みんなのシネマレビュー
ましゅまろシナモンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 75
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 《ネタバレ》 小僑役の女優さんがすっぴんだったことにびっくりした。Σ(・д・;) 「絶世の美女だから、ファンデーションは使わないように」とのジョンウー監督の指示だったそう。ノーファンデで、あの大スクリーンのアップに耐える白い肌はすごいわぁ。絶世の美女の説得力が増しとる。 part1でもっと活躍して欲しいと思ってたので、ヴィッキーチャオ演じる尚香がよかった。敵兵に男装して敵陣に紛れ込んで、情報を手に入れるなんてすごい。そこで芽生えた友情のストーリーもよかった。「あーれー」と言いながらくるくると帯を外していくシーンは、髪がさらさらしてて可愛い。っていうか男装してても顔がかわいいので、女だと気付きそうなものだが。ぜひ少林サッカーの技で蹴鞠をしてほしかった。兄の孫権もいい兄さんである。 周愈達がダンゴを食べて団欒するシーンはダンゴが多すぎるだろ!って突っ込みたかった。しかも一気食いするし、のどに詰まるんじゃないかと思った。敵の曹操がただのエロイおっさんに感じられてしまった。女の人と茶を飲んでる間に、しかけるタイミングを逃すなんてアホすぎる。1で超人的な戦いぶりを披露した趙雲、関羽、張飛が全く活躍しないのが心残り。でも炎の戦争シーンは迫力あったので映画館で見ることをおすすめする。[映画館(字幕)] 6点(2009-03-11 23:51:58)(良:1票) 《改行有》

42.  アイランド(2005) 一体いくらかけたらこんな映画撮れるんだろう?って位、映像がすごかった。カーアクションはマイケル・ベイ監督らしくすっごい派手。主役2人が不死身なんじゃないか?ってくらい頑丈。はねられてもビルから落ちても無傷だし。主役がほんと美男美女で、画面に出てくると見とれてしまう。スカーレットの登場シーンはサラサラの金髪に白い肌・・目を奪われる。ストーリーは怖かった。人(クローン)を人でなく、物として扱っている人間が。風景も壮大で、追ってくる捜査官も迫力があってよかった。色々考えさせられる映画だった。[映画館(字幕)] 6点(2009-02-25 22:28:02)

43.  クリフハンガー 何も考えずに見れる。残酷な犯人、手に汗握る展開で最後まで面白い。最近の映画はCGばっかだが、4000メートルの山で撮影した映像は圧倒的な迫力。スタローンの体がすげぇ。[ビデオ(吹替)] 6点(2009-02-23 13:56:15)

44.  デイライト 《ネタバレ》 スリリングな展開と、時々ほろりとくるヒューマンドラマがあっていい作品だった。有毒ガスが充満するトンネルからの脱出、迫るタイムリミット、最後まで全く飽きずにノンストップで見れる。テレビで見直してもやはりいい。黒人の女の人が、地下から救出される人達の中に自分の恋人がいないか探してるシーンはやっぱり泣ける。最近のCG駆使したSFより、こういう肉体を張った災害からの脱出劇は面白い。サウンドも好きな作品。 [映画館(字幕)] 6点(2009-02-23 13:52:17)《改行有》

45.  バンド・オブ・ブラザース<TVM> ここでものすごい高得点を出し続けてるので、とりあえず1本見てみた。1巻では面白いかはまだ分からなかったけど、「見なくては」という感覚に襲われ次の日に全巻借りてきた。確かにいい出来だと思った。さすがスピルバーグだ。テレビとは考えられないスケールで、しかも戦争を戦場での戦い・上司と部下の葛藤・衛生兵や看護師のエピソードと、詳細まで描写している。銃弾を受けて足を吹き飛ばされてもまだ生きていて地面をはってもがく兵士の姿には、戦争の恐ろしさを感じずにはいられない。特に衛生兵の回がよかった。ラストの方で迫害されたユダヤ人をアメリカ兵が発見した時の映像が忘れられない。人種差別=こんなむごいことを出来る人間がいたんだと、すごく悲しくなった。 ウィンターズとスピアーズがかっこよかった。 この2人ならどんな過酷な状況でも何とかしてくれる!と、思える。実際にいた人物だろうからすごい。[DVD(吹替)] 6点(2009-01-29 01:34:17)

46.  あずみ 私はけっこう楽しめました。ここではみんな点数低いけど。上戸彩の殺陣も全くだめだし、ぐるぐる回転するラストのカメラワークも最悪だけど。でも、やっぱりかっこいいと思った。上戸彩は美少女だからあずみのイメージに合ってた。途中の敵がスローモーションで、あずみが早回し(特殊効果?)のシーンがよかった☆冒頭でじいが「殺しあえ!」って、教え子達に言っててみんな殺しあってたのは原作にもあるけど・・結局後々、味方が少なくて苦戦してるし。私だったら、仲間を殺すんじゃなくてじいを倒すな。[DVD(邦画)] 6点(2009-01-29 01:17:53)(笑:1票)

47.  ドラゴン・キングダム ジャッキーチェンVSジェットリーの戦いのシーンはすごい。ドラゴンボールの実写版か!?って位の動き。しかも10分近く闘ってた。修行すれば人はこんなに動けるようになるのだろうかって思った。[試写会(字幕)] 6点(2008-10-07 01:26:09)

48.  レッドクリフ Part I 上映時間が2時間半とけっこう長い。そして2時間半が経過し、これからタイトルにもなってるレッドクリフ=赤壁の戦いだーー!という所で突如字幕「後編へ続く」・・・「なぬーーーっ!!」。そして後編の予告の最後にまた字幕「後編は来年4月に公開予定」・・・「すっごい先じゃん!!(━□━∥)」そんなに待てない。面白かったし続きが気になるまま会場をあとにしました。 他のお客さんも「いい所で次回に続くのは消化不良な感じ」って言ってる人が何人かいた。 これは前編でありレッドクリフの戦いはやらないということを、知った上で見に行ったほうがいいです。 三国志を知らなくても平気。知らない人のために、映画の冒頭で登場人物の解説をしてくれる配慮があるのがいい。 私はジョンウー監督の映画が大好きだ。でもこれはちょっと長いと感じた。 ストーリーは300(スリーハンドレッド)と同じ。巨大な帝国VS小国。 300はテンポがよかった。でもレッドクリフの前編は小さな国2つがタッグを組むまでにかなり時間がかかる。 その交渉=戦い以外のシーンが長く、ちょっとぐだぐだ感がある。 戦いのシーンはすごく面白かったし迫力があった。知恵を使い、小国が大国と闘うのは面白い。 CMでも使われている(某ドラゴンボールにも出てくる技)太陽拳と、亀の攻撃はかなり気に入った。 ほっぺにも髭が生えてるライオンのような逆さ絵のようなおっちゃんと、あご髭がロングのストレートの人は見ていてすがすがしい強さだ。 そして空撮された中国の風景が壮大。はとのように空を飛んでる気分になる。 また、ものすごい数のエキストラを使ってCGでなく実際に撮影した映像は映画館のスクリーンで見る価値あり!なんだかんだ書いたけど、もう1回映画館で見たいと思う。[試写会(字幕)] 6点(2008-10-07 00:36:47)(良:1票) 《改行有》

49.  ネバー・サレンダー 肉弾凶器 《ネタバレ》 肉肉弾弾肉弾弾っ!←このCMだけで、脳みそまで筋肉でできてる映画なのは想像つく。主人公はいたって真面目なのだが、かなり笑いどころが多かった。まさにB級映画の代表ともいえるだろう。まず敵が馬鹿なのである。無計画&無鉄砲。かつて全世界を驚愕させたたあのT1000を無駄遣いしているのだ。銃の威力にもかなり問題ある。人は貫通しないのに、鉄のボンベはあっさり貫通。人がぶ厚すぎるのかもしれんが。ちなみにこの映画はしょっちゅう建物が爆発する。しかもかなり大規模な。主人公は常に炎に包まれるのだが、いたって無傷。いくらなんでも丈夫すぎる・・車にもはねられるし、家も車もバッキバキの木っ端微塵。でも主人公は無傷。うん、まるでターミネーターだ。これだけ大爆発がしょっちゅう起こると、もはや笑うしかない。途中の黒人の過去のカミングアウトも意味不明・・ストーリーには全く絡んでこないし。T1000も「大変だったな。じゃぁ、発電機探して来い」ってあっさり流す始末。何が「じゃぁ」だ?涙目である。背後から黒人に飛び掛って襲うジョンを見てジェイソンかと思ったよ。もうこれじゃどっちが悪人か分かりゃしない。そして音楽も変♪ぽんぽこぽんぽこ♪て・・またB級の王道ではあるが、無意味にエロが多い。教訓=海兵隊員の妻を人質にとるのはやめたほうがよい! 今夜の我が家のすき焼きは葱葱白菜葱白菜っ!![地上波(吹替)] 5点(2010-08-04 23:06:30)

50.  特攻野郎Aチーム THE MOVIE おっちゃん達がかなりぶっ飛んでて、戦車も飛んでて面白かった。もう少し緊迫感がほしいなんて言うのはナンセンス。リアリティを求めるだけ野暮ってもんだぜっ!火薬量がハンパない。3D映画を観てるシーンが個人的には一番ツボッた。ちなみにこの作品はエンドロールの最後にちょこっとおまけがあるパターンなので、映画館で観る際には最後まで席を立たないよう皆様にアドバイスしたい(・∀・)b[試写会(字幕)] 5点(2010-08-04 14:28:42)(良:1票)

51.  ヒックとドラゴン 楽しかった。映画の内容はまぁまぁだったのだが(悪くはないよ)。内容が子供向けなので評価は5点に。でも子供と一緒に観るならおすすめ!3Dで空を飛ぶシーンは、自分が飛んでる気分になれる。まるで遊園地のアトラクションのようだった☆ そして水しぶきが多いので夏にぴったり。ドラゴンたちが目がクリってしてて、みんなかわいかった。[試写会(吹替)] 5点(2010-08-03 03:15:20)(良:1票) 《改行有》

52.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 あろうことかドラゴンボールの実写版と同時にこの作品を借りてきた。しかも先にこっちを見て、後にドラゴンボール実写版を観賞。アカデミー賞受賞作品と、平均点2点の映画を同時に・・作風も全く逆だし・・色んな感情を味わえた貴重な一日になった。 で、レビューだがこの映画はとにかく恐かった。そして痛かった。単にスラム街出身の人がクイズミリオネアで優勝するサクセスストーリーと思ってたので、面食らった。過酷な環境で生きている第3世界の子供たち。目の見えない歌手は倍稼げる・・そんな理由で男の子が目をスプーンでつぶされるシーンはほんと怖ろしい;しかもスラム街出身なのにクイズに答えれたという理由で警察に尋問(というより拷問)みたいなことをされる主人公。もう、かわいそうで見ててつらかった。 冒頭にクイズが出され、4つの回答の選択肢が表示される・・・そしてラストにその答えが分かる=映画としての作りは面白いと思う。ただ、みのもんたのみリオネアを見てなかったらこの映画(クイズのシステム)あんまり理解できないんじゃないかな?アメリカとか他の国の人はどうなんだろう。 [DVD(吹替)] 5点(2009-12-29 03:37:21)《改行有》

53.  DRAGONBALL EVOLUTION 《ネタバレ》 <注意>「絶対に1人では見ないでください」と、すでに見た人から聞いていたので2人でツタヤに借りに行った。店員さんに「これおすすめですか?面白いですか?」と聞いたら、店長らしい人が「う・・う~ん・・う~」と営業スマイルで絶句してた。これらの事態から、見るのに相当の覚悟が必要な映画なのだと悟った。そして自分に言い聞かせた。「これから私たちは映画を見るのではない。うんこを見るんだ」と。ハードルを限界レベルまでに下げてから観賞。なぜこうまでして見たかったかと言うと、子供の頃ドラゴンボールが大好きだったから。修行すれば空を飛べると信じ、毎日公園の階段から飛んでいた。今日は5段飛べたから明日は6段だ!と。そしてついに8段飛ぶことが出来るようになった。で、肝心の映画だが・・終始突っ込みどころ満載だった。わずか80分の映画でこれほど突っ込めるのは、ある意味衝撃的。間違いなく前代未聞の問題作だろう。とにかく展開が全く読めないのである。悟空は西洋人でエロだし、じいちゃんの師匠の亀仙人の方がじいちゃんより若いし、ナメック星人なのにしょっかくが無く地球人の女をはべらかすピッコロ。一番吹いたのはヤムチャである。まさかあんなブサイおっさんがヤムチャとは誰が想像できただろうか。世界中に散らばってるはずなのに、出掛ける先々でいとも簡単に発見できるドラゴンボール。かめはめ波を習得するのに要した時間わずか1分。習得できた理由はチチの乳をもみたいという煩悩。ろうそくに火をともす程度の炎の小さいかめはめ波。しかもけが人にかめはめ波を打つと回復するのだから、攻撃技としては本末転倒である。一体何の修行のつもりなのか、走行中のトラックの荷台で逆立ちする悟空。真面目な馬鹿は馬鹿にすることも出来ないので、とにかくいたい。ラストバトルは圧巻だった。なんと大猿が小さいのだ。あれじゃゴリラである。ピッコロの打ったエネルギー波を無傷&無衝撃でつき抜ける悟空。かめはめ波で倒れたピッコロは布団で眠り、地球人の女の人が作ったおかゆを食べて回復するのだ。それほどかめはめ波に威力が無いなら、ここはアメリカだし銃で倒したらどうか・・かつてここまで展開が読めなかった映画は記憶に無い。とにかく多いに盛り上がった。しかし1人で見てたら泣いてたか途中でリタイヤしてたと思う。[DVD(吹替)] 5点(2009-12-10 15:44:13)(笑:4票) (良:1票)

54.  沈まぬ太陽 《ネタバレ》 重かった・・香川照之さんが演じる役=八木さんが一番精神的に見るのが辛かった。 ストを起こした渡辺健の懲罰人事は不当だと叫んだために 懲罰人事で左遷・・ 支店に客の案内役と称して配置され、店の隅にただ座らせられる。姿勢を崩す事もゆるされず、誰とも口をきかせず。従業員の見せしめにし客にはさらし者にする。その扱いは社員ではない。まるで囚人。いや、人ですらない。 こんなの大人の男性でも、精神的に追い詰められないわけがない。 「この会社は人をなんだと思ってるんだ!?」と叫びたくなった。 いい人ほどつらい目にあわされて、悪党は甘い汁を吸う。 見終わった後しばらくしても「何とかこの社員達を救えないのか?」との怒りと余韻がやまない。 「こんなに会社から嫌がらせされるなら、とっとと辞めてしまえばいいのに」と思うし、私なら辞める。というか私が社長ならこんな頭も性格もいいイケメン社員達、もっといい仕事をさせるのに。社長馬鹿だな~とか考えたりしながらも・・やっぱり、香川照之さんが演じる八木さんには生きていてほしかった。渡辺健と笑顔で写ってた写真が・・自殺直前に喫茶店で「楽しくやってるよ」と答えていた姿が忘れられない(:_:) 俳優は豪華すぎるくらい豪華だった。白い巨塔メンバーも多く出演。 端役までも大御所ばかりで、知らない顔がいないくらいだった。 最後ちらっと出ただけの検事も上川隆也さんだったし。ちょい役にはもったいないかっこよさ。 余談だが新宿バルト9の映画館が異様に暑くて少々集中できなかった。会場は満席で、隣の人は汗だくでとにかく汗の臭いがきつかった;「日航機の墜落したのは夏だし、舞台がアフリカだからこの異様な室温設定は映画館の粋なはからいなのかも!」=と自分に言い聞かせようとしたが、やはり暑いのはつらかった。今後は映画は空いてる日に見に行こうと思った。[映画館(邦画)] 5点(2009-11-15 02:39:12)《改行有》

55.  正義のゆくえ/I.C.E.特別捜査官 眠かった。ハリソンフォード久しぶりの主演作なのでかなり期待してたのだが、ほとんど出てこないし活躍しないし・・多数の移民にスポットを当てるのはいいのだが、見終わった後あまり印象に残らない。それぞれの事情は重いのかもしれないが感情移入まで出来なかったからか、記憶に残らない。いい映画なのかもしれないが、自分にはイマイチだった。[試写会(字幕)] 5点(2009-10-08 00:27:07)

56.  きみがぼくを見つけた日 出だしは中々いいのだが、その後事情を把握するのにけっこう時間がかかる。必要性の無いタイムスリップばかりであまり感情移入できなかった。雰囲気は悪くないのだが盛り上がりがなく、感動も出来なかった; ☆しかし参考になったことが1つある☆自分がタイムスリップできるなら・・未来に行った時は、普段使わない記憶力をフル回転させてロトの当選番号を覚えまくって→過去に戻ったらクジを買いまくりたいと思う。将来タイムスリップ能力を身につけた時はぜひ実践してみたい(・∀・)でもそんな能力が身に付いちゃった時は、多分パニクってクジ買ってるどころではないかもしれんけど。[試写会(字幕)] 5点(2009-10-08 00:15:23)《改行有》

57.  スナッチ う~ん・・( ̄~ ̄;)撮影の方法はかっこいいし、テンポもいい。でもストーリーに全くハマれなかった。カット割りが凝ってるのは分かるが、映画と言うよりPVって感じだ。あと全体的に画が汚い。まぁ可も無く不可も無く、感動も無いがたいくつでもない。ので5点・・ちなみにブラッドピットの日本語吹き替えはひどかった。なまってると言うより滑舌が悪いだけに聞こえる;[DVD(字幕)] 5点(2009-03-15 17:17:20)

58.  デス・レース(2008) ぐりぐりぐりぐり「ぎゃーーー」ってシーンが忘れられない(=_=;)きれいなお姉さん達が次々と死んでいく・・ バイオハザードのポールWアンダーソン監督が悪趣味に走りまくった映画。 現代版グラディエーターのカーチェイス版。というと聞こえはいいが・・ かなり残酷に人が殺されていく。「こんな死に方嫌だ~」って思いながら見た。 見終わった後食欲が無くなってしまった。 悪の女ボスがこれでもかって位のサディストで、すごい怖かった。 この映画は敵の女優さんがすごすぎる。1回目見た時はフェイスオフの奥さんと同じ役者とは、全く気付かなかった。演技で全く雰囲気が違うんだもん・・ でもカーチェイスも主役もヒロインもかっこいいので、好きな人は好きなんだろうな。 ジェイソン・スティサムってハゲてるのにかっこいい。日本ではげ=かっこ悪いんだけど。何であんなにかっこいいんだろう。超マッチョマンだった。[試写会(字幕)] 5点(2008-11-20 23:01:58)(良:1票) 《改行有》

59.  ウォンテッド(2008) アンジーはかっこいい。冒頭のガラス破って空を飛びながら、銃を撃つおじさんもかっこいい。でもリンチや脳天をぶち抜く等、けっこう残酷なシーンが多くて時々苦痛だった・・なのでアクションや映像は良かったけど、また見たいとは思わない。[映画館(字幕)] 4点(2008-11-13 00:09:18)

60.  イーグル・アイ 一番売れてる作品=一番いい作品とは限らない。イーグルアイはCMや宣伝も派手だし、スピルバーグの最新作なので期待している人は多いと思う。 プレミア試写会でとってもいい席だったし、監督の挨拶や芸能人のコントがあって気分は盛り上がってた。会場のお客さんは5000人! 映画のカーチェイスシーンは迫力あったし、お金かけてるなって感じた。 でもストーリーのテンポが最初から最後まで同じなので、話の内容には盛り上がりが無い。 ダイハード4と同じ設定&シチュエーションのカーチェイスシーンはすごく迫力がある。でも設定が同じすぎてぱくりかな?と、感じなくも無い。 また、ゲットスマートと同じ設定&シチュエーションのラストシーンは、設定が全く同じなのでこれもどういうことか?と思ってしまう。同時期公開なのでどっちがぱくったのかは分からないが、ゲットスマートの解決法の方が全然面白い。 プレミア試写会だったので、気分は盛り上がって見れたが映画自体はまぁまぁ。 画面も話もずーーっと暗いからか、見終わった後に爽快感は無かった。[試写会(字幕)] 4点(2008-10-10 15:44:59)《改行有》

022.67%
156.67%
245.33%
345.33%
422.67%
51013.33%
62026.67%
7810.67%
8912.00%
9912.00%
1022.67%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS