みんなのシネマレビュー
ケルタさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 87
性別 男性
自己紹介 日曜はお菓子づくり・ジム・映画の3点セットがお気に入りという40歳直前男。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  イングロリアス・バスターズ 《ネタバレ》 ナチス占領下のフランスという閉塞感あふれる時代描写を描くなら、観客としては最後に痛快なカタルシスを期待してしまうところだけれど、それが映画館の炎上では物足りなく感じました。そして気まずいラスト。なんとも後味が悪い。あく抜きしてないコンニャクを食べてしまったかのよう。[映画館(字幕)] 6点(2010-01-14 15:17:58)

42.  ゼロの焦点(2009) 《ネタバレ》 同行者は「おもしろかった」と言ってましたが…個人的には「いい映画」とは言い難い微妙な作品。後半の説明ゼリフ祭りが興を削ぎ、広末の超現代的芝居に鼻白み、オンリーユーの唐突さに腰抜かし、と欠点が多く目に付きます。演出のつたなさのせいか、たんなる殺人事件映画になってしまっているのも残念(ま、ポスター見た時点で人間ドラマを見られるとは期待してなかったけど)。中谷美紀はしっかり芝居してますが、他の映画の彼女に比べると、「手ェ抜いてんな」感がぬぐえません。 それと、『ゼロの焦点』というタイトルの説明がないのはどうして?これじゃ小説読んでない人はタイトルの意味がちんぷんかんぷんでしょう。[映画館(邦画)] 5点(2009-11-25 14:45:01)

43.  スペル サム・ライミという人はキリスト教的価値観にとらわれない人だなあ。「がんばれば道は開ける」とか「許しを請えば許される」とか、そういう安っぽい(西洋的ともいうけれど)考え方を、鼻クソのように丸めて捨ててます。場内爆笑のテンポ感あふれるホラー描写、すさまじいスピード感、すべてが一級品。サム・ライミよ、古巣に帰ってきてくれて本当にありがとう。文句なしに10点っていきたいところが、邦題が最悪、-1です。ていうか原題がすばらしすぎるんだけどね。[映画館(字幕)] 9点(2009-11-14 16:13:09)

44.  20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗 《ネタバレ》 前作でも書きましたが「新春かくし芸大会」の域を脱していないのは今作も同じ。ただ、あれだけとっちらかった原作をよくまとめたなあ、と。煙に巻かれた印象はなく、観客にストーリーを理解させることにしっかり気を配っています。原作より読後感がほんのちょっとさわやかなのもまたよし。よって脚本のみに7点献上。しかしアレだね、役者全員が「ちょっといい芝居をしてやろう」という意志がゼロなのはいかがなもんだろう。全員が全員、台本どおりやってギャラもらってさっさと帰りたい、と顔に書いてあるみたい。呆れちゃう。[映画館(邦画)] 7点(2009-11-04 17:22:53)

45.  沈まぬ太陽 なんというサヨク映画! まあ原作が悪いんですけどね。事実に基づいた(明確にそれとわかる事実)描写の中に、巧妙にウソを散りばめて、ウソさえ事実だと勘違いさせるこのサヨク独特の手法は非難されてしかるべきでしょう。なんども言うけど非難されるべきは原作なんだけどね。で、映画は長いなりに緊張感のある演出でなかなかデキはよろしい感じ。渡辺謙演じる恩地は善人すぎて共感できずじまい。渡辺謙自体もちょっと芝居の底が浅いと感じました。が、フェロモンはすごい。渡辺謙萌え萌えの人にはおすすめ。[映画館(邦画)] 6点(2009-11-04 17:01:04)

46.  南極料理人 南極の、どこまでいっても雪雪雪…という摩訶不思議な閉塞感がよくでてる。その閉塞感のなかで事件らしい事件が何も起こらない、というなんともまったりした映画。そのまったりが実に楽しい。登場人物のひとりひとりがとても愛おしく感じました。一年という時間の長さを表現するために、たぶん意図的に演出を間が抜けているようにしているんだと思うけど、最後のほうになるとその間にも少々飽き飽きしてくるわけですが…気が短い人はやめておいたほうがいいかも。いわゆるスピード感とかいうシロモノとは無縁の映画です。食い物がやたらうまそうなのは◎。[映画館(邦画)] 7点(2009-09-28 23:32:44)(良:1票)

47.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 古くはマシュー・ブロデリックの「ウォー・ゲーム」、最近だと「イーグル・アイ」、 題材に新しさはない。が、この映画のイマジネーションの炸裂ぶりはすごい。長野の美しい自然の描き方、バーチャルシーンでのまるでフリーダムな描写法、なにをとっても一級品。観ているあいだ脳汁があふれまくります。こんなアニメ、世界中でも日本でしか作れない。アニメ文化が真に成熟した国でないとこの映像は出てこない。久々にこの国の国民であることを誇りに思う映画でした。DVDが出たら観ればいいやとおもってるあなた、いますぐ映画館へ![映画館(邦画)] 10点(2009-09-06 21:26:33)《改行有》

48.  天使と悪魔 前作は何がなんだか全くもってわからない映画だっただけに…おや、わかりやすくていいじゃない!というのが第一印象。屁理屈をこねくり回さず、人物も善人と悪人とにバッツリ分かれる。このわかりやすさは、ある意味ディズニーっぽいですね。スリルもサスペンスも十分あって、トム・ハンクス以外にもユアン・マクレガーというスターを得て、前作よりはずいぶんとよく仕上がりました。が、深みはゼロ。「家で鼻くそほじりながらDVDで見る」で十分でしょう。あ、あと、ユアン・マクレガーの最終シーンはカソリック教徒としてありえない。[映画館(字幕)] 6点(2009-06-01 18:43:08)

49.  デュプリシティ ~スパイは、スパイに嘘をつく~ 《ネタバレ》 ジュリア・ロバーツはスター「だった」…と悲しい思いをしてしまった映画。ジュリアのビジュアルの劣化のせいで、映画の楽しさから悲しい現実にぐっと引き戻されてしまいます。年齢を重ねた女性なりの役をやればいいのに、いまだに「いいオンナ」の役は片腹痛いや。一瞬だけ見えた下っ腹の出っ張り具合に気づいてしまったとき、思わず落涙しそうになりました。 と、ジュリアの悪口ばかり言ってしまいましたが映画としては悪くない。タイトル通り、観客もだまされまくり、誰が誰をだましているのかもわからないような楽しさはあります。スパイ映画かと思いきや恋愛ドラマの側面もあり。演出はわかりやすいが凡庸。とくにアッと目を引くシーンはありませんでした。[映画館(字幕)] 5点(2009-05-30 12:15:33)《改行有》

50.  ミルク(アメリカ映画) 《ネタバレ》 ゲイを公言することが正義で、反対することが悪という、その言い分は大体は納得なんだけど、反対する人たちだって人間的な葛藤はあったでしょうに…そこをほとんど描かず、視線はゲイ側からのみ。ムーブメントをとらえた映画として見方が一方的なのに辟易しました。ま、ぶっちゃけて言うと「軽く頭が悪い」映画です。 が、ショーン・ペンは素晴らしい!ホントに、よくいるタイプのオジサンオカマ。役にずっぽりとはまっていて、だからこそ芝居にウソがなく、感情の動きに素直についていけます。このショーン・ペンを見るだけなら1800円は高くありません。[映画館(字幕)] 4点(2009-05-13 15:08:58)《改行有》

51.  ホノカアボーイ 恥ずかしい台詞が満載で観てる方が赤面しちゃう場面も多々あるんですが…ハワイの空気感、光の具合、そしてなんといっても倍賞千恵子が造形した(元はあるとしても)キャラクターの魅力にやられてしまいました。DVDを買うほどじゃないけど、テレビでたまたま見かけたりしたらもう一度見ちゃいそうな、そんな可愛らしい魅力にあふれた映画です。[映画館(邦画)] 7点(2009-05-04 01:07:02)

52.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 悩んだ挙句に10点献上。ウォルトの人物像に激しく共感。少々政治的な寓話の匂いを感じ取ることもできるけれど、クリント・イーストウッドが真に言いたいことは「良識とはなにか」でしょう。映画のテーマとしてそんなど真ん中のものをケレン味もなくストレートに描ききった、その勇気と力量に感服しました。たぶんDVD買っちゃうな。[映画館(字幕)] 10点(2009-05-04 00:53:16)

53.  フロスト×ニクソン シブい。実にシブい。タイトルそのまんま、2人のセリフの対決を楽しむ映画。2人の俳優としての、人間としての魅力をたっぷり味わう映画でもあります。フランク・ランジェラの演技は必見![映画館(字幕)] 7点(2009-04-28 19:00:22)

54.  ダウト ~あるカトリック学校で~ ザ・会話劇。舞台劇を見慣れない人は退屈かもしれません。逆に言えば、映画ならではの良さ、みたいなものをまったく意識していない映画かも。その点で評価が分かれるでしょう。個人的には、メリル・ストリープの、どっしり根をはったような着実な演技を見るだけでも価値があると思います。[映画館(字幕)] 7点(2009-04-28 18:42:43)

55.  パッセンジャーズ 悪くない。というか後味がいい。ネタバレが一切できない映画なので、いろいろと書けませんが、後味のよさを楽しむ映画だとは言っておきます。アン・ハサウェイは魅力的。[映画館(字幕)] 7点(2009-04-28 18:38:40)

56.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 感動しました。まっすぐな一本道をなんの迷いもなく最後まで歩ける映画です。見ていて邪念が起きませんし(この人なんでこんな服きてるんだろ、とか、このエピソード辻褄あってない、とか)、主人公に素直に感情移入できます。そんな映画、実は少なかったりしますもんね。アンジェリーナ・ジョリーってこんなに素晴らしい俳優だとは、これを見るまで知りませんでした。いやあ、実に感動。[映画館(字幕)] 9点(2009-04-28 18:30:54)

57.  少年メリケンサック テンポ良く、変な脱線もなく、言いたいこともハッキリしていて、実に楽しい映画。宮崎あおいは「篤姫」よりこっちのほうがイキイキしていて魅力的に見えます。あ、あと小汚くても佐藤浩市は佐藤浩市。なんかカッコいいのが玉に瑕です。[映画館(邦画)] 8点(2009-04-28 18:23:47)

58.  フェイク シティ ある男のルール 《ネタバレ》 久々に『良識の範疇をはみ出したバイオレンス』を見たなあ、という印象。観客をどんどん裏切っていくストーリーが小気味いいです。画面が全体的に暗い(というか夜のシーンが多いだけなんだろうけど)ので後味はドヨーン。あと、しょっぱな20分の嫌韓っぷりには個人的に爆笑しました。[映画館(字幕)] 7点(2009-04-28 18:14:38)(良:1票)

59.  マンマ・ミーア! ブロードウェイで舞台も見てますが、映画のほうがデキは数段上! 登場人物たちの「歌いたい」「踊りたい」という欲求がきちんと爆発しています。だから歌がはじまるときに素直にノリノリで見られる。これってミュージカル映画にとって大事なことじゃないかしらね。ま、もともとのストーリーがご都合主義満載なんで傑作とはいいがたいけど、あのバカ丸出しの舞台をよくここまで仕上げた、と感心しました。[映画館(字幕)] 7点(2009-04-28 18:09:06)(良:1票)

60.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 ストーリーの進み方も見せ方も、おもしろい。ハラハラもするし、心も動く。でも結局根っこの部分が疑問。「運命だった」って考え方がどうにもこうにも陳腐です。"It is written."という言葉はインド的に、もしくは主人公の宗教的に、または欧米的に、もっと深みのある言葉なのか?それなら納得もいったのかもしれませんが、日本語で「運命」って言われちゃうとなあ。最後の最後で膝カックンだったのでマイナス4点。[映画館(字幕)] 6点(2009-04-28 18:00:28)(良:1票)

011.15%
122.30%
255.75%
366.90%
433.45%
5910.34%
62022.99%
71719.54%
81011.49%
955.75%
10910.34%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS