みんなのシネマレビュー
★ピカリン★さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 305
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 過去より投稿していらっしゃる多くの皆さんの確かな選択眼とご意見を信頼しております。・・「盆踊り」「北京原人」「デビルマン」・・やはり・・。今後「北斗の拳」「ピンチランナー」「シベ超」・・・。まだ観ぬ”裏感動作”、パルムドール作品以上の期待感。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

41.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 子供の時分リアルタイムで「帝国の逆襲」を観て、巨大な宇宙船、ライトセーバー、Xウィング、ストームトゥルーパー、ハン・ソロ、いかにも悪そうなダース・ベイダーの出現で、これが”SF”なんだって、夢中になってワクワクしました。もちろん、スターログを貪り読んでました。フォースとか、ジェダイとか、元老院なんて良く分からないし、子供には全然関係なかった。でもそれは、壮大なスペースオペラ物語を再現すべく、その後ダース・ベイダー誕生までのストーリーを深く追求し、全9話が6話になったりしたかもしれないけど、エピソードが続いた今でもそれは関係ないかな。 特撮技術の向上によって表現される、数々の宇宙船の離発着やドロイドの戦闘シーンには、やはり心どうしても躍るものがありました。しかし、R2って飛べるんだ。ユアン・マクレガーっていい味だしてる。最後の最後ルークとレイア、2つの太陽には感動した。 [映画館(字幕)] 9点(2005-08-08 21:32:03)《改行有》

42.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー アンジーどこ?って感じです。レトロチックな冒険活劇なんでしょうけど、いかんせんストーリーもぼやけた映像も弱い敵もつまんなかった。ワクワク感が一気に萎んだ。[DVD(字幕)] 3点(2005-06-29 23:33:29)

43.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 ティム・ロビンスって、そんなに悪かったっけ・・?ってのがまず第一声。 地面からモリモリ出てくる建築現場の重機のような”トライポッド”レトロ・ウォーマシーン、エエっそんな~と思うような小学生が書いたような”エイリアン”ではなく”宇宙人”(マーズアタックの雰囲気に近い)、どこまで伸びる?掃除機型室内偵察ホース、なぜか一台しか動かない車、オオサカでの日本人の活躍とは?、肛門的吸引機の半自爆テロ、動く電子機器類の定義は?、あららと思うほど根拠の刷り込みが薄いあっけない結末(原作どおりか)・・粗探しすればつっこみどころは満載ですが、やっぱタイトル勝ちですね~。これだけで反応してしまう。アンティークでも良いものは良いなあと思いました。特撮をカッコ良くVFXリメイクしたと思います。ただ、やっぱりトム・クルーズって”一直線”俳優だなあと思いました。[映画館(字幕)] 6点(2005-06-29 23:27:11)《改行有》

44.  TAXI NY NYの街中(駅中含む)でこれを撮影させるとは・・さすが映画大国! 最近の殺しまくりアクション映画にちょっとうんざり気味だったので、爽やか爽快アクションムービーって感じで難しいことナシですごく楽しめました。フランス版は良く知りませんが。賊のリーダーももちろんですが、個人的には警部補が好きです。[DVD(字幕)] 9点(2005-06-06 22:56:52)《改行有》

45.  ツイステッド 主役のアシュレイ・ジャッドがミスキャストか。この作品の主役ほどの魅力に乏しいのでは。サスペンス映画としての殺人課の最前線刑事のワリにはドロドロした力強さがないので、観ていても引き込まれることはなかったかな。この女優さんはファミリー映画の優しいお母さんみたいな役がはまる気がした。それにサミュエル・L・ジャクソンもパルプ・フィクションの頃に比べるとフツーの黒人役者になってきた気がした。このまま黒人初の大統領役にでもなりそうな勢い。ストーリーもとりたてて映画にするって程でもないよーな。[ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-08 01:07:02)

46.  ヘルボーイ 観る人をかなり限定させるであろうこの一品。X-MAN、MIB、スポーン、ダークマンとか路線?・・とりあえずB級アメコミ臭が辺りに立ち込めている。ロン・パールマンが主演でちと嬉しい。ちなみに新人捜査官はブラピ似であり、炎の女の子はリヴ・タイラー似でカワイかった。ヘルボーイのセリフは悪ガキ的で、それがいちいちカッコ良い。ただ、ストーリー的にエンディングに向かって結構手放しに事が進んでしまい残念、もうちょっとトラブルやヒネリが欲しいところ。続編を期待。でも赤鬼は日本では人気でないキャラだろうな・・。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 00:56:19)

47.  リトル・マーメイド(1989) 2歳5ヶ月のウチの娘が”Under The Sea”が大好きで借りてきました。アリエルのキャラクターはもちろん知っていたけどちゃんと観たのは初めて。子供向けとはいえストーリーはコンパクトにハッピーにまとまっていて意外に良かった。安心して観られるディズニー映画ですね。アリエルはディズニープリンセスの中でも、水着中心の一応セクシー純粋ギャル系担当というところでしょうか。アースラも女将系でなんだか憎めない。[ビデオ(吹替)] 8点(2005-05-05 11:33:06)

48.  デビルマン 至上まれに観る糞映画かと思ったが・・ウチの娘(2歳5ヶ月)が変身デビルマンを観て「オバケ~こわい」と喜んで?いたので1点献上・・・以上。[DVD(字幕)] 1点(2005-04-25 22:12:21)(笑:2票) (良:1票)

49.  スウィングガールズ 爽快。欲を言えばメンバー一人ひとりにもっとスポットライトが当たれば良かったケド、いかんせんビッグバンドで人数が多いからねえ・・。ザ・コミットメンツを思い出しました。[DVD(字幕)] 8点(2005-04-18 17:12:53)

50.  コラテラル 主役が普通の俳優だったら絶対観ない設定と脚本の映画だと思う。それで何?って感じだし。あと、テーブル目の前からハンドガンで眉間に数発撃ち込んでも前に倒れるのでしょうか?後ろに吹っ飛ばないのかな?ま、どーでもいいけど・・しかし、こういうタイプのクライマックスってなぜか悪い方を応援しちゃうんだよな~。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-03 22:21:19)

51.  アイ,ロボット 面白くもなく、かといってツマラナイ訳でもなく・・微妙。ウィル・スミスはどうにも受け付けられません。しかし、人間と共存するロボット君達が街中に溶け込んでいたのにはちょっと嬉しい映像でした。自然にああいう光景が来ればオモシロいなあと。また、あの大掛かりなマザーコンピュータとか、人間型ロボットとか、オートマティックドライブなアウディとか、超超高層ビルとか、懐かしい昔からのSFの基本って感じを踏襲してましたね。目新しさがちょっと欲しかったけど。近未来を描くならやっぱディックの暗さが好きです。5点(2005-03-27 22:46:42)

52.  ソウ 命を大切に!って、ホントにそれだけ・・??それにしちゃ随分手が込んでますナ。しかし、最近の洋画の中では、久々の”骨太”。見応えあった。一般的にマイナーな俳優達のほうが先入観がなくて素直に観られるからイイ。8点(2005-03-21 22:46:06)

53.  マルホランド・ドライブ 数ある大好きなリンチ作の中で観た時のシュチュエーションが一番想い出深いです。・・・謎解きと、ただただ映像美に埋もれるために、その後も何回見直したか。色々と考え、この映画は何ぞやと。解釈に皆さん色々と意見が分かれるようですが、思うに、なんだかんだと一通り検討して体感した結果、結局行き着くところコイツは悲しくも美しい”純愛”以外何モノでもないのではないかと・・その肝は単純なのでは。・・WILD AT HEARTの純愛ほど強烈で分かり易くはないですが。 ・・クラブ・シレンシオに行ってみたい。ナオミが素晴らしい。そしてカウボーイに会いたいッ。こんな映画ナ~イ。こんな映画を造ってくれるリンチに感謝です!投稿者点数10点が一番多い点数ですね(笑)迷わず僕も10点です。10点(2005-03-20 12:51:02)《改行有》

54.  ワイルド・アット・ハート 《ネタバレ》 カンヌ・パルムドール・・よくぞこの作品を・・恐るべし(笑)。リンチの中では、比較的分かり易い”超”純愛ロードムービーですよね。「迷いのないルーラとセイラー2人の純愛、で終わらない(終わっちゃうとそこら辺の普通の映画)」リンチ節の意味があるのかどうかワカラナイ奇天烈な幾つものエピソード、モチーフにしたかどうか怪しいオズの魔法使い、ジングル・デル、笑いどころあり、ビビリどころあり、そして次々と出てくる例によってキャラの濃さ。ツインピークスと前後してリンチファミリーも要所要所しっかりと奇妙な毒を吐いてます。特にシェリリン・フェンいいですね。今やブルース・ウィリスと肉体派を二分する?ハリウッドを代表するニコラス君とオーバーアクションのローラ・ダーン起用がバッチリハマってます。アンチ・ハリウッド的なリンチ監督のギャグか。それに、舞台が南部の寂れた街とハイウェイがイイな~アメリカの田舎って感じ。 ラスト、ムショから出てきたらペース君が大きくなっていて・・スネークスキンジャケット「ラブ・ミー・テンダー」(byパチンコ)・・涙がこぼれそうでした。(ラストは監督の当時の恋人だったイザベラ・ロッセリーニの強烈なプッシュによりハッピー・エンドとなったとのコト)すいません、迷わず10点いいですか。10点(2005-03-20 12:07:02)《改行有》

55.  OUT(2002) 《ネタバレ》 師匠良かった、原田美枝子キレイだった。でも、一瞬もまるで入り込めず。原作中の登場人物の業と情念、喪失感、爛れ、哀愁、狂気、金への執着、愚かさ、狡賢さ、汚さ等、魅力的な登場人物が織り成す暗転のスパイラルが緻密にそれでいてクールにテンポ良く描かれた作品であったがために、この昼メロドラマみたいな爽やかな軽い映画にギャップが激しすぎた。中でも、カンペイちゃんがまるで頭の悪いドチンピラとしか映らず、ブラジル人もいないし、雅子はもっと芯が通っててうろたえないハズだし、最初のダンナ殺しもまったく笑っちゃうし・・なんで出てくる皆さんがそういう行動をとるのかの根拠がなくて。忠実に再現しないワケはナゼなんでしょう。なんでそんなに判り易いオーロラに拘るんでしょうか。もっとドロドロとしていても良かったカナあ。3点(2005-03-20 11:36:12)

56.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 ずーっと、フロドが弱っていてグダグダ、あの眉間にシワシワ、泣きそうなのか困っているのか、あの顔がイライラしたっス!あとはひたすら戦え~生き残る自信ないよ。お疲れ様ー! しかし!ずーっと旅して色々戦って揉めてやっとリングを葬る最後って、あんなんか~しょぼん。6点(2005-03-02 22:48:34)《改行有》

57.  ニューオーリンズ・トライアル 地味ながら良質。まさに”ドラマ”ですね。買収交渉のスリルが良く描かれていました。脚本もさすがです。ジョン・キューザックのちょっとトボけた人柄と、頼りなさ風味がいい味でした。しかし、銃社会アメリカならではの訴訟やなあ・・。7点(2005-02-13 00:16:19)

58.  GODZILLA ゴジラ(1998) 「スターゲイト」「インディペンデンスデイ」そしてこの「ゴジラ」ローランド・エメリッヒに何回裏切られたか・・。なんでこんなにツッコミどころ多いハリボテ系SF映画作るんだろうなあ、不思議。3点(2005-02-13 00:04:28)(笑:1票)

59.  テキサス・チェーンソー 《ネタバレ》 久しぶりに怖いホラー観たくて期待して借りたのですが・・全然。逆に何か不条理さと逃げまくりで失笑してしまいました。チェーンソー使うくらいだからもっとエグイのかと思ってましたが、肝心なところはソフトに省かれていて映像も上品な感じがしました。ただ最後ヒロインの”3度轢き”にはスッキリしました。4点(2005-02-03 22:55:16)(良:1票)

60.  ロスト・イン・トランスレーション う~ん、サントリーと三千里薬品のタイアップ?この手のものは久しぶりに観ました。馴染みのある風景が次々と出てきたのは楽しめましたが、独特の間というか、行間を読むというか・・疲れた。カワイらしい女の子と、中年2人の優しい時間の中での素朴な交流が伝わりましたが、僕はあのハリウッドギャルのほうが好きです。4点(2005-01-17 10:05:59)

000.00%
120.66%
241.31%
33411.15%
44213.77%
57825.57%
63611.80%
74213.77%
8299.51%
9299.51%
1092.95%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS