みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
682. 東京オリンピック 市川先生の真骨頂。[DVD(邦画)] 8点(2004-11-01 13:48:48) 683. 竹取物語(1987) 沢口靖子が悪いんだよ。映画館に見に行った俺も悪い。 市川先生も組織に忠実だからなあ。[映画館(邦画)] 3点(2004-11-01 13:46:44)《改行有》 684. つる-鶴- この頃は野田秀樹の時代だったが、この映画の頃から厭きられてきた。今、この映画を見ると、野田秀樹のなにが受けていたのかがよく分からない。市川先生も、なんでも引き受けちゃうところが好きだが、これはやりすぎだと思う。3点(2004-11-01 13:45:45) 685. 12人の優しい日本人 こういう脚本とこういう演技が、日本の映画のだめな元凶な気がする。豊川悦司もだめな日本の俳優の代表的存在だし。プロットを全部借りておいて、こんなものしか作れないのが絶望的だ。[ビデオ(邦画)] 0点(2004-11-01 13:43:11) 686. 蒲田行進曲 「決めのセリフ」から全体が構成されすぎていて、やや深みに欠けると思うが。[ビデオ(邦画)] 5点(2004-11-01 13:41:26) 687. マレーナ モニカ・ベルッチだけで見るのは無理がある。「ニューシネマパラダイス」がこの監督のフロックだったことがよく分かる。5点(2004-11-01 13:35:14) 688. Kids Return キッズ・リターン 北野武の中で唯一評価する価値のある映画。[DVD(邦画)] 4点(2004-11-01 13:31:50)(良:1票) 689. マスターズ・オブ・ホラー/悪夢の狂宴 どちらのお話も、プロットは面白いのですが、良いところを探すのが大変なくらいです。4点(2004-11-01 13:30:08) 690. フェノミナ 最後3分の1くらいの気味の悪さは、アルジェントの余分な部分だと思います。[DVD(字幕)] 6点(2004-11-01 13:23:58) 691. ダイヤルMを廻せ! 男も女もどっちもどっちにもかかわらず、グレイスケリーがやると何でも許せるような気になるのが、ちょっとしゃく。6点(2004-11-01 13:15:06) 692. めまい(1958) どおしても、キム・ノヴァクが綺麗に見えないので、ちっとも感情移入できなかった。ヒッチの女性には、超越した美しさがほしい。[DVD(字幕)] 5点(2004-11-01 13:13:20) 693. マーニー なんだか今までの妙な総決算をやった、という感じ。「サイコ」と「鳥」で疲れたのでしょうか。5点(2004-11-01 13:12:24) 694. ターミネーター ブレードランナーとこれとの間には大きな溝がある。6点(2004-11-01 13:10:11) 695. マルホランド・ドライブ 艶やかで美しい女性の幻想的な物語です。分かるとか分からないとか、難解とかが、気になる映画ではないと思うんですが。[DVD(字幕)] 7点(2004-11-01 13:06:31) 696. ロリータ(1962) 多分、当時は、これでぎりぎりだったのだと思う。今撮ると、ロリータ(99)を問題にしないと思う。しかし、62歳のロリータさんみたいだな。5点(2004-11-01 02:29:35) 697. トパーズ(1969) 主人公絶対ヅラだよなあ。キューバの愛人の死に方は素敵ですが。[DVD(字幕)] 4点(2004-11-01 02:24:10) 698. ハリーの災難 これを面白いと思うには無理がある。4点(2004-11-01 02:22:14) 699. 知りすぎていた男 ヒッチコックを全て見ようという気にさせたのがこの映画だが、ヒッチを好きになればなるほど、この映画はつまらないような気もしてくる。謎がたくさん残るのも不全感があるし。[CS・衛星(字幕)] 7点(2004-11-01 02:20:27) 700. GO(2001・行定勲監督作品) ここに出ている2人の男女がトップだとすれば、日本人の俳優には「役作り」というのは期待しない方が良いのだろうか。4点(2004-11-01 02:16:54)
|