みんなのシネマレビュー
simpleさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1502
性別
自己紹介 最近はマイペースで観ることにしました。
映画の物語の中で、過去にあったかもしれない懐かしい雰囲気や、未来への希望が透けて見えるような、そんな作品が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  日本のいちばん長い日(1967) 観るのに多少気合が入るが、日本人としてはかなり気になる映画。 時代背景やそもそもこういった(降伏)時にどういった反応が出るのか、とても分かりやすい。ドクメンタリー的な要素は強いが映画としても十分に完成度が高い。 この敗戦から数十年経って、日本はもしかすると全体的には理想的な道を歩んできたように思える。 ただし、終戦直前の陸軍のように「想いが強い」という人たちが、会社などの組織においていかに同じように振舞っているか、そしてそれがいかに重用されているか、悲しくなる。 個人として「想い」が強い人(会議で発言力がある人も多少同じ)が幅を利かせて、”成功するまでは失敗ではない”というようなマインドがかなり醸成されているのではないだろうか。 人間や組織は変わらない。ちょっとだけそれが悲しい...本当に正しいことや個人と「国」の幸せとは何だろうか、解消されるのはまだ先か。それでもやはり多くの勝ち取った自由はある(多分)。[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-08-17 22:38:28)《改行有》

42.  アパートの鍵貸します コメディとして割り切って観ていれば面白いと思うえるんだろうけど、主人公に感情移入しにくいのが難点。 ヒロインもこんなんでいいのかな〜、とか思うし...全体的な構成は分からないでもないけど、どうにも応援するに気にはならない映画。[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-08-15 23:34:07)《改行有》

43.  卒業(1967) 《ネタバレ》 おそらく3回目ぐらいだろうか。これまでは音楽に興味を惹かれていたが、あらためて観て、上手い作りの映画だと思った。 非現実的なこともあるけど、それもまた仕掛けとしてはいいのかもしれない。 最初のベンは途中から人格が変わっていくが、これは「青春」からの卒業の過程にあったと思う。とにかくどうしていいか分からない若者の当たりようの無い不満を、エレンとの結婚にかけて平衡を保っていたようだ。 そして、最後のシーンのバスの中での冷静な表情が見つめる先に何があるか、でもそこはこの映画の範疇外だ。[地上波(吹替)] 7点(2015-07-04 13:00:55)《改行有》

44.  黒部の太陽 完全版を鑑賞。確かにこれは映画館で観る映画だが、テレビで見てもそれなりに迫力がある。 ちょっと長いと思うけど、気合の入った作品で、出来は良いと思う。ただし、観終わった後に何か残るかというと、自分にとってはそれ程でもないな、というの本音か。 引きこまれたのは間違いないけど。[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-05-04 18:03:00)《改行有》

45.  切腹 面白い。時代劇でこれだけ完成度が高い作品なのに全く知らなかった。 語りが多いがとても引き込まれる。無常感は強いものの納得感もある。[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-04-29 18:53:25)《改行有》

46.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 凄い分かりやすいブラック・コメディ。そして世の中への警鐘。 何度も観たいとは思わないけど、誰もが一度は観てもいいと思う映画。[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-02-28 14:46:17)《改行有》

47.  真夜中のカーボーイ 《ネタバレ》 田舎から都会に出てきて、夢破れ現実的になりつつも、これまでの人間性は捨てきれず、そして新たな未来がちらつく... 単純そうで複雑な映画。ある程度の芸術性を認めれば評価は高いが、ストーリーそのものが気持いいかどうかは微妙だ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-01 12:01:41)《改行有》

48.  シンシナティ・キッド ポーカー勝負が面白い映画。 ただし、それ以外のシーンはごく普通で掘り下げも浅い気がするのでほどほどの評価になる。俳優の演技は真剣味があっていい。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-01-25 15:23:27)《改行有》

49.  続・男はつらいよ 二作目ってどういう感じだったんだろうと思って観たが、ちょっと退屈だった。 もう少し泣けると良かったけど、その時の気分かな。さくらは相変わらず綺麗。[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-01-18 22:09:50)《改行有》

50.  男はつらいよ これが、後にロングランとなる映画の第一作目か、と思いながら観た。 なかなか面白い。寅さんのことを好きになれない場面もあったが、それも含めてこの作品なんだと思う。このシリーズしばらく観るかも。[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-01-10 21:17:51)《改行有》

51.  ドクトル・ジバゴ(1965) 壮大な物語、映像のスケールも大きいしそれなりに引き込まれる。 でも...感動するシーンがほとんど無く、淡々と過ぎていく。革命や冬のロシアや、いろいろと思うことはあるが冷たく寒い物語だな、と思う。[地上波(字幕)] 6点(2015-01-04 16:44:23)《改行有》

52.  婚期 しゃべり倒している、という映画。 しかもこれが昭和36年の作品というのも意外だが、結局こういう日常だったのかと納得。この内容なのに飽きが来ないというのがなかなか凄いのかも。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-12-18 21:46:50)《改行有》

53.  サウンド・オブ・ミュージック 前半と後半ではちょっと趣きが違う。また、実話に基づいているが実話とちょっと(かなり?)違う。 ...ということを差し引いても、単純にこの「映画」としての出来が素晴らしいのは間違いない。 この長さで、最初は作品世界に入り込めるか不安だったが、一度入ってしまえば全然長く感じない。今まで避けていたいのは食わず嫌いだった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-10-13 22:13:51)《改行有》

54.  太陽がいっぱい 実はかなり旧い映画のようだが、違和感は無い。 主人公の表情も徐々に変わっていくし、サスペンスという程でもないが展開もなかなか面白い。 海と太陽と若者と罪と...一つのイメージが出来上がる気がする。想像がつかないでもないが、終わり方もなかなかのもの。[CS・衛星(吹替)] 7点(2014-09-08 23:41:10)《改行有》

55.  十三人の刺客(1963) まず、(旧いからかもしれないけど)声が聞きにくい。それだけで観るモチベーションかなり下がりました。 でも、終盤のシーンを観たかったので最後まで鑑賞しましたが、どうでしょうね~。私は単に時代劇に向いていないのかもしれません。 ちょっとお勧めはしにくい映画だと思いました。[CS・衛星(邦画)] 4点(2014-08-14 23:45:45)《改行有》

56.  コレクター(1965) サイコ・サスペンスとして分かりやすい。同じような作品や構図がその後に出ているからだろう。 ただし、こういった古典的な作品はその芸術的(?)な価値観は高いかもしれないが、今の自分にとってはごく普通のそこそこよく出来た映画。[地上波(吹替)] 6点(2014-02-23 20:25:12)《改行有》

57.  危険がいっぱい 危険がいっぱい、というタイトルは言い得て妙。 ジェーン・フォンダはとてもキレイ。アラン・ドロンもまあカッコイイ。最後のオチも面白い。ただし、それ以上の映画では無い。 こういった時代はこういった作品が流行ったのだろうか。今だとちょっと退屈かな。[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-01-25 10:13:12)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS