かなり可笑しかったです 今回のオープニングバックに関して面白さが満点でした。 だがしかし、あの渥美清から始まる日本人ばかりのキャスティング羅列の中にマイケル・ジョーダン じゃなかったハーブ・エデルマンのカタカナ文字がドバーンと出て来た時には違和感アリアリで、何作か前の 協賛:ペプシコーラのカタカナ文字を目にした時のような違和感アリアリだった。なんだか尻がむずかゆくなってしまったほどでした。 そしてどうでもよい情報といたしましては、この度、満男が今まで被っていたジャイアンツ帽から 今回、勝手にヤクルト帽へと変わっていました。 こーの浮気性めが 一体誰に似たんだ ヒロシか寅次郎かタコ社長なのか?!!! てか。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-04-14 21:50:37)(笑:2票) 《改行有》

54.  男はつらいよ 翔んでる寅次郎 《ネタバレ》 【弱気を助け 宿代浮かす渡世人 その名は寅次郎 北海道篇。今回のマドンナ:桃井かおりさん。】  夢をみる。とらやに帰る。もめて飛び出す。旅をする。そして再び帰る。そして恋をする。結果フラれて再び旅に出る いや、出ない いつもならそこで終わってしまうところで終わらなかった新展開。そのへんグリコのおまけブームに触発されて こちらもおまけ付きとなってしまったのでしょうか(んなバカな。)  そんなことより、マドンナ桃井さん、かつてない特異なキャラとしてのご登場。寅との馴染みも楽しくよかったと思います。 でもそんな今回、寅次郎さんには一つ説教させていただきたいことがございます。それはお土産の件についてなのですが、 おいちゃんにはローション、満男には鉛筆、マドンナには(葬式の時使う数珠のような実はセンスよろしいとは思えない)ネックレスなど懐から思い切りよくバシッとプレゼントされていましたが、ちょっと待ってください アンタたまにはさくらにも土産の一つでも買ってきてあげなさいよ 確か今まで一度だってないよね さくらへの土産とかプレゼント・・  泣くなさくら、きっと次に帰る時にはマイホームの一軒でも買い与えてくれるはずだ。 泣くなおばちゃん、次に帰る時にはきっとかわいらしいネグリジェでも買ってきてくれるであろうはずだ。 いいか 寅助わかったか[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-03-24 22:10:12)(良:1票) 《改行有》

55.  男はつらいよ 噂の寅次郎 《ネタバレ》 【今回のマドンナは確実に大原麗子さんだから。例え寅でも泉ピン子と言う線は無いんです とらやで門前払いピン子さん。二人揃って顔が四角い 二人足すと計八角形。もう完璧にピン子はアウト・オブ・眼中、やっぱり寅次郎は面食い篇。】 なんてふざけている場合ではないんです。 なんせ今回大原麗子さんなんです。 (この回に辿り着くまでずっと楽しみにしてました)  そんな大原麗子さんの甘台詞の数々、 ①恥ずかしいから こっち『見ないで』 お弁当一人で食べてるとこ   ②『キャ~ 寅さん見ないで!』 ひっくり返ったカバンの中身を見られたくないところ  ③『ハイ!明るい話をします』 と積極的に手を挙げて →私にとって明るい話は『寅さんに逢えたこと』  ④『寅さん大好きよ』 何の躊躇いもなく唐突に。  ⑤『寅さん 私泣きそう』    ⑥『私、彼の気持ちは知っているんです(でもね・・) 』 →早く追って行けとはやしたてられながらも寅次郎のほうを向いて立ち止まり、  ⑦『でもね、私、あの人より寅さんが好きなんです』  ⑧『でもね、私、寅さんとずっと一緒にいたいんです』  ⑨『でもね、私、寅さんの傍にずっといては駄目かしら?』  と、その、  ⑦⑧⑨番はもう空想と願望ですね 私たちが想像してしまわざるを得ない夢なんです。 でもあの時、寅が早苗の言いたかった事を遮らずにいたならば、 きっと⑦⑧⑨番のような ビッグボーナスが絶対にあったと思うんです。 だから惜しい だから悔しい このマドンナなんとかして欲しかったという思いが募って止まない でも結局なんだかんだで彼には勿体無いって結論にいたるのである。そう山田監督が決めてしまったのだから致し方がない。止むを得ない やあね 山田監督のバカん。[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-03-17 20:51:56)(良:4票) 《改行有》

56.  男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく 《ネタバレ》 【女にうつつをぬかす尻軽青年 武田鉄矢篇。今回のマドンナ:木の実ナナさん。】 とはいえ、寅次郎先生のほうこそマドンナの尻をずっと追っかけてってましたよね。ニ度と言わず三度ほど(笑)  ところで、後に山田洋一監督、武田鉄矢がMCを勤める座談会のような番組で言ってらっしゃってましたが、寅さんて実は宇宙人なんだって言ってらっしゃいましたね。 はい、信じますよ 信じますよ だって実際今回、宇宙に旅立って行かれてましたですやんか (派手な演歌歌手のような背広羽織って) 両脇、猿軍団に囲われましてさ(笑)  あそこ未知との遭遇とE.T.と猿の惑星がごっちゃ混ぜになってましたよね そんな中でも、源公さん、ノーメイクでもしっかり猿の惑星軍団に溶け込んでいらっしゃいましたね 金掛からずの貴重な存在。後の本人談では、寺で着ている火の用心のようなあのハッピ 全48作中一度も替えを着る事が無かったらしいです。というか、ずっと一着しか用意されてなかったらしいです ホント低コストな役者です。しかし結果、頑張っているからであろうか 竜雷太よりも台詞の数が多かったという事実と妙。でもその台詞ってムッキーとかウッキャーとかそんなんばっかりだという事実と妙。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-03-11 20:16:08)(笑:2票) 《改行有》

57.  男はつらいよ 寅次郎頑張れ! 《ネタバレ》 【寅が労働 平戸篇。今回のマドンナ:藤村志保さん。】  どうもあれです ワットくんの独りよがりな思いと行動が好きになれなかった。さんざん世話になってたとらやの二階で自殺を企むとは何ゴトですか 死にたいんだったら、どっか近くの浅い池にでも頭から飛び込んで石底で頭でも打って死ねばよいんです。なんでとらやの迷惑考えないかね こーのバカモノが! もしも、あの店や茶の間までもがぶっ飛んじまってたならシリーズ続かなくなってしまっていたではないか そしたらうちら今後何を楽しみに生きていけというんだ ホント彼の独りよがりには困ったもんだ そんなケツの細さで九州男児を名乗るでナイ! なんだか腹立たしい気分になってしまった 以上、もうおしまい。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-03-05 22:20:11)《改行有》

58.  男はつらいよ 寅次郎と殿様 《ネタバレ》 【満男め、ジャイアンツ帽なんて被るようになったか 今日からお主は敵だ 巨倒篇。今回のマドンナ:真野響子さん。】  トラが自然と消えた これはショック。 結果、とらやで寅がトラに触れる事が一度もなかった  そして自然と消されてしまった あれでお犬様の出番ってもう終わり?  でも考えてみると、そういえば今まで、寅が旅先で犬と戯れるなんてこと一度もなかったですね どうやら寅はお犬様があまりお好きではないみたい?  ところで今回、向かいの江戸家のおばさん、どさくさに紛れてかなり映り込んでいらっしゃいます。 今思うと、とらや劇場見るのにあそこ最高の特等席となってますよね うん、あのおばさん、なんか、いつもずるいスね[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-02-23 23:12:39)《改行有》

59.  男はつらいよ 寅次郎純情詩集 《ネタバレ》 【今回のマドンナは浦辺粂子さん、いや、檀ふみさん、いや、身分相応に京マチ子さん。別所で無銭飲食篇。】 やってしまったことはともかく、迷惑をかけた家族にきちんと詫びをいれることがない駄目男の姿に とても喜劇だからといって笑って見過ごせない部分の前半、ひょっとしてここにきてこれって最低脚本ではないのか?という不安がよぎるも、後半なんとか盛り返してきたのでホッとした。ただし、寅に関しては前半の大失態を何も盛り返しているとは思えない 最後まで見れた要因の一つとして 亡くなる人を涙で見送らざるを得なかった展開の切なさと、陰で悲しさを押し殺して奔走していたさくらの一人奮闘ぶりを見過ごすわけにはいかなかったというところ。次に期待したい。とにかく、さくらが良かった さくらが、あと ばあやでお馴染み、浦辺粂子のばあちゃんと。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-02-17 21:44:24)(良:1票) 《改行有》

60.  男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け 《ネタバレ》 【寅次郎の夢 ジョーズ篇。 まるで竜宮城だったね 龍野篇。今回のマドンナ:太地喜和子さん。】 いもがコロコロ あひゃらひゃら。 おだんご 二百万円です。いや、五百万円です。 おからをバカにしてはイケンよ あなたタツノタツノと結構毛だらけ五月蝿いよ。 そんな今回、いつもと少しパターンが違ってきていましたね いつもの前半戦後半戦という境目なくして ジジイもぼたんも一話通しで出演、ほぼフル稼働。結果、一つのドラマとして綺麗に繋がりましたね そして最後の締めには寅が一度は怒りをぶつけ、どやしつけてしまった相手に対して〝申し訳なかった〟という思いと、〝感謝いたします〟という思いを込めて間髪入れずに〝速攻で侘びと礼〟 遥か東京方面へ向って手を合わせたところで終わるという、この胸のすきよう。なんと心地の良い終わり方なのでしょう。 し、か、し、 さすがにそこはまともには終わらなかったですね  結局、東京はあっちだったこっちだったとあたふたしてるところで引きのカメラでフェイドアウトしていってしまうという 見てるこちら側をほくそ笑ましてくれながらお終いですよとわからせてくれる このセンス。さすがでしたね 素敵です。   でも今回、ひとつ解せなかったことがありまして、 第7作:奮闘篇で花子役だった榊原るみさんが、ほんのちょい役で使われ出ていたことです しかも、なぜだかクレジットさえされていませんでした これはなぜなんでしょうか 花子ファンだった自分としてはとても解せない 再び登場されるんだったら(出すんだったら )ちゃんと花子ちゃんとして出してくれ 仮にも歴代マドンナの称号与えられてたんですよ やい 責任者は一体誰なんだ? ちょっとその責任者を出してくれ。 ってことは、この際、胸にしまってしまおう 抜きにして。。  いやぁ、夕焼け小焼け 良かったです。 またいつしか見たくなってしまう日が訪れること間違いないです。今回繰り返しで二回見たんですが、まだ見れる。ほんと胸のすく思いのハッピーエンドやったです。[CS・衛星(邦画)] 10点(2014-02-12 21:38:15)(良:2票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS