みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

581.  ブルドッグ(2003) 復讐に燃える刑事なのはわかるが殺気が強すぎて恐い。そのせいか感情移入しづらいです。カメラワークは躍動感があるがカット割りが速すぎて目が疲れます。せっかく相棒がいるのにやりとりが薄い。特に褒める部分が無く、インパクトの無い映画。4点(2004-03-01 22:44:51)

582.  ティアーズ・オブ・ザ・サン 決して悪い映画ではないとは思うんです。でもブルース・ウィリスの行動にはあっけにとられました。あんだけ任務遂行に拘る頑固者だったのに、突然マザー・テレサでも乗り移ったかのような行動をとるのはいくらなんでもスムーズとは言えません。感動するかもするかもというところでサッとすかされちゃいました。ラストに近づくにつれ、やらせ度は増すばかり。モニカ・ベルッチの役は良い所が無く、完全にブルース・ウィリスの引き立て役としての意味しかありません。ブルース・ウィリスが織田“踊る大捜査線”裕二とダブって見えてきて、エンディングでは頭の中にララララサンバディトゥナィ…と流れちゃいました。展開の膨らみが少なく、内容の薄い映画という印象が残りました。4点(2004-02-27 01:46:53)

583.  Love Letter(1995) 中山美穂、というかミポリンの下手糞でブリッコな演技が、袖の長さと白い吐息の相乗効果でより一層気持ち悪いです。豊川悦司は実際関西人のようだけど、関西弁が気持ち悪いです。超過疎な学校ならともかく、同姓同名の生徒を同じクラスにするはずがないです。必ず他のクラスに配置するはず。ロマンチックだけど、作り過ぎた脚本と演出に共感できません。終始画面をセピア色にしすぎているのも嫌いです。4点(2004-02-15 20:35:30)(良:1票)

584.  突入せよ!「あさま山荘」事件 やたらとキャストが豪華ですね。吃驚しました。松尾スズキが出ててヤヤウケでした。事件自体は劇的なんだけど、映画にするほどでも無いですね。4点(2004-01-08 18:22:33)

585.  大脱走 話が長いのに淡々としているので途中で退屈になっちゃいました。登場人物が多すぎなのと、監視が甘すぎなのが重なり、肝心の脱出劇が面白く感じなかったです。4点(2003-12-13 02:46:44)

586.  バッドボーイズ(1995) 大して面白くなかったけど、1度見る分にはいいかな。中途半端な下品さとノリが好きになれませんでした。4点(2003-11-24 21:01:03)

587.  スターリングラード(2001) 前半はあまりパッとしなかったけど、中盤からのスナイプ競争は良かったです。でも何だろう、大して面白く感じなかった・・・。ゴルゴる所以外でもっと色々あったらまた違った感じになったと思う。生きてる人と死んでる人がごちゃごちゃし過ぎるのも難。いくら標的同士の間で情報が漏れてるからといって、うまい具合にはち会う確率が高すぎです、、、。4点(2003-11-02 18:19:47)

588.  アンドリューNDR114 これはターミネーター/エピソード1ですか???ロボが欲を持ってもっともっと~ってなってくるにつれて醒めてくる。しかも行き着く先が下心ウハウハボッキーンかよ!調子に乗るなガラクタが!そのうち世界征服したがるんじゃね?っといちいち文句垂れつつも、全部見ちゃいました。でもロボコンには感情移入出来ませんでした。4点(2003-10-25 01:12:40)

589.  TRICK トリック 劇場版 TVシリーズは殆ど見ていないので、予備知識無く見ました。シュールで胡散臭い雰囲気は嫌いじゃないですが、強引な展開には飽きが来ました。だったらもっと大騒ぎしてグダグダした方が面白いんじゃないかと思います。4点(2003-10-23 16:48:30)

590.  バーティカル・リミット 遭難救出劇。前半は山のバックショットと人物の合成がバレバレで興醒めしてしまい、アウトドアファッションはかっこいいな~と違うところを見てました。後半はみんな生きたゾンビ状態でグダグダ。結局救出しに行かない方が犠牲が少なかったという結果だが、そこは人間らしくていいんじゃないでしょうか。全てが自業自得の事故なので、感情移入は0。鑑賞後、一時的高所恐怖症になったので後味はマイナス。見るなら60円。4点(2003-10-07 17:44:15)

591.  陰陽師 魑魅魍魎とか呪いの類は好きなので抵抗無く見れた。真田広之の演技は良かった。伊藤英明は相変わらずのヘタレ役で、、、。途中マジックショーが行き過ぎて飽きてきた。どうせ阿部清明は完全無欠なんでしょ、って感じで危機感ないし。蜜虫は可愛かった。金払って見る気は起きません。4点(2003-10-03 18:30:32)

592.  連弾 最終的に何が言いたいのかが伝わってこなかったが、それはそれでいいやと思ってしまう雰囲気が全体に漂っていた。竹中直人節な独り言はかなり好き。4点(2003-09-15 00:47:34)

593.  呪怨<OV>(2000) 少し期待して見たんだけども、あまり面白くないし、怖くもない。もう一度見たいとも思わない・・・それは何故か?怖そうな場面でいかにも何か起こりそう!っていう時に、座敷わらしモドキや貞子もどきが出てきても、見てるこっちは驚かないんだよな・・・。これ系を初めて見る人にとっては新鮮かもということで4点。4点(2003-06-22 16:06:33)

594.  CUBE コンセプトは斬新で、登場人物の設定も上手い配置だと思う。だが期待してたほどでもない。この内容なら映像で楽しむより、活字のみで想像した方が楽しめるかも。4点(2003-06-01 16:51:11)

595.  サスペリアPART2 あのピアニストが、なぜ謎を解き明かそうとまで至ったかが全く伝わらない。そういう点では、土曜ワイド劇場の主人公と同じだ(ちなみに金曜サスペンス劇場は探偵、刑事の主役が多いような気が。どうでもいいけど)。その不条理さが監督の良さなのかもしれないが、ただ単にこだわりが無いだけって感じてしまう。ぞっとしたのはカラクリ人形がカタカタしてるシーンのみ。他はインパクト薄いし。1の方がオドロオドロしさと勢いがあって好きだ。4点(2003-02-09 16:39:40)

596.  ツリー・オブ・ライフ 《ネタバレ》 監督の憂鬱に、2時間超、長々と付き合わされました。何でそんな物哀しげに展開してるの?ってくらい、鬱々としている。弟の死を除けば、至って平和な家庭で育っているのに。ショーン・ペン演じるジャックが、そんなに虚無感に囚われる必要がどこにある?神に懺悔するような物言いが多いけど、ジャックは別に悪い事してないし...。それに、父親と息子がバチバチになるのはどこの家庭でも大体そうだしさぁ。ブラッド・ピット演じる父親は、そこまで悪い父親に見えないのが残念な所。飲んだくれで借金まみれでバリバリDVし放題とか、世にはもっと悪い父親が山ほどいるでしょう。映像が綺麗なのは綺麗で良いとして、そこ特に求めてないんだよね~、こういう映画には。映像最優先じゃないから。もっと人間ドラマを期待してた。[映画館(字幕)] 3点(2011-08-12 23:06:07)(良:1票)

597.  スカイライン-征服- 《ネタバレ》 バカ映画です。ほんっと馬鹿。どんだけバカ映画なのか分り易くするために、エイリアンを「製作者」、逃げ惑う人間を「見ている私達」、エイリアンが放つ青い光を「VFXの映像技術」と置き換えて捉えてみます。まずエイリアンについて。エイリアンは、どこから来たか分からないし目的も分からない。要するに、製作者どこの人かよく分からないし、この映画作った目的も分かんない。でもエイリアンは圧倒的に強いんです。「製作者の圧倒的な技術=エイリアンの強さ」として投影することで、自分たちの凄さを誇示したくてしょうが無いのでしょう。「うちらはこんなに凄いんです!」って感じで。エイリアンは人間を沢山吸い込んで「人間狩り」してます。要するに見ている私達に圧倒的な技術を誇示することで「ひれ伏せろ!そして賛同しろ!」って言いたいんでしょう。脳味噌取ってまでね。エイリアンの武器として青い光があります。青い光を見ると人間は魅了されてしまいます。製作者は「俺達のVFXの技術に魅了しろ!」って言いたいんでしょう。まとめると、製作者は、エイリアンに自分たちのプライドを投影しているようですが、見ている私達は、エイリアンに感情移入できないんです。だって人間だもん、人間を応援するでしょう。だから、見た後に感動も何もしないんです。製作者は、自分たちを客観視できてないから、ただただ強さ(技術)をアピールすることしか出来ない。L.A.以外の地域がどうなっているのかが全く映されていないのがまさにその表れです。 [映画館(字幕)] 3点(2011-07-01 16:56:59)《改行有》

598.  明日に向って撃て! 《ネタバレ》 基本的に、悪党が活躍する話が嫌いな私には、かなり退屈でイライラする映画でした。ろくに仕事をしない・楽してお金を稼ごうとばかり考える・周りの迷惑を一切考えることができない・こういった、人間として欠陥のある人種を見てると、いくら二枚目とはいえ胸クソが悪くなってきます。ストーリーは、大して面白味も無く、急に挿入歌が入ったりとセンスもダサいです。邦題もさっぱり理解不能。[DVD(字幕)] 3点(2010-01-15 20:40:00)(良:1票)

599.  燃えよドラゴン 《ネタバレ》 この映画は肌に合いませんでした。正確には、ブルース・リーが合いません。終始しかめっ面で、精神論とか語ってていかにも悟りを開いたかのようなリーですが、やってることは復讐、殺人だったりして全然説得力が無いです。それじゃあ悪者と同じじゃんw 全知全能の神にでもなったかのような殿様気取りが鼻につきます。敵役のハンは、手足が短くてどう見ても弱そうにしか見えません。脚本は無茶苦茶で、単にブルース・リーをかっこ良く写したいだけ。織田裕二に近いw[DVD(字幕)] 3点(2009-11-19 16:34:39)

600.  ブレイブハート 《ネタバレ》 スコットランドとか英国の過去の事情に関しては無知なので、どっちに肩入れとかは無く鑑賞しました。事あるごとに大げさな演出と音楽で盛り上げることに必死で、それが目障りに感じてしまいました。ウォレスの妻の死が、とにかく可哀想。ウォレスがちょっかい出さなければ殺されずに済んだし、多くの犠牲も出ずに済んだんじゃないの?長いものに巻かれるっていう選択肢の方が、楯突くよりも勇気が必要だったりする場合もあります。大長編な映画ですが、見てるうちにどんどんウォレスにイラついてきました。最初は自由を勝ち取ろうなんて思ってなくて、女の尻ばかり追っていたのに、その女が殺されたからって「自由」を謳い文句にし始め、自由を勝ち取ろうとしない同胞を蔑んだ目で見るようになるウォレス・・・。選択肢が無く、やられたらやり返す、それだけ。そんな単純だから、周りも寝返ったりしちゃうんだと思います。最後の拷問シーンは見てて辛かったけど、これもまた演出で英雄を奉ろうとしていてゲンナリ。[DVD(字幕)] 3点(2009-01-23 20:41:28)

010.16%
110.16%
230.49%
3172.76%
4365.83%
59214.91%
612520.26%
717728.69%
813822.37%
9213.40%
1060.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS