みんなのシネマレビュー
カジさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 54
性別 男性
ホームページ http://www.geocities.jp/quazimodosumi/
自己紹介 好きな監督はポールバーホーベン、北野武。
好きな俳優はジョディフォスター。
好きな食べ物は豆腐です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアンがカッコいい。ドアが上に開くなんてカッコよすぎ。後ろの排気口みたいな奴もカッコいい。他にもタイムとラベルなりのギャグも面白い。母親が年取った頃と若い頃で言ってる事が変わってたり、ビフが過去と未来で変わってたりと、キャラ設定がいいせいか。後は何せカメラワークとかストーリーの展開とか、分かりやすいし、音楽も爽快感がある。ただスピルバーグの編集に良くあるトラブル→トラブル→トラブルというパターンがいくつかあって、先が読めたので-1点。9点(2004-03-09 14:08:13)

42.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 普通に面白いけど、このサイトの評価ほど面白いとは思えませんね。ここでの評価は異常な気がするほどです。多分メッセージ性が気に入らないんでしょうね。絶対奪えないもの、希望さ。とか言うのが胡散臭い。気に入らないんですねぇ。8点(2004-03-09 13:57:13)

43.  ロボコップ(1987) 編集の仕方とか、ストーリーの流れとかがうまかったりと、エンターテイメント性がまずよく出来てると思った。それでいて、登場人物やらニュース映像の馬鹿らしさが社会風刺になっていて面白かった。結局この作品は、記憶消されたり人権が全くなくなってしまったマーフィを使って、強くなっていく企業の権力の中で、弱くなってしまっている人々の人権について語っているんだと思う。昔まだ幼かった時この映画を見て、怖すぎて見られなくなったもんだけど、それは単なる子供だましのための映画じゃないからそうしたんだろうと思った。機械の着ぐるみ着てる割には意外とストーリー重いし面白い映画です。10点(2004-03-09 13:42:43)

44.  CUBE2 レンタルビデオ屋のレンタル人気ランキングで何故か高順位だった。納得いかん。CUBEシリーズはCUBE2がつまらないと聞いていたので、あえて2作目からみたが、かなり酷かった。金と時間がもったいなかった。まして1作目がかなり良かっただっただけに、2作目はCUBEシリーズの汚点となってしまっている。金儲けの手段として1作目が売れたら何でもいいから2作目を作ってしまうのは分かるが。人にCUBEを勧めるとしたら2作目は酷いと教えないといけない。2点(2004-01-22 21:50:46)

45.  裸の銃を持つ男 教習の車に乗ってるシーンが一番笑えました。全体的に面白いですけど、お決まりなアメリカ人らしいパターンの笑いも多くて、それが少し駄目でしたね。型にハマったギャグはやっぱり面白くないです。型にハマったギャグが2割くらいあったので-2点で8点にします。8点(2004-01-13 00:45:19)

46.  ウインドトーカーズ 《ネタバレ》 日本兵が弱すぎだし馬鹿だし日本を中傷してるように思えてしまいました。ロボコップ対一般市民みたいだった。負傷兵かついで逃げてる時、10人がかりくらいの日本人で倒そうとしてるのに銃も手榴弾も全然当たらないとは。。しかもそれを感動的な場面にしてるから笑える。ヒーロー映画としてみればいいかもしれませんが、これは戦争映画なのでふざけないでほしいですね。ナバホは日本人っていうかタイ人。ホリョダが笑えたので2点。2点(2004-01-12 10:46:47)

47.  アルマゲドン(1998) 作られた年代とストーリーから、興行収入のためだけに作られたように思えてしまった。それでも映画館で見たときは面白いと思えたのと、今見ても映像とストーリーがそこそこリアルで、そこそこ楽しめて、そこそこ感動したので、この点数にしてみました。[映画館(字幕)] 4点(2004-01-10 16:37:53)

48.  シカゴ(2002) 作品賞受賞していたということでかなり期待してしまったせいか、あまり面白いとは思えなかった。でもミュージカルはとてもよく出来ていたと思うし、単純に楽しめる作品だと思う。7点(2004-01-05 15:20:01)

49.  猿の惑星 昨日たまたまテレビで見てたらそのまま最後まで釘付けだった。ストーリーも良く出来てると思うし、単純に楽しめた。猿の親分がいいキャラしてたと思う。ただ、オチが有名すぎるからもったいない。8点(2004-01-05 15:15:53)

50.  タイムマシン(2002) 前半良くて、中盤やばくなってきて、最後はうまくまとまってたと思う。この原作がなかったら今ごろ「ドラえもんのび太の日本誕生」も「バックトゥザフーチャー」も、その他沢山のSFがなかっただろうと思った。途中、未来に行ってもタイムとラベルは不可能だと言われるシーンが良かったし、月の開発計画失敗で地球が滅びるのも良かった。とても昔の人間が考え付く内容ではないだろう。この映画でウェルズのすごさを改めて思い知らされた。7点(2004-01-02 22:55:06)

51.  サイン 《ネタバレ》 SFとしてみると最悪。ホラー、コメディーとしてみるとまぁまぁ。ヒューマンドラマとしてみると最高だった。宇宙人に水ぶっかけると死ぬってのはマズイ。それじゃ人間食ったら死ぬ。でも、緊張と緩和って良く言うけれどまさにそれが出来てて笑えた。叔父さんと子供3人でアルミ箔かぶってるところ最高だった。また、この作品、主人公が神父で奥さんが不慮の事故で死んでしまってて、宗教を捨てているという設定が良い。神を信じなくなり、自分の力でしか自分は守れないと考える主人公。でも、最後には奥さんの最後の言葉から宇宙人倒せる。まさに奇跡。そして最後にはまた神父になって終わる。偶然とか確率とかについて考えさせられた。監督が数学の国インド出身だからこそなし得たのかなぁと思えた。そういう意味ではこの作品、面白かったと思う。 あとこの作品、タイトルは「サイン」よりどちらかといえば「スイング」が合ってると思う。8点(2004-01-02 22:44:56)(良:2票)

52.  AKIRA(1988) 宇宙の起源、生物の進化についての、作者の疑問をまとめたものが、この作品なのだろうと思う。 個人的にこういったテーマは好きで、本作は自分にあっていたような気がする。 AKIRAという原爆にも似たような兵器を用いて、それが次の世代の人類という設定にし、生物の進化について考えているように思える。2001年宇宙の旅もこのようなテーマだが、AKIRAの場合、これを基本にして、金田、鉄雄の友情を描いているのが面白い。 また、この兵器とされているのが、全員孤児だというのも良かったと思う。AKIRAと鉄雄の破壊が、まるで大人たちへの復讐のように思える。破壊シーンが人間の凶暴性を描いているようにも思える。 キャラクターにも個性があり、一人一人に何かしらのメッセージ性があるようだった。特に大佐とドクターとの関係は、科学の役割について考えているように思えた。 このように、この作品には一環してはいないものの、多くのメッセージ性がある。色んなものが詰まっているので、一つの作品としてまとまりに欠ける気もする。しかし、それでも個人的には、技術的にも、SFとしてもかなり良い作品だったと思う。10点(2004-01-02 22:23:16)《改行有》

53.  ターミネーター3 ターミネーターは1,2が良かっただけにもったいない。やっぱり監督はジェームズ・キャメロンじゃないと・・・。T-Xが弱いし美人だし全然怖いと思えない・・・。大体からして雰囲気がSFアクションじゃないですよ。今回のはお笑いです。6点(2004-01-01 21:52:45)

54.  アマデウス ディレクターズカット 《ネタバレ》 ディレクターズカットしか見ていませんが、とても面白かったです。3時間という長さを感じさせませんでした。それだけエンターテイメント性もあったのでしょう。音楽も良いですし、オープニングから引き込まれました。サリエリが精神病で真実があやふやになってるのがうまい。天才を理解できたがために嫉妬し、不幸になってしまったサリエリに共感しつつ、笑える。(特に十字架に向かってあんまりだ!と言うシーンは爆笑)。なんか”人生はハタから見れば喜劇である”(誰かの格言)という感じがしました。どっから観てもかなり良い出来だったと思います。9点(2004-01-01 21:43:59)

000.00%
100.00%
223.70%
347.41%
435.56%
523.70%
6814.81%
759.26%
81120.37%
9916.67%
101018.52%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS