みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
42. ホステル 《ネタバレ》 スプラッターが始まるまでの前振りが長い。ほとんどエロだらけだし。で、エロが終わったらスプラッターが始まるんだけど、予想してた様な過激さがなかったので肩透かし な気分。R-18だからもっと凄い描写だらけかと思ったけど実はエロい部分がR-18だったのか。ストーリーも良く出来ていて面白かったです。ラストの日本の女の子以外はスカッと爽快いい気分になりました。ざまーみやがれ糞野郎共め!!!!!!![DVD(字幕)] 7点(2007-03-18 06:40:13)《改行有》 43. トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合 《ネタバレ》 映画の半分はずっとウザかったデュプリーですが話が進むに連れてどんどん良い奴になっていくのが良いですね。マイケル・ダグラスの嫌味っぷりがもう少しあれば面白くなったかな。まぁ主人公が良くある勘違いで話が進むのでどこかで観た事があるような内容でした。[DVD(字幕)] 6点(2007-03-17 06:04:46) 44. ゴーストライダー 《ネタバレ》 悪魔が出てきて戦う映画は好きなんですけど面白くなかったです。同じ監督の「デアデビル」も面白くなかったのでこの監督はアメコミのアクション映画は2度と撮らないでほしい。ゴーストライダーの顔が安っぽいCGで見てられないし、敵との戦いもスカッとしない。鎖を武器にするのはいいんですが鎖を回す速度がゆっくりしすぎ。ムチ使いみたいにビシッバシッと高速で使いまわしてほしいかった。銃は良かったですが。敵も弱すぎるのも難点。雑魚3人は弱すぎるけどボスはもう少し強くないとダメです。すくった炎を投げられただけで怯むとか弱すぎるよ。サン・ヴェンガンザの村の住人の魂を吸収して強くなったはずなのに贖罪の目でやられちゃってどうすんだよ。最初の方は贖罪の目なんか効いてなかったのにあきらかに強くなるどころか弱くなってるじゃん。[映画館(字幕)] 3点(2007-03-04 01:47:52)(良:1票) 45. ハイテンション 《ネタバレ》 あー痛かった。ハイテンションにぶっ殺し切り株するのはいいですけどストーリーが辻褄が合ってない。オープニングに男がナニをしゃぶらせているけどオチがあれならナニがついていないのに女の頭に何をしゃぶらせていたんだろうか・・・。最後さえなければ良かったんですけどね。[DVD(字幕)] 4点(2007-01-28 08:16:38) 46. 俺たちニュースキャスター いたって普通でほのぼのニュースしか流してないのに何でここまで人気があるのか1位になるのかよくわからないニュース番組それにニュースキャスターの面々ですがコメディとしてはイマイチ。下ネタはいいんですけど毒気が少しほしいかな。1番の盛り上がりどころはニュース局たちとの全面闘争。豪華メンバー総出演って感じで楽しかった。[DVD(字幕)] 4点(2007-01-28 08:08:26)(良:1票) 47. 笑の大学 かなり前に西村雅彦・近藤芳正の舞台版観たんで映画版を観てる時は結構懐かしかった。役所広司は良かったですけど稲垣吾郎が合ってない。演技がぎこちないというか不自然で必死さが全然伝わってこなかった。カラスや巣箱など舞台版にあった小道具が出てこないのは残念でした。[DVD(邦画)] 6点(2007-01-28 07:53:28) 48. ロミオ&ジュリエット みんなが知ってる不朽の名作ですが現代的に良くアレンジできてて面白かったです。バズ・ラーマンらしい独特であり洒落たカメラワークで観てて惹きつけられますね。レオナルド・ディカプリオとクレア・デーンズが若いし可愛いので申し分ない。脇役も癖があって最高(特にマーキューシオのはじけちゃってる感が)。台詞が変えられずそのままを使ってるので台詞回しが楽しい。OPの映像はスピード感のある映像に音楽がマッチしてて最高でした。[DVD(字幕)] 8点(2007-01-23 07:44:07) 49. トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 いやはやもはや感服いたしました。怒涛の展開でジュリアンが死んだのはビックリしましたけどこんなに早く死んでいいものかと考える隙もないぐらいどんどんと進むので面白かった。後半の戦争部分は長回しが効果的。音響が凄くて映画館で観て正解でした。2006年に観た映画で1番の出来かも。ストーリーは普通ですが映像の勝ちです。これは参った。[映画館(字幕)] 9点(2007-01-22 04:05:18) 50. ギャング・オブ・ニューヨーク 下の人も書いてますがギャングにニューヨークと来りゃスコセッシ。彼ならではのニューヨーク愛とでもいうべき作品でした。映画館でも観たんですが観た時と今でも同じ感想ですね。最後の戦艦からの砲撃はやっぱり嫌いです。9.11事件のせいで結末を変更したそうですが変えないでほしかった。決戦が砲撃のせいで盛り上がりに欠け決戦の時間も短く中途半端に砲弾の破片でブッチャーが死ぬとかここまで燃えまくった俺の血が煮えたぎらないまま鎮火してしまった。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-22 03:10:15) 51. アビエイター ケイト・ブランシェットは見ただけで上手いと分かりますがディカプリオの演技が良いですね。これからどんどんと名優と呼ばれるようになっていくんじゃないかな。ハワード・ヒューズという大富豪をテーマに飛行機や映画作りに熱中する夢追い人を描いてる伝記映画ですが伝記映画なら死ぬまでを描いて欲しかったかな。あんな「未来への道だ、未来への道だ、未来への道だ・・・・」と何回も連呼されて終わる終わり方は長い割には中途半端な気もしました。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-21 05:57:44) 52. ウインドトーカーズ 日本軍の描写が酷いこと酷いこと。ジョン・ウーは日本嫌いだからこうなるのは分かってたんですけどね。一応ナバホの暗号に苦戦する日本人をどう描くか気になってたので見ましたよ。それほど日本兵が苦戦する様な描写もなくイマイチでしたね。この映画で1番面白かったのはアメリカ軍が仲間を間違って砲撃するシーンかな。戦争映画では見やすい方でした。[DVD(字幕)] 2点(2007-01-19 05:24:49) 53. ダーク・スティール 普通ですね。警察官の腐敗などの根幹的な部分はジェームズ・エルロイらしさが出てて良かったですけどもう少しダークさや過激さが欲しかった。ロス暴動を描いた点も良かったですけど全体的にもう少しかな。あと荒廃した街を見渡しての終わり方が結構好きでした。[DVD(字幕)] 6点(2007-01-17 05:08:28) 54. WXIII 機動警察パトレイバー んー微妙。ストーリーが面白くなかったです。それだけが不満ですが後は全部良い。押井守が作ればよかったのに何で作らなったのかね?って感じです。[DVD(邦画)] 6点(2007-01-15 03:48:57) 55. ウルトラヴァイオレット(2006) 建物とかの不自然なCGを見るとダメですね。例えミラの引き締まった体を見ても一気に熱が冷めます。ストーリーも意味が分からなかったし、最後のボスの鼻輪もギャグなのかと考えてたら笑いが止まらなかった。[DVD(字幕)] 1点(2007-01-11 04:13:40) 56. イーオン・フラックス(2005) 何かよくわからない日の丸とかの日本のセット。これは最後の楽園が日本なんだろうかと考えてたら映画が終わった。イーオンの武器とか身体能力は楽しめたけどそれだけかな。[DVD(字幕)] 2点(2007-01-11 04:07:52) 57. アルティメット ストーリーはお粗末ですね。酷いというか浅いというか。フランス映画ってコミカルな部分って間抜けな人が居ますよね。それがどうも好きになれない。格闘は良かったですよ、痛そうで。でもカメラ切り替えしすぎかな。あんなに切り替えばっかだとイライラしてしまいます。それとデブの用心棒っていつも格闘映画で見かけるのは何でかね?[DVD(字幕)] 3点(2007-01-11 03:58:11) 58. 機動警察パトレイバー 2には若干劣るが日本アニメの最高峰かつ最高傑作である事には間違いない。この時代にコンピューター・ウイルスを扱っているアニメが出来ていたとは凄いとしか言い様がないです。今観れば十分内容が理解できたけどこの当時は劇場で観ても難解だったと思います。押井守という男の頭は一体どうなってるんだろうか。1回頭の中を覗いてみたい。[DVD(邦画)] 9点(2006-12-12 03:51:49) 59. ディセント これまでのホラー映画って男女が混ざっていたけど今作品は女性のみだったので新鮮でした。最初の鉄の棒が刺さってトラウマになるシーンは洞窟を入ってからは全く関係ないのはいかがなものか。時間埋めるだけのために脚本を書いたとしか思えません。それなら元から入れるなよと言いたいです。地底人が登場してからは面白かったかな。少しグロいけどね。地底人の親分格がいなくてどんどんウジャウジャ現れてくるところも良かったです。最後はアチャーって感じでしたね。[DVD(字幕)] 6点(2006-12-10 02:27:12) 60. 機動警察パトレイバー2 the Movie ここまで濃いドラマが作れるのはもはやアニメだけ。今の日本じゃまず実写では不可能に近い。「だから、遅すぎたと言ってるんだ」の言葉は我々にこの問いを投げかけてるが今の平和ボケした能天気な日本人に言っても憲法9条守れとか言ってる政治家や市民団体がまだ日本にいる時点で意味がない。[DVD(邦画)] 10点(2006-12-09 01:52:21)
|