みんなのシネマレビュー |
|
41. GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 確かに、アニメーションとしての技術はかなり高いところにあると思う。だけど、これを1本の映画としてとらえると、どうしても盛り上がりに欠ける感がある。原作を読んだことがないのがいけなかったのだろうか。4点(2004-01-31 18:26:26) 42. ダイ・ハード3 ビル→飛行場→ニューヨークと、舞台が広くなるにつれて面白さも薄められているような気がするのは僕だけだろうか。もし4が出る機会があるのなら、限られた空間の中で思いっきり暴れて欲しい。3点(2004-01-31 17:55:13) 43. マクロスプラス MOVIE EDITION やはりマクロスというだけあって、音楽は最高に良かった。ストーリーも、ヒロインがちょっとヒステリックすぎるかなという点以外は良かったと思う。特にガルドとゴーストとの戦闘シーンは凄すぎて泣きそうになった。10点(2004-01-31 17:50:09) 44. エコエコアザラク WIZARD OF DARKNESS 主人公の能力が封じられてしまって、最初から最後まで本当にただの女子高生になっていたので唖然とした。基本的に手作り風なお化け屋敷の域を出ていなかったけども、所々で挟まれるHなシーンにサービス精神を感じたので許そうと思う。3点(2004-01-31 17:40:34) 45. ブレイド2 敵がヴァンパイアというよりは、ほとんどゾンビだったり、アクションシーンでのカメラの切り替えが早すぎて何が何だか分からなかったりと多少、不満な点も無くはないが、なかなかシチュエーション的に燃えるものがあって面白かった。敵が斬られたり撃たれたりして灰になっていく特殊効果は見ていて爽快。7点(2004-01-31 17:32:41) 46. 至福のとき 途中までは「どうなるんだろう」と興味深く観ていられたけど、ブツ切りのような終わり方に「あれっ?もう終わり?」と拍子抜けせずにはいられなかった。もうちょっとしっかり纏めてほしかった。4点(2004-01-23 17:32:23) 47. マルホランド・ドライブ 何が何だかさっぱり分からないが、とにかく尋常ではないパワーだけはひしひしと感じられた。もう、壊れるんじゃないだろうかと思うくらいのナオミ・ワッツの熱演も良かった。たとえ訳が分からなくても、作り手のパワーを感じさせてくれる映画は大好きだ!9点(2004-01-23 15:22:13) 48. マーサの幸せレシピ 生真面目なドイツ人、陽気なイタリア人。ステレオタイプな人物描写は分かりやすかったけども、肝心の中身がどうにもつまらなくて、なぜこの話を映画にしなければならなかったのか?という必然性が感じられなかった。映し出される食べ物は食欲をそそったが、映画自体に対するスパイスがちょっと足りなかったように思う。3点(2004-01-23 15:17:20) 49. ROCK YOU! ロック・ユー! 方々で仲間を集めて悪者を退治。桃太郎の西洋版というような感じがした。ノリだけで展開されるストーリーにちょっとついていけなかった。勢いに乗れるかどうかが大事。QueenのWe will rock youはGood。3点(2004-01-23 15:12:49) 50. BROTHER 《ネタバレ》 「ソナチネ」「Hana-Bi」と同様、中盤で子供みたいに遊び回って、ラストで死ぬ、という一定のパターンが分かってしまって、ちょっと悲しかった。海外向けに作られたためか、ちょっと無駄にドンパチやりすぎていて「痛さ」があまり感じられなかったのも残念。もう少し控えめな方が良かったかな、と思った。6点(2004-01-23 00:57:37) 51. ブレア・ウィッチ・プロジェクト レンタルしてビデオで観たのだが、面白かった。だけど、自宅で、ビデオで観たからこそ面白かったと断言できる。これを映画館で観ていたら、きっと腹を立てていただろう。映画と言うよりは、何か呪いのビデオでも観るような気分で観た方が絶対に面白いし、実際、正しい見方なのだと思う。そういう意味では、映画館で上映するのではなく、Vシネマという形で出していればもっとカルト的な人気が出ていたかも知れない。7点(2004-01-23 00:25:00) 52. ダンサー・イン・ザ・ダーク ビョークの持ち味がよく出ていたと思う。イライラするほどのセルマの不器用な優しさや、特にラストの不条理さに観終わった後、結構ヘコんでしまったので多分もう二度と観ることはないだろうけど、ここまで徹底して救いようがないと、逆に「スゴいなあ」と賞賛の念を禁じ得なかった。ミュージカルの部分も遊び心がある反面、物語の寂しさを引き立てるのに一役買っていたと思う。9点(2004-01-23 00:02:24) 53. シュリ アとかイとか、一文字の名前の人が多くて覚えにくいし、顔もみんな 同じじゃないかと思ってしまうくらい似ていたので、正直途中から 訳が分からなくなって寝てしまった。それに韓国だけに限らず、日本でもこういう方向性の映画はちょっと無理があるように思う。3点(2004-01-22 13:03:21)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS