みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 362
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

41.  犯人に告ぐ うーん渋い映画ですなあ…。 演技が抑えめでリアルなのはすごくいいんですけど、 とりたてておもしろいことが起きるわけでもなく、すごい地味なストーリーだなと…。 あんまりにも地味すぎて、結局何が言いたいねん、みたいな気持ちになったのも事実…。 でもまじめな作り込みには敬意を表したい。 でもこれ見て途中で寝たとしても君は悪くない。そんな感じ…。 警察の内部ってあんなに不躾な人間ばかりで殺伐としてるの? もうちょっと犯人の心理に深く切り込んであったらよかったような気がする。 掌紋とかはじめて聞いたし。自分だけ? これから自分が何かするときにも掌紋には気をつけよう…(嘘) キャスターの人すごいキレイだったなー、アップが少なくて残念。[地上波(邦画)] 7点(2008-11-16 23:44:25)《改行有》

42.  インビジブル(2000) 透明になったり戻ったりするときのCGがしゅげー。 見えない相手を可視化するために、汁かけてみたりいろいろするのだな。 透明人間という、すばらしい能力を手にしながら、 どうしてそれをもっと夢のあることに使えないのか、 どうしてこんなトホホな展開にしかならないのかと思ったが、 そのトホホ感にむしろ笑えた。 鬱屈を抱えた男が能力を得てよこしまな憂さ晴らしを開始するという 内容ですが、透明人間のほうをすっかり応援していた自分にとっては いまいち納得のいかない結末でした。[地上波(吹替)] 7点(2008-11-07 23:15:58)《改行有》

43.  ハウルの動く城 シュールな話だなあ…。 ハウルがへこんでグニャッとなるところがおもしろすぎて大笑いした。 トリ形態ハウルかっこわる。 なんでソフィーは突然にもとに戻ったりまた戻ったりするのか? ストーリーは意味不明だけど、そのイメージ、モーションにはやはり非凡なものがある。 現実的な部分はあえて捨て去り、幻想的な映像でつなぎ合わせた作品。 ジジイモードのマルクルがかわいい。[地上波(邦画)] 7点(2008-10-04 00:37:20)《改行有》

44.  アイアンマン 「ドキュメンタリー・アイアンマンが生まれるまで」という感じ。 敵の機械兵団を相手に撃ちまくったりガシガシ殴りまくったり暴れまくる 痛快アクションのようなものを勝手に想像していたので、いくぶん期待外れに感じた。 ひとり軍隊、人間砲弾のようなアイアンマンの能力自体はムチャクチャで悪くはないんだけど、 それに比べて敵がショボ過ぎで、パワーが活かしきれてない。 コミック原作のわりに全体のノリが妙にシリアスというかまじめくさっているというか、 いまいち爽快感に欠ける。もっとハデに暴れてほしかった。 アイアンマンの生い立ちと軽い能力紹介だけで終わってる感じ。 アクションシーンが多くなく、たいして面白くないドラマシーンがかなり長く感じた。 アフガンから帰ったあと、アイアンマンを作った理由も説得力に欠ける。 ラストバトルも実力を出し切って勝ったわけではなく、不完全燃焼という感じ。 スタッフロールの後に続編が出そうなシーンがあったから、 次があるのなら、もっと魅力ある敵役を出してほしい。[映画館(字幕)] 7点(2008-10-01 21:00:20)《改行有》

45.  アタック・オン・ザ・クイーン <TVM> クルーズ客船での会合、米中原潜対決、特殊部隊の突入など盛り込んで、 けっこうよくできた地政学アクション。 女同士のカンフーバトルとかもあるし。 米中会談ということで、船の中にアメリカ人と中国人が居合わせるのが 絵的に面白いとこですかね。 モニカかわいいよ。[DVD(吹替)] 7点(2008-09-21 18:54:11)《改行有》

46.  スカイ・クロラ The Sky Crawlers 《ネタバレ》 観る前からそんな予感がしていたのだけど、戦闘シーンはかなり短くて、 大部分はドラマシーンだった。 正直この映画の哲学的な部分に期待して観に行ったわけではなかったので、 ドラマシーンはいくぶん冗長に感じた。 戦闘シーンは、かっこよかった。戦闘機や爆撃機はかっこいいし、 脱出したパイロットが弾に当たって粉微塵になったり、 爆撃機の爆発で巻き添え食らった間抜けな機があったりと、 戦場の有無を言わさぬ非情さが表現されている気がした。 しかし時間が短かすぎで、ほとんどドラマのオマケのよう。 戦車とか歩兵とか、陸戦の描写はまったくなかったな。 電波女・水素が言っていた、生きている実感が何とかというのは、 自分より不幸な人間がいることを知らないと、自分が幸福であることを実感できないと いうことだろうか。人の幸不幸は周囲の者と比べた相対的なものだと。 あるいは健康のありがたみは不健康になった者にしかわからない、みたいなものか。 子供のまま大人にならない、という言葉に対しては、観た者それぞれが 自身の未熟な部分を投影するのではないかと思います。 結局ティーチャーに立ち向かった優一は、 ティーチャーの反則のごとき強さに触れ、儚くも散ります。でEND。 続編出るのかな、この中途半端なラストは。 まぁアンハッピーエンドもいんですけども、その後、 エンドロールの後に重要なエピソードを入れるというのは、 洒落にしても度を越しているのではないか。 あと喫煙シーンが多く、喫煙に対して否定的な表現がなかったことも、 かなり反社会的で見過ごせない。子供も観るかもしれないのに、これはだめだろ。 国産映画なのになぜか英語で会話してるシーンがあったけど、 その意図するところはよくわからなかった。[映画館(邦画)] 7点(2008-09-01 14:38:09)《改行有》

47.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 かつて両親を目の前で殺されたブルースは、諸国を放浪中、 忍者テロ組織にスカウトされ、そこで修行を受けるが、 組織のやり方に反発し、組織のアジトを破壊して、去る。 ゴッサムシティに戻ったブルースは、修行の成果と 幼少時の経験、ウェイン社の技術を生かし、バットマンとなる。 ゴッサムシティの悪と戦っているうちに、 水道水に薬物を混ぜ、蒸散させることでゴッサムシティを 壊滅させようとする、忍者テロ組織の企みを知り、 かつての仲間でもある忍者テロ組織と対決していく、という話。 バットマンは抜け忍だったんですね。 ストーリーはいいと思うし、アクションもそれなりで、よくまとまってたけど、 インパクトには欠けてる気がする。[地上波(吹替)] 7点(2008-08-10 15:44:09)《改行有》

48.  ジュラシック・パークIII 恐竜はいいけど、人間のキャラに魅力がないー。 恐竜が出ている時間が意外と少ないのが難点。 糞をほじくるのに道具はなかったのか?[地上波(吹替)] 7点(2008-08-04 03:37:41)《改行有》

49.  ルパン三世 sweet lost night ~魔法のランプは悪夢の予感~<TVM> 《ネタバレ》 昔からのキャラクター設定を生かしながら、現代的なアレンジも加えて、 アニメならではのありえないようなアクションが山盛りで、 よくできてるなあ、と思いました。 ガーリックがヘリに乗ってミサイル乱射するところと、 銭形が記憶を失くしたあとのしょんぼり感が好きです。[地上波(邦画)] 7点(2008-08-04 02:50:35)《改行有》

50.  ドラゴン・キングダム 《ネタバレ》 サウスボストンに住むカンフー映画好きの青年が、伝説の如意棒を手にしたことにより、 王朝時代の中国に飛ばされ、そこで3人の仲間とともに旅をしながら カンフー使いとして成長していき、王宮に乗り込み封印された孫悟空を復活させ、 時の将軍を倒し、現代に戻ってくるという話。 敵の兵隊はわらわら群がってくるし、よくまとまっていたと思う。 けど正直、新味があまりなく、退屈に感じる面もあった。 わりとシリアスな雰囲気で、笑える部分もそんなにない。 孫悟空のキャラはわりと好きだな。でも敵にだまされて封印されてかわいそう。 白髪魔女タンは萌え。[映画館(字幕)] 7点(2008-08-04 01:22:18)《改行有》

51.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い 《ネタバレ》 1899年。様々な新兵器を開発し各国に売り込み、世界大戦を誘発することで巨万の富を得ようとするファントムの野望を打ち砕くため、呼び集められた超人たちが能力を駆使して戦う。全体的にトーンの暗い絵で、CGを多用。見どころはグレイの家、潜水艦内部、ネモ率いるインド人部隊、ファントムの要塞と最終決戦とか?能力のなかでは透明人間とハイドが面白かったかな?特にハイド化薬の調合を盗んだ敵側の超ハイドがかっこよかった。個人的に、おぞましい吸血鬼女と知っていながら興味を抱くトムソーヤやジキルの神経が信じられなかった。[DVD(吹替)] 7点(2007-08-04 00:38:45)

52.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 2054年、予知能力者のもたらす予知映像により殺人犯を未然に逮捕する犯罪予防局。そのチームリーダーである主人公がある日、自分が殺人を犯すという思いもよらない予知をされる。かつての同僚に追われる身となり、逃走を続けるうちに、殺人予知システムに隠されたある真実に近づいていく…。フィルターのかかったようなすっきりしない画質に難解なストーリーは見る人を選ぶ。最大の見どころはやはり現在よりテクノロジーの進んだ未来世界。映像のウィンドウを手振りで操る予知映像の分析作業、ガラス片のような記憶媒体、網膜による個人認証と管理システム、予防局の部隊を現地に搬送する輸送艇、隊員の飛行パック、自動化され壁面を這い進む未来の乗用車、未来になっても尽きない人のエロ欲を満たすエロメディア…。その反面でスラム化した高層ボロアパート(作中で「ガラスとコンクリでできた巣箱」と表現される)とか薬物にはまる人とか浮浪者とか出てくるのもおもしろい。どうでもいいけど未来の乗用車のブランドがレクサス…。[DVD(吹替)] 7点(2007-07-31 21:43:28)

53.  ボア BOA 写真撮影のためにジャングルに入った大学生のパンナが行方不明になった。彼を探すため、彼の友人の5人がジャングルに入ったが、そこは人を襲う巨大蛇の住む森だった…。 CG蛇はなかなか悪くなかったけど、コストの都合かチラッチラッとしか出ない。パニック映画のテンプレ通りに作ったという感じで新鮮味はないが、ジャングルで山遊びをした気分にはなれるかも?蛇がヘリを襲うシークエンスはなかなかよかった。[DVD(吹替)] 6点(2012-06-17 18:08:54)《改行有》

54.  スリ(2000) 空きビルに住み、電車内でのスリを生業にしているアルコール依存症の中年と、その若い弟子たち、断酒会のメンバー、スリを追う刑事などの人々が繰り広げるドラマ。 ベテラン監督らしく、丁寧な人間描写がなされているとは思うものの、主題がスリなのか、アル中なのか、あるいは友情やラブロマンスなのか、どれも中途半端ではっきりせず、最後もすっきりしない終わり方で、結局何が見せたかったんだ、という感じだった。 人情味あふれる主人公が長年スリで生計を立ててきたようにはとても見えず、刑事と馴れ合ったりしていることも含め、都会のファンタジーのように見えてしまった。[インターネット(字幕)] 6点(2012-05-28 11:00:18)《改行有》

55.  三国志(2008) 三国志の物語のうち、趙雲の活躍に焦点を当てている。 軍装などは異色なもので、全体的になんとなく嘘臭く、 歴史ものというより、何なんだかわからないファンタジーのようで、 史実のひとこまを見ているような気分にはなれなかった。 異国風戦争アクションとして見ればなかなか手の込んだものだとは思うけれども、 全体的に暗い絵と、寒いドラマが気になって、もうひとつ乗れなかった。 血の描写が多いのも嫌。[ブルーレイ(吹替)] 6点(2010-01-10 02:27:42)《改行有》

56.  MAXX!!! 鳥人死闘篇 全体的に絵が暗い。音楽使いすぎ。 ひたすらシリアスな雰囲気が重苦しい。 登場人物が多かったり、めまぐるしいカメラワーク等、ゴチャッとして散漫。 いくらスタントに力が入っていたり、タイの風景が映っていたりしても、 これだけ好みじゃないテイストが集まってしまうと乗れない。 しかし最後の多人数バトルはなかなかよかったと思う。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-11-18 17:57:23)《改行有》

57.  おくりびと いくらなんでも演技は元気なすぎな気が。 小ぎれいにまとめただけの雰囲気だけの映画、というのは言いすぎだろうか。 いい所もある映画だとは思うけど、もう少しテンポがよければなぁ。 製作国の人間だから外国人よりも楽しめないというのは皮肉だ。[地上波(邦画)] 6点(2009-09-22 00:09:21)《改行有》

58.  アルティメット ガラが悪い、乱暴、人情のかけらもない凶悪人間ばかり、な世界に なじめないものを感じつつも、 ビルからビルへと跳んだり落ちたり、サーカスのようなアクションを見せるさまは、 なかなか目覚しいものがあった。 しかしノンストップアクションというほどの密度でもなく、中だるみもあった気がする。 格闘シーンもあったけど、なにやら早回しが混じっていたような。 いまどき珍しく、体を張ったアクションに挑んでいるのはいいと思うけど、 往年のジャッキー映画のような面白さには至らない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-14 23:56:19)《改行有》

59.  ツォツィ 南アフリカという異色の舞台で、貧民街や土管暮らしなど、 貧しさを描いたストーリーを扱ってはいるものの、 映画を形作っている技巧はきわめて現代的なもので、 そこには南アフリカならではを感じさせる、素朴さ、天然さ、土着感、 意外性に富んだディテール、などのようなものがいまひとつ感じられず、 その点ではかなり期待外れな映画だった。 現地人の手によらない、英国人のフィルターを通した世界を見せられているような気分になった。 これでは場所と人種が変わっただけで、訴えたいものもなく技巧に走るばかりの、 いくらでもあるような人工くさいハリウッドドラマと大差ないのではないか。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-07 23:17:36)《改行有》

60.  ほしのこえ 人物の作画が弱いのが作品のウィークポイントになってるけど、 背景やメカのほうは完全にプロ仕様。 宇宙の果てしなさが伝わるようなストーリーだと思う。 作中とくに感心したのは戦闘シーンのカッコ良さで、 多くはないんだけど、こだわりのアクションを見ることができる。[DVD(邦画)] 6点(2009-08-30 17:27:53)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS