みんなのシネマレビュー
ロカホリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

681.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 主役のカッチャーはモデル上がりで本国で大人気。おまけにコメディ系が得意だそうですが、全く知らなかったので変な先入観を持たず素直に見られました。まぁ見た瞬間ジャック・ブラックに似てるなぁと思いましたけどw。 過去に戻り運命を変える。その結果に若干突っ込める疑問点があるが、脚本と演出はそれをさせない緊張感、スピード感、上手さがあった。結局はある程度の決まっていたレール(運命)に収まった訳だが、その全ての過程が分かっている主人公にはあの最後は確かに切ないわ…。お見事! 別バージョンのエンディングがあるようですが、こっちのエンディングの方が良いですね。説明されてましたが、バタフライ・エフェクト=ある場所で蝶が羽ばたくと地球の反対側で竜巻が起こる。はじめの条件のわずかな違いが将来の結果に大きな差を生み出す、というカオス理論というタイムパラドックスに関する言葉だそうですが、なるほどなぁとイロイロ考えさせられましたね。 [映画館(字幕)] 9点(2005-05-16 22:59:35)《改行有》

682.  マシニスト 《ネタバレ》 体重増量はよく聞くが、減量はなかなかいない。しかも30キロ!クリスチャン・ベールの役者魂を見せてもらった気がする。あの鶏がらの様な身体つきは罪悪感とストレスからくる疑心暗鬼な心理をよく表していた。映像が常に陰鬱な心理状態のようにブルーがかっていたのは上手かったな。音楽も良い。それにしても人間の三大欲求で一番大事な睡眠が取れないのはキツイわ。【余談】そういえば枕を持っていくと1000円で鑑賞できたらしいが「私の枕で~す」と能天気に彼氏の腕を見せたり、「俺の枕」と彼女の膝を見せるツワモノ(世の中を舐めてる阿呆?)はいなかったのか気になるな。[映画館(字幕)] 7点(2005-05-15 00:56:45)

683.  ブレイド3 《ネタバレ》 新しい仲間の二人のハンターはスピンオフを作るには向いていそうだが、結局は話を締める大物(ブレイド)がいてナンボといった気もする。しょせんは脇役と。シリーズを通じて大切な相棒であるウィスラーの扱いには閉口。あーするならもっと重要な役割を与えてやってくれ(まぁスピンオフなり続編なりで実は…ってパターンもありそうな気もするけど)。 それにしてもこれで完結とは思いたくない作品だった。最後の作品のボスが始祖ヴァンパイアなんて大層な割に、単なる筋肉バカになっているのはどうもなぁ。もうちょっとヴァンパイアっぽい特殊能力は見せて欲しかった。唯一の技である、誰にでも化けられるっつうのは最後のシーンの為に入れたとしか思えん。その最後、人間を騙くらかす為に変化して便宜を図ってくれたんだろうけど、アレで終わりで良いのか?新時代のヴァンパイアを急に無理やり託されてしまったブレイドはどこに行くのだろうか?そういえば「始祖」と「神」はどっちが強いんだろう? 全体的にブレイドの俺様ブリが少なくて残念。でも「20秒」には不覚にも大爆笑。[映画館(字幕)] 5点(2005-05-11 23:34:37)

684.  ローレライ 《ネタバレ》 原作は未読。初の監督だった樋口は優秀な特監だっただけあって映像にセンスを感じます(アングルとかも)。でもCGは頑張ってるけど多少ショボイかな。女人禁制といわれる潜水艦に兵器として女性が乗艦しているのは面白いアイディアだったかも(そういえば女人禁制ってイロイロあるなぁ、土俵やら山やら)。まぁアニメでありそうな設定だったりしますけど役者陣はみんな熱かった。特に役所は良かった。日本はアニメ、漫画、ゲーム業界に有望な人材が流れやすいけど、コレ系の作品を実写でバンバン出来る時代は邦画界に来るんだろうか?[映画館(字幕)] 6点(2005-04-29 21:49:51)

685.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 緊迫感十分なサスペンス。犯人との心理戦に手に汗握りました。でも電話口の犯人の声がクリア過ぎて違和感ありあり。ラストはアッサリ目で、もうちょっと捻って引っ張って欲しかった。[DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 21:48:02)

686.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ 《ネタバレ》 名優vs名子役でしたが緊迫感ある演技合戦は見ごたえが合った。でもこの二人でもっている作品かな。ラストカットの双頭の絵は怖いと思ったが、考えてみると他の人格が存在しているんだろうけど、二人書くならまだしも双頭って変じゃないの?自覚があるから良いのだろうか?それにしても副題や予告編のセンスの無さはいったい…。[映画館(字幕)] 5点(2005-04-28 21:32:42)

687.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) 《ネタバレ》 日本とアメリカの趣向の違いが随所に現れてましたね。配役もなかなか合っていて楽しめました。サントラも良かったなぁ。終盤、妻の職場にバラ一本を持ちタキシードを着て颯爽とエスカレーターで現れるギア。アレはカッコ良すぎ。並の女性ならイチコロでしょうが、男の私も一瞬クラッときました。[映画館(字幕)] 7点(2005-04-28 21:31:30)

688.  CUBE 《ネタバレ》 ジッとしているのが嫌いで、数学が赤点ばかりだった私には生き残るのは無理だな。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-28 21:30:47)

689.  Shall we ダンス?(1995) 最初はビデオで見ました。DVDが出たので見直しましたが、やっぱり脇のキャラが素晴らしい。特に竹中はイイなぁ。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-28 21:26:31)

690.  コンスタンティン 《ネタバレ》 予告編やCMはアクション満載に見えるが実際はほとんど無い。ちょっとアクション要素のあるエクソシストにデビルマン(永井豪原作漫画版)+ブレイド+マトリックスのビジュアルといった雰囲気。全体的に詰めが甘く余力十分なまま終了といった不完全燃焼な感ありあり。各キャラ個性的で面白かっただけに残念だが今回は序章的なもんかな。よく観ておかないと置いて行かれるので注意。特にキリスト関係を知らないとキツそう。サタンは性格がひん曲がってて面白かったが、アルパチーノだったら最高だった。この手の天使だの悪魔だのという宗教的なネタは扱いが難しいがシリーズ化するんだろうな。[映画館(字幕)] 6点(2005-04-16 23:09:57)

691.  アビエイター 《ネタバレ》 ハワード・ヒューズについては多少知っている程度。ただの金持ちのボンボンに終わらず、あらゆる面でセンスに長け、空を自由に飛び、映画を好きに撮り、女優をも手中にする。ある意味男の夢を現実にしているヒューズは羨ましい限り。常人との差がありすぎるのでいろいろな精神の病のハンディで他者とバランスを取ってたのかもな。それにしてもアレくらいのモチベーションが欲しいと思う今日この頃。ディカプリオは演技も面構えも素晴らしかった。どこらへんで賞獲りを意識しているというのか、どこら辺で賞を取れるのか分からないし、誰が何の賞を取ろうが私は基本的に興味ないです。この作品はディカプリオにとっても、スコセッシにとっても誇れる作品だと思います。[映画館(字幕)] 8点(2005-04-04 21:18:20)

692.  ロング・エンゲージメント 《ネタバレ》 デスフロントも良かったが、この作品の塹壕や美術も素晴らしかった。ストーリーは特に目新しい物はなかった。ジョディの役は特にいらないと思ったなぁ、マチルドと対照的なティナで十分だと思うけど。複数のストーリーが中途半端に入り混じり、時間も永いので分かり辛いしダレるかも。もうちょっと絞った方が良かったと思う。[映画館(字幕)] 6点(2005-04-01 20:18:37)(良:1票)

693.  ハウス・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 予告編を観て思ったとおりの出来でした(苦笑)ゲームをやってた人には最後に「オッ」と思うかもしれないけど、物凄いチープだわ、バイオと比べられるわでSEGAは憐れだなぁ(SEGAならレンタヒーローなんか撮ってみたら良いと思うんだけどねぇ)。ホラーのお約束、お色気シーンがちゃんとあったけどオネーちゃん達がブサイクだし色気ないし、全体的に画面から貧困臭さが溢れていた。いちいちカッコつけて撮ってるんだけど全部他の映画の猿真似以下。ゲーム画面を頻繁にフラッシュバックするセンスが理解できないんですが他国ではヒットしているようです。お客は30人くらいいたんですが、この手のクソっぷりに慣れていない人が多かったようで途中退場者が続出でした。[映画館(字幕)] 2点(2005-03-31 23:44:54)

694.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 春休みに丁度いい、硬いコト言いっこなしよ!な作品。国家のお宝というタイトルどおり、独立宣言書やら歴史を感じさせる史跡をふんだんに盛り込ませていて向こうの人は特に楽しめるんだろうな。でも自前のお宝じゃないし単純すぎ。ある意味アメリカ建国の地への観光客誘致的。スケールの小さな話だった。4点(2005-03-24 18:44:03)

695.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 見所のカーチェイスは凄いが、たんなるアクション映画に終わっておらず人間ドラマも深く描いている、苦悩と葛藤の第二作目。ボーンには無言の重みが感じられた。脚本やカット割りも巧い。音楽もシーンに合っていて乗せられました。締めの三作目(やるよな?)は期待大。そういえば旧スターウォーズ三部作のような流れだな。8点(2005-03-17 23:04:33)

696.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 脚本から演出、カメラワークから何から前作が傑作と思える出来だが、3をやる気満々なプロデューサーが一番アレなのかも知れん。1で北村監督がある程度形にした「あずみ」を全て台無しにしてくれた2でしたね。まぁ原作と別モノと考えてますけど金子監督はあずみを分かってねぇなと(ガメラは最高だが)。いろいろ読んだ限り上戸の方がよっぽど理解しているようだ。ながらの扱いは酷いな。せっかく1で生き延びたのに他の映画のキレたキャラの二番煎じみたいなヤツの出汁に使われて無念だろう。謙吾は実力以上に良い位置を貰っているのは本業と一緒かな。高島礼子の胸当ては永井豪の漫画のようなセクハラさだったけどよく着てくれたなと。3点(2005-03-17 22:47:06)

697.  セルラー 脚本が上手い、テンポの良いノンストップアクション映画。ポップコーンを頬張りながら気楽に楽しめます。キム・ベイシンガーはかなり来てましたねぇ…。あらためて思ったけど、あんな若手がゴロゴロいるハリウッドはレベルが日本とは段違いですな。8点(2005-03-08 22:41:23)

698.  THE JUON/呪怨 日本劇場版に若干ビデオ版を取り入れただけの、今までの集大成というか良いトコ取りで上手くまとめた印象。「ハリウッドでナンバーワンを獲得」という言葉に弱い一般層や邦画は観ないが洋画なら観るという方々を取り入れるにはもってこいな作品に仕上がったかな。ビデオ版と日本劇場版もレンタルで高回転するかもね。ハリウッドでナンバーワンを獲得するとは同じネタを引っ張り続けた清水監督も満足だろうけど、偉大な一発屋にならんことを祈りますわ。続編も決ったらしいけど慎重にね。6点(2005-02-15 21:54:08)(良:1票)

699.  インストール 主演の上戸彩と神木クンは雰囲気あるなぁ、さすが売れっ子。多少淫靡だけど、この2人の妙で楽しく爽やかな作品になったかな。映像や音楽も不思議な感覚で、多感な時期を上手く描いていた。7点(2005-02-13 00:26:45)

700.  ネバーランド こーゆーナチュラルに少年の心を持っている大人をやらせると天下一品ですな、ジョニデ。小技が効いてます。舞台のお話をもっと見たかったなぁ。普通な佳作。6点(2005-01-22 19:13:51)

060.40%
1412.73%
2614.06%
31268.38%
415810.51%
525016.62%
626617.69%
729419.55%
819913.23%
9734.85%
10301.99%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS