みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
42. エルビス オン ステージ エルビスが歌って歌い尽くし倒すという、ただそれだけなんだけどそれだけでうれしい。もう、なんか自分もそこにいるみたいに歓声をあげてしまいました。DVDが手に入りやすいのでお勧めです。10点(2003-12-31 16:31:33) 43. キル・ビル Vol.1(アメリカ版) もう笑ってしまいました。これはハリウッド映画ですか?と思うぐらい日本です。ある意味ラストサムライよりも日本を描いてるかも。まあ、殺戮シーンだらけなので、何ともいえませんが、ハリウッド女優達が日本語でしゃべりまわるので、それだけでこの映画は見る価値があると思います。9点(2003-12-31 16:28:57) 44. フルメタル・ジャケット なんか怖い映画でした。平和のバッジつけてた主人公が冷酷な目で人を殺すようにんるなんて。でも、訓練の様子と人の壊れようは見てるだけで、ぞっとするけどおもしろいです。9点(2003-12-31 16:24:45) 45. 羅生門(1950) う~ん、原作好きだけど映画は哲学過ぎてわかりませんでした。でも、好きだからいいけど。8点(2003-12-31 16:20:40) 46. さらば友よ う~ん、ブロンソンの男魂が爆発しちゃってます。ドロンのさわやかさを軽く凌駕しちゃってます。最後のタバコのシーンにはあこがれちゃいます。無論吸えませんけど。9点(2003-12-31 16:17:38) 47. ブルーサンダー この映画を見たときヘリっておそろしい・・・って、思ってしまいました。特に、ガトリングガンなんかはヘルメットと連動していて、顔の向けた方向に発射できるところなんてすごすぎると思いました。映画自体も、サスペンスタッチでアクロバティックなヘリの勇姿が拝めます。9点(2003-12-31 16:10:07) 48. 陸軍中野学校 市川雷蔵の代表作でもあり、彼のシリアスな演技を拝めるなかなかのものです。少し時代の流れがとらえにくいけど、彼の演技は本当にすばらしいものだと思います。続編はもっとスリリングになるのでお勧めです。8点(2003-12-31 16:04:21) 49. 脱走山脈 象に乗って脱走する・・・衝撃的でした。普通なら列車を奪ったり、変装したりするところを、像と一緒逃げるということ自体やべぇ~って感じでした。なんか、動物園の象さんには、何かを期待してしまいます。9点(2003-12-31 12:05:32) 50. ダーティハリー イーストウッド最高です。特に、台詞なんてマカロニそのもの。でも、こういう警官が日本に一人ぐらいいても・・・やっぱり駄目ですよね。10点(2003-12-31 12:02:08) 51. DEAD OR ALIVE2 逃亡者 う~ん、期待しまくってDVD買ったのに今ひとつだった。確かに衝撃的だったけど、前作の印象が強すぎて無理な作品作りになってしまったんではないかなと思います。6点(2003-12-31 11:57:10) 52. ナインスゲート なんか一番記憶に残っている映画のような気がします。この作品自体もそうだけど、確か父と一緒に見に行った最後の映画だと思います。あれからけんかばかりして、映画を見にいってないけど、このDVDでも見て、仲直りのきっかけにさせていただきます。10点(2003-12-31 11:53:19)(良:1票) 53. 12モンキーズ 《ネタバレ》 この映画は、なんかやるせなさ爆発の映画でした。ウィリスが幼少時代、空港で見た射殺される男が、将来の自分であるというところになんか悲しくなってきました。報われない努力・・・そんなものが、この映画にはあふれていると思います。 9点(2003-12-31 11:49:42) 54. エイリアン・ネイション カーンの男臭さ爆発の映画でした。エイリアンが普通に地球に移住して、警官にまでなっているところには驚きました。単純にカーンの活躍が見られるので、それだけではなまるです。9点(2003-12-31 11:45:07) 55. スリーピー・ホロウ おとぼけたデップのキャラが物悲しいストーリーを緩和させる中和剤みたいな感じでした。映画によって、性格に顔まで変えられるデップは、カメレオン俳優の最高峰だと思います。映画自体は横溝さんの原作みたいな感じだったけど、さすがバートンという、オリジナリティあふれる雰囲気には好印象を受けました。10点(2003-12-31 11:42:47) 56. ラ・マンチャの男 好奇心からみた映画。だけど、見終わった後に涙がぼろぼろ・・・原作を知らなかったけど、面白かったです。受験前に見た映画だったけど、かなり力をいただいたと思います。10点(2003-12-31 11:37:20) 57. 橋(1959年/ベルンハルト・ヴィッキ監督) 無邪気な少年達が戦争にかりだされ、故郷の橋で巻き込まれていく・・・見た当時、硬派な戦争映画ばかりみていたので、この作品には衝撃を受けました。同年代の少年達なだけに、こういうことがあってはならないということを強く実感しました。10点(2003-12-31 11:32:01) 58. ワイルド・ワイルド・ウエスト なんか主題歌をずっと歌っていたと思います。怪しい兵器がたくさんでてくるので、007ファンなんかすごく楽しめる作品だと思います。おすすめは、絵の中にうまく隠れた敵を撃つシーンです。8点(2003-12-31 11:26:58) 59. ナッティ・プロフェッサー2/クランプ家の面々 映画館で友達と大笑いしたのを覚えてます。もうシモネタ連発で、映画館内笑いであふれていました。なのに、あんまりストーリーを覚えていないのは不覚です。8点(2003-12-31 11:23:33) 60. 砂の器 たぶん最高の日本映画だと思います。特に幼少時代の主人公の回想の場面では泣きまくってしまいました。たしか、初めて泣いた日本映画です。そして、あの音楽。はじめは誰かの有名な曲だと思っていたけど、まさかオリジナルとは・・・将来、音楽の教科書に載ってもよいできだと思います。そして、丹波さんと健作さんの最後の台詞は今でも心に焼き付いています。来年、中居さん出演でドラマ化されるみたいなので、今からとても楽しみです。10点(2003-12-31 11:21:27)
|