みんなのシネマレビュー
SITH LORDさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 216
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

41.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 本日(12月10日)、US版のDVD(字幕あり)にて再鑑賞。実は先日(日本の)劇場において再見したので本日で3回目となりますが、再評価させていただいて9点(これにともなって1作目。2作目も8点に変更)とさせていただきます。劇場で鑑賞した時に9点への変更は決めていたんですが、US版を観てからと思い本日の変更となりました。好みの別れている「手ブレ映像」に関しては、私は全く不快には感じないですね。逆に臨場感があって良いと思います。仮にこの「手ブレ映像」や「意図して?落としている画質?」「ツッコミ所」とかがマイナス要素になったとしてもですね「2作目の終わり」を「3作目の終盤」に持ってくるこの設定だけで私的には3~5点レベルです。しかし前述の通り私には「手ブレ映像」や「意図して?落としている画質?」「ツッコミ所」が全くマイナス要素にはなっていませんし、シリーズ3作目でこのレベルは素晴らしいと思うので9点献上です。 (以下は9月9日時点の変更前の書き込み) 日本公開前に鑑賞。シリーズ最終作品3作を通してキッチリ仕上げてきました。そしてまったく失速していません。その実績と完結編であることにプラス1点で8点献上。junowaveさんも記されていますが、本作は確かに前作からの続きなんですが殆ど終盤付近までが実は前作の続きという設定です。これが秀逸です!つまり前作のラストが冒頭にくるのではなくて終盤付近に前作のラストシーンがきているのです。そしてカーチェイスも健在です。続編は作れそうですがこれで完結にしてほしいものです。[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2008-05-21 22:11:13)《改行有》

42.  日本沈没(1973) 《ネタバレ》 リメイク作は比較するほどのものではありません。本作に対して失礼です。今になって本作を鑑賞すると「技術」や「物語」、「全体の設定」等々ツッコミ所はかなりあるでしょう。が、しかし、それらを補うだけの力が本作にはあります。余談ですが藤岡弘のつけてた時計が気になる・・・超デカ時計(SEIKOか?)[DVD(邦画)] 6点(2008-05-21 21:38:54)

43.  インデペンデンス・デイ 映画のスケールや映像の凄さはよいのだが、ラストの宇宙人の最後があまりにあっけないもう少し工夫できたのでは・・・惜しい。[映画館(字幕)] 5点(2008-05-21 21:35:39)

44.  エクソシスト ビギニング 本作も評価の難しいとこかと、ビジュアル面(CG)に頼り過ぎてか怖さはあまり感じることができません。が、それは昨今のどの映画にも言えることで・・・もう少し「アナログ」に敬意を払うべきでは?話がそれましたが「エクソシスト」の序章(よくみればエクソシストへのオマージュ満載)に敬意を払って及第点。[DVD(字幕)] 5点(2008-05-21 21:35:00)

45.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 本作は日本公開前に鑑賞したのですが・・・私的にはベタベタな展開と終盤の試合でリングに上がった60歳のロッキーと試合結果を見て思わず失笑してしまった(ジョージ・フォマンの例があれども)ほどです。で、諸兄の高評価にDVDレンタルを期に再見しましたが・・・やはり感想は覆らずです。やはりロッキーは「1と2」がドラマで「3~5(5は未見かも)」はアクション映画で本作に至っては・・・残念。[DVD(字幕)] 5点(2008-05-21 21:33:48)

46.  魔界転生(2003) オリジナル版を劇場で観て関心を持ち原作を読んで(オリジナル版映画より更に感銘を受けた)、今作をDVD(別のレビユーにも書いた通り例外はあるが邦画は基本的に観ない)にて鑑賞。 荒木又右衛門が登場したりと「意外に原作に近い?」部分もあったが・・・窪塚君はある意味「美少年=天草四郎」だったかもしれないが他がいただけない。特に武蔵と十兵衛の闘いは原作ではクライマックスに出てくるほど重要なシーンだが武蔵の配役からして残念。とにかく原作は無論だがオリジナルにも遥かに及ばず。[DVD(邦画)] 3点(2008-05-21 21:29:46)《改行有》

47.  ノーカントリー 《ネタバレ》 私の英語力のなさが原因か?とにかく序盤から中盤くらいまではなかなか面白く観ていました(といっても物語り自体は激しい暴力描写はあるものの淡々と進んでいきます)。が、それ以降の(ルゥエリン(ジョシュ・ブローニン)がエルパソへ逃げた辺りから)展開や物語の帰結がよく理解できなかったです。終盤のエド保安官(トミー・リー・ジョーンズ)が知人?や奥さんと語る場面もそれに対する伏線がわからずに理解できませんでした。でも殺し屋アントン役のハビエル・バルデムは色々な意味で存在感が凄かったです。日本公開時かパッケージ化された時に再見し再評価してみたいと思います。[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-05-21 21:20:25)

48.  88ミニッツ 《ネタバレ》 遅ればせながらの鑑賞です。物語が始まって少ししてからはタイトルの通り「ほぼ88分間」で進んでいきます。FBIの精神分析医のジャック・グラム博士(アル・パチーノ)の証言で死刑の確定した殺人犯と同じ手口で事件が起こり・・・そして彼にも「お前の命は88分だ」と脅迫の電話が入り・・・と物語は進んでいきます。犯人は?目的は?88分の意味は?そしてクラム博士を取り巻く女性陣それぞれが微妙に怪しく・・・。物語はともかく女優陣はとにかく美女揃いでそこは一見の価値ありです。本作の演出は意図して「近代的な小道具と男臭いパチーノを対比」させたのではないのかな?そんな気もしますが評価としてはやはりこのくらいでしょうか。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-20 23:28:47)

49.  イースタン・プロミス 《ネタバレ》 舞台はロンドンでロシアン・マフィアが主役とあまりなじみのない設定ですがなかなか面白かった。ドンの息子キリル(ヴァンサン・カッセル)が女性を孕し、その出産に立ち会ったアンナ(ナオミ・ワッツ)が女性から託された日記のために・・・そして運転手ニコライ(ヴィゴ・モーテンセン)も彼女に共感していくうちに・・・と物語りもなかなかでした。そして、ラスト付近でニコライが丸裸で格闘するシーンがあるのですが迫力がありヴィゴ・モーテンセンのプロ根性を垣間見ました。更に劇中に出てくるバイク(ロシア製と思われる)やニコライやキリルのしている腕時計(ジャガー・ル・クルト)がさりげに格好よかったです。 デビッド・クロネンバーグ監督は「ヒストリー・オブ・バイオレンス」に続いてヴィゴ・モーテンセンを起用してのバイオレンス作品で「彼らしい演出」もあったりですが、私的には両作品共に好きな作品です。またこの手の作品にしては尺も長くなく観やすかったです。[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-03 21:25:52)

50.  NEXT-ネクスト- 《ネタバレ》 「デ・ジャヴ」と若干カブる展開かな?ともかく私的には面白かったです。ラストもまぁ途中で伏線(なぜか君だけに関しては例外的に未来が見える・・・)を張ってあるのでありかと・・・。しかし自分にこの能力があったら「セコ」い使い方をするだろうな。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2008-04-16 21:27:40)

51.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 う~ん・・・強いて言うならば「2」「3」よりは面白かった?いやいや微妙ですが・・・とにかく私的には「ロッキー・ザ・ファイナル」よりはまだ有り得そうに(ボクシングは戦場よりは幾らかは身近なので、60歳の老人(失礼)が現役チャンプと闘うのは笑うしかなかった)思えました。しかし何故あれほど人が死ぬところ等々をリアルに描写する必要があったのか?意図がわかりませんでした。[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-04-15 21:51:31)

52.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 はじめに「ボーン・アルティメイタム」で、その物語や展開ではなくポール・グリーングラス監督の撮影の手法に対して評価を与えれなかった方々は観るべきではありません。本作はその比ではありません。さて既に色々な方々が評価しているようにこの作品はその撮影の手法につきます。大別すれば「怪獣(モンスター)物」なのでしょうか?しかし「怪獣と戦う側」の視点ではなくて「襲われる群集側」の視点から描いています。「襲われる群集側」を更に特定のグループ(ロバートとジェイソン兄弟、ハドソン(彼はある意味で超KYですよね?)、リリー、マレーナ、エリザベスの6名だけ)に限定して、まるで鑑賞している自分自身がその場にいるような臨場感を与えてくれます。登場する人物(極端に言えば前述の6名だけ)も限定されBGMもまったくありません。まるで「映画の常識」を全て否定するこの手法がある意味で秀逸です。物語は冒頭から18分くらいまでは「ハテ?」って展開ですがそれ以降は話は一挙に進んでいくので、撮影方法が気にならなければあっと言う間に終わってしまいます。物語そのものより本作の手法に対して評価を与えたいと思います。最後にもう一度ポール・グリーングラス監督の撮影の手法がダメな方はこの作品を見ると間違いなく酔いますよ。[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-04-15 21:40:05)

53.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 遅ればせながらの鑑賞。これは面白い。わずか80数分(近年は長尺なだけでダラダラした作品が多い)の間で良くまとめたものです。逆にもう少し長くすれば色々な意味で掘り下げれていたとも思いますが、これはこれで良いのではないでしょうか。俳優陣は皆良かったし(ウィリアム・ハートやデニス・クエイドとなかなか渋い)特にフォレスト・ウィティカーが最高でした。最近観た「ラスト・キング・オブ・スコットランド」以来ですが素晴らしかったです。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-04-14 22:46:00)

54.  ヒットマン(2007) 《ネタバレ》 失礼ながらキャスト等を見た限りではそれほど期待してませんでした。それが良かったのか?面白かったです。とにかく「47」がメチャクチャ強い!物語を理屈っぽくせずにひたすらアクション(銃撃シーン)がよかったのでしょう。余談になりますが(ゲームついては疎いのですが)比較的最初の辺りに元になったゲームがさりげなく出ていましたね。ヒロイン役のオルガ・キュリレンコもなかなか存在感があったと思います。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-04-13 00:49:10)(良:1票)

55.  つぐない 《ネタバレ》 さらりと鑑賞したため今ひとつ印象に残ってないのですが「プライドと偏見」然りキーラは古風な趣が似合いますね。そしてブライオニー(少女時代)役のシーアシャ・ローナンがキュートでした。物語はとても繊細です。少女ゆえの(憧れの異性が姉と愛し合っているのを垣間見ての)悪意のない嘘(と私は解釈してます)が自分自身も含めて登場人物の人生を変えてしまいます。そして意表をつくラストは一瞬「え?」っと思ったほどです。いずれにしても日本公開時かパッケージ化された時に再見して再評価したいと思います。[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-03-16 16:06:10)

56.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 通常はこの手の作品は好んで観ません。ゆえに期待せずに鑑賞しました。が!これが意外や意外!面白い。あまりミュージカルミュージカルしてなかったのも良かったし「まるでセルフパロディー」これが良かった。皆様もおっしゃてるようにどちらかと言えば大人向けな物語でした。プリンセス・ジゼル(エイミー・アダムス)はもう少し若い女優さんが良かったかな。しかしスーザン・サランドンが怖かった!?[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-03-09 22:15:55)

57.  ライラの冒険/黄金の羅針盤 《ネタバレ》 近年乱発(?)傾向にある「ファンタジー物」です。「ナルニア」「ハリーポッター」最近では「スターダスト」等々・・・あくまでも私見ですが「ハリポタ」など・・・もはや・・・評価すらできません・・・いずれの作品も「記憶」に残らないのです。ファンタジー(重厚な展開は求めてませんファンタジーですから)も好きなジャンルの私としては寂しい限りです。さて本作は・・・近年の作品群から比べるといくらかは面白かったと思います。かろうじて及第点といったところでしょうか?豪華な配役のダニエル・クレイグ、エヴァ・グリーン(007カジノロワイヤル)の再共演とダニエル・クレイグ、ニコール・キッドマン(インベージョン)のこれまた再共演!単なる偶然?何か意図してのキャスティング?まっ本編には関係ないですね。しかし下記に「尻軽娘さん」も記していますが「ジャ○プ」で掲載してた(今も掲載中?)「ジョ○ョの奇妙な○険)」に被っているような・・・気のせいかな?(それとも逆に「ジョ○ョの奇妙な○険」が被っている?)ともかくダコタ・ブルー・リチャーズがキュートでした(エマ・ワトソンを凌駕した!)。彼女に1点加算の6点。 [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2008-03-04 00:53:28)《改行有》

58.  再会の街で 《ネタバレ》 先入観、事前情報なく鑑賞しました。秀作ですね。一番驚いたのはアダム・サンドラーです。主観でありますが、どとらかといえば「コメディアン」的な印象しかなかった彼にこんな演技が(失礼)できるとは・・・そして「物語と音楽」が良いですね。[インターネット(字幕)] 7点(2008-03-02 23:09:28)

59.  ジャンパー 《ネタバレ》 まったく期待せずに鑑賞。題材は「テレポテーション」となかなか面白いと思ったのですが・・・ん~物語りもスケールも中途半端でしたね。しかしヘイデン・クリステンセン(=アナキン・スカイウォーカー)とサミュエル・L・ジャクソン(=メイス・ウインド)は戦う運命(他の映画ネタでごめんなさい)にあるのかな?それとダイアン・レインが出てましたね!ビックリ![映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2008-03-02 15:31:10)

60.  団塊ボーイズ 《ネタバレ》 いや~そんなに期待せずに鑑賞すれば充分に及第点以上では?主役の4名の絶妙な演技と脇(?)を固めるレイ・リオッタ、マリサ・トメイ達もいい味を出してます。そしてそしてオオトリはピーター・フォンダ(ゴーストライダーにも出てましたね)!しかしマリサ・トメイは本当に久々ですね。[インターネット(字幕)] 7点(2008-02-20 21:48:56)

020.93%
100.00%
200.00%
362.78%
4115.09%
54420.37%
610347.69%
74118.98%
883.70%
910.46%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS