みんなのシネマレビュー
キリコさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 982
性別 女性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950

661.  オー・ブラザー! 面白かった~。ジョージ・クルーニーのコメディアンっぷりも珍しく、ひげの顔は「あら!クラーク・ゲーブルみたい」案外ハンサムだったのね。ジョン・タトゥーロが歌が上手なのも分かったし。3人組のおかしな会話や歌もよかったです。洪水で牛が流れるなど意味不明だったりするところもあるけど、そんな奇想天外も含めて面白い。7点(2003-02-19 22:48:28)

662.  エリザベス イギリスの歴史に詳しいともっとよく分かって理解も深まると思うけど、あいにく残酷で王家の歴史も血なまぐさい・ということくらいしか知らなかったので、今ひとつ理解し切れなかった。でもケイト・ブランシェットがすごくいい俳優さんだってことはよく分かった。 7点(2003-02-19 22:07:14)

663.  A.I. 私は皆さんが酷評するほどにはひどいとは思わなかった。人は人とかかわり愛・情を受けなければ生きていくことが出来ない。AIオスメント君(監督)はあからさまに人ではなく、ロボットとしてそれを伝えようとしたかった・・時が流れてはるかな未来の世界イメージを見せてくれたし、ジュード・ロウの無機質なロボットぶりもよかった。7点(2003-02-19 21:37:32)

664.  麗しのサブリナ アメリカ人の好きなシンデレラ物語。オードリーのかわいさ、魅力だけで見せてしまう。ファッションや雰囲気はとてもいいがあのビリー・ワイルダーでさえもこの陳腐なストーリーを名作には出来なかった。話に突っ込みたくなる所も多々あるし。ずっと憧れてた弟から兄へ心変わりするってのがただハイソな生活に憧れる軽率女に見えないこともなく好きなキャラではない。原因のもう一つはボギーにある。彼はそもそもこんな小娘相手の恋愛ものなどやりたくなかったという(彼にはハードボイルドな役柄が似合うんだし)。しかも撮影現場はオードリーとホールデンが仲良しで、ワイルダーも加わるのに彼は疎外されたと思って益々面白くなかったそうな。そのせいかオードリーは一生懸命やってるのにちっとも愛情や誠意を感じ取れない。 だから面白くないのはミスキャストが 最大の原因かも。<追記>こう言ってもやはりこれも彼女の魅力が大きいのですみませんが本音で点数アップ。7点(2003-02-19 21:05:30)(良:2票)

665.  海の上のピアニスト メルヘンですねー。ティム・ロスはピアノが弾けず、演奏は本人ではないそうですがまるで実際に演奏してるような素晴らしさでした。真似するだけでも大変なのに、すごい役者根性ですよねー。 7点(2003-02-19 18:52:49)

666.  海辺の家 ヘイデン・クリスティンが光ってた。実際に家を建てながら撮影が進んでいくのがすごい。あんないいロケーションの所に家があったらいいな。家が出来上がっていくのに従い、父と息子・家族の関係が少しずつ変わっていく。体で向き合うその過程が大切だったわけで、完成した家は プレゼントってちょっといいお話すぎ?7点(2003-02-19 18:45:38)

667.  ウェールズの山 イギリス映画って好きだわー。ほのぼの、しみじみ、起伏があるわけでもないのに、後味がいいの。大味な大作より小品でも佳作がいいわ。7点(2003-02-08 15:01:38)

668.  アフリカの女王 私はこのハンフリー・ボガードの印象がいいです。「カサブランカ」のニヒルなイメージのボギーだがこんな男くさい、粗野な役どころも合ってたんじゃないかと思う。なんか生き生きとしてみえる。たくましいキャサリンは彼女のイメージ通りです。ストーリーはそこそこですが二人の演技は楽しめます。7点(2003-02-06 14:52:06)

669.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 ポッタちゃんの(主に本)大ファンなので楽しく見せてくれただけでOK。盛りだくさんのエピソードが満載の原作から見れば、限られた時間の映画はストーリーをなぞるのが精一杯という感じになってしまった。 7点(2003-02-03 23:06:53)

670.  マイノリティ・リポート ちょっとややこしいストーリーに多少の粗さがあるが、未来世界の映像や設定、プリコグと逃げるシーンなど結構面白く見られる。見た直後はそれで満足するが話自体は記憶にはあまり残らなかった。 7点(2003-02-03 23:01:49)《改行有》

671.  アメリ フランス映画らしいおしゃれでひねりのきいた脚本。ひねり方がとてもよく出来ていてよくぞうまくまとめたと感心した。7点(2003-02-03 20:45:21)

672.  ウィロー こういうファンタジーは好きだし、視覚的にはなかなか面白くてアクションシーンも悪くないと思うのですが、なぜかA級になり損ねたB級作品というような印象です。見せ場は多いのにさほどワクワク・楽しいと感じられなかったのが不思議で残念な気がします。私も赤ちゃんが美しい王女様になって活躍するのかと思ってたら、最後まで赤ちゃんのままで拍子抜け。でもこの赤ちゃんの表情が豊かで場面にフィットしてるのに感心しました。 やや子供向けとか黒澤色を感じる↓というご意見には同感です。 6点(2005-03-19 22:28:46)《改行有》

673.  まらそん侍 これは勝新太郎若かりし頃のナンセンスコメディというところが珍品。後年のイメージとは声も姿も大分異なってちょっと大川橋蔵みたいないい男ぶり。 14里あまりの恒例遠足(マラソン)大会に家宝の金のキセル盗難事件をからめ、恋あり友情ありの展開がサービス一杯の気軽な娯楽作品。泥棒のトニー谷が軽妙で、三枚目の家老の息子がやりすぎってくらいのオーバーアクションでおかしい。時代劇だがセリフや作りは現代的で、そのあたりのミスマッチも笑いどころになっている。 6点(2005-03-07 21:13:03)(良:1票) 《改行有》

674.  ターミナル この映画で一番話題になっていて、かつ見所でもあるターミナルのセットはすごい。これはもうセットというより実際にそのまますぐ使えそうなくらいの本格的建築物に見える。話のほとんどがその中で繰り広げられる人情コメディといったといった作品だが、あまりに薄い内容と甘くて突っ込みどころが多い話の運びにガッカリ。 すでに言われてること以外にも気になるところは多々あって素直に楽しめなかったのが残念だが、まるで面白くないというわけでもない。ハンクスが泣いたり笑ったりの奮闘振りで見せてくれるし随所に笑いどころもある。 実は一番可笑しかったのは監視カメラがハンクスの姿を追うところで、ロボットのようなカメラとそれに気づいたハンクスとのシーンは傑作だった。やっぱりスピルバーグにはスケールの大きなSFを見せてもらいたい、ということで次回作の「宇宙戦争」に期待してます。 6点(2005-01-16 20:41:44)《改行有》

675.  ハウルの動く城 ウーン、、と言いたくなるように、確かに分からないところや謎めいた所も多々あってどう言ったらいいのか困ってしまうような感じです。ホントに評価は分かれてもおかしくないと思います。オープニングから異様な城が現れ、それを見た人たちが驚く様子もない、という魔法の国のファンタジーということで楽しめば魔法のあれこれや可愛いキャラクターは楽しい。変身したマルクルやソフィーのセリフもユーモラスで笑えるし大好きな飛翔感もある、というあたりは好印象を受けました。老婆にされてもめげずに前向きで、置かれた状況に順応して頑張るソフィー、という姿に年をとっても心の柔軟さと若々しさが人を生き生きさせる、といったことも感じられます。最初の帽子屋でのソフィーになんだか生気を感じなかったのに老婆の姿のソフィーのほうが若々しく見えたりします。倍賞さんの声はこうしたソフィーの心身の変化を表現してさすがという感じでしたが、ハウルの木村拓哉も良かったと思います。 人に勧められるかというと微妙なところで辛目の6点。 6点(2004-12-04 17:33:22)《改行有》

676.  転校生(1982) 言及されてる方もいますが、私も最初入れ替わる前の一美は明るくて活発という感じだったので、尾美としのりの一美がいやにナヨナヨと女々しく、一夫もさほど男っぽく乱暴という感じでなかったのに小林聡美の一夫は思いっきりバンカラ風、 というのに違和感を感じてしまう。まぁ男女の入れ替わりネタという話自体が面白く、小林聡美が体当たりで男の子を演じて楽しいのでそれはそれでいいんですけどね。元に戻った一美は尾美としのりの時の一美を演じて(ややこしい、、)表情も仕草も 女の子らしくなって、この変身ぶりも鮮やかだった。 6点(2004-11-11 23:28:45)《改行有》

677.  フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白 一言で言えばアメリカ版「浦島太郎」純愛編、といった感じ。そもそも人間を冷凍して50年も忘れてるとか突っ込みどころも多々あるストーリーは、いくらファンタジーでもちょっとイージーすぎる気がします。 今回初めて気づきましたがまだ丸顔のイライジャ・ウッドがとっても可愛い。 出番も多くて助演級の重要な役回りですが、ツリーハウスの模擬飛行などギブソンとの共演シーンも印象的な達者な役者ぶりでした。ということでイライジャに1点プラス。 6点(2004-11-06 18:24:47)《改行有》

678.  デイズ・オブ・サンダー カーレースにも疎くて興味はないですが結構面白かった。クラッシュや危険な駆け引きのあるレースシーンは迫力あったし、レース意外でもDrのキッドマンとの恋とかライバルとの友情、レーサーを支える人たちとのドラマ(R・デュバルが渋くていい)もあって退屈しなかった。 ライバルとは病院で車椅子でも競争してしまうというレーサー本能が可笑しい。 皆さんが比較してる「トップガン」は未見だし、同じようなレースものでも「ドリブン」よりはずっと良かったし。6点(2004-11-06 18:20:59)《改行有》

679.  喜びも悲しみも幾歳月 2部構成による灯台守り夫婦の一代記。昭和8年から始まって20年以上にわたって各地の灯台を転々とするなかで、子供が生まれ、戦争、終戦、息子が亡くなり娘は結婚して、と時局を背景に描かれるのですが、長すぎて退屈な気がします。戦争中に灯台が爆撃を受けて職員が何人か殉死したというのは初めて知りました。 今はもうなくなったようですがちょっと前までは海上保安庁職員がこうした灯台勤務をしてるところもありました。 確かに離島や不便な所ばかりで大変だったと思います。監督はこうした所で働く職員や家族への思い入れが強かったのでしょうか。登場人物がよく泣いてかなりセンチでウェットな感じがします。 青春時代に岬めぐりが好きで日本各地の灯台を訪れたものとしてはちょっと思い入れもあるので残念なんですが、、、 この映画が有名なのはやはり木下忠治の作った主題曲がヒットしたからだと思います。 私も懐メロで5本指に入るくらい好きですが、よく歌と共に流れる映像は三重県の安乗崎灯台。成長した子供達との一番幸せそうな場面でした。 [ビデオ(字幕)] 6点(2004-10-20 17:02:36)《改行有》

680.  クイック&デッド 娘が父の復讐をするというシリアスなマカロニウエスタン風に見えるけど、ギャグマンガみたいに遊んでて笑っちゃうようなところも(頭を打ちぬいたら大穴が開いて向こうの景色が見えちゃうとか)。別段どうってことはない作品だけど、なんといってもジーン・ハックマンの悪役とか豪華メンバーの共演という見所はあるし6点評そのまんまといったところ。6点(2004-10-09 20:45:26)

000.00%
100.00%
270.71%
3171.73%
4343.46%
510911.10%
614414.66%
727427.90%
824625.05%
9888.96%
10636.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS