みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

701.  日本沈没(1973) 観る前は小松左京氏の「日本沈没」を映画化したってことしか知らなかったんですが、観てビックリ。まずキャスティング。まさかね。藤岡弘が主演ですから。あの眉毛からして胡散臭い。しかも総理大臣は丹波哲郎ですから。「日本人がみんな死んでもあの世で会える」なんて言いそうで期待してしまいました。実際に観てみると、火山爆発や地震なんてシーンは、当時の技術を考えれば巧く撮られている方ではないでしょうか?この映画の一番良いところは、何と言っても“日本だけが沈没する”ってとこでしょう。最後にこの作品に出演したことで有名になったそうな竹内均教授。久々に観ましたが良い味出してました・・・・・?7点(2002-01-08 12:23:37)(笑:1票)

702.  壁の中に誰かがいる 色々タイトルから想像はしていたけど、そう来たか!結構、期待外れの方が強いけど、これはこれでええんでないか!7点(2001-12-31 11:19:59)

703.  インビジブル(2000) 一昔前にB級映画の「透明人間」ってのがあった。この作品と違うのは、あっちはコメディであり、透明人間であるがゆえの数々のエピソードを織り交ぜてくれたこと(しかし作品自体は、勿論、こっちの方が面白いが)。唯一の共通点は、食物を取るシーン。「透明人間」では、食物が見えてしまうので、気持ち悪くなって吐いてしまうと言う。本作では一旦、胃の中に入れたものは吐いても透明だって?ほんまかいな。あと瞼が透明になるため、“眩しい”って言うのはなかなかの発見。しかし本作に期待したいことはこれだけじゃない。人間が透明になると通常の生活はどうなるのか?何をしたいか?ってとこが一番の関心事であって、そう言ったエピソードを巧く取り入れていないところが一番マイナスの気がした。監督が突出した個性の持ち主からか、作品から受ける雰囲気には満足だが、脚本の完成度にはイマイチ。もう少し違ったアイデアがあっても良かった気がするけど。もし他の監督がこの時期に透明人間の映画を作ったら、真っ先にビン・ラディン氏を捕獲しに行くのかもしれない?7点(2001-12-31 11:18:53)

704.  ターナー&フーチ / すてきな相棒 トム・ハンクスがまだコメディアンだと思っていた頃観た作品。同時期に「K-9/友情に輝く星」ってのがありますが、やっぱトム・ハンクスのこの作品の方が好きでしたね。何故か?それはラストの終り方に、動物嫌いの私もナミダナミダ・・・・・?7点(2001-12-26 12:43:14)

705.  七年目の浮気 意外にマリリン・モンローって良いですね。この作品で好きになりました。作品としては小物と言った感じで、やっぱ当時の世相がそうさせてるのでしょうか? だって主人公の妄想てったってこの程度じゃあなあ・・・・・あっ失礼?7点(2001-12-26 12:41:40)

706.  時をかける少女(1983) やっぱ演技がね~~~。それ以前にストーリーもわけくちワカメやね。原田君の魅力で何とかラストまで観て、なるほどそう終るのか~って感じですが、やっぱボクは大林作品、苦手なのかもしれない・・・7点(2001-12-26 12:38:21)

707.  ベリー・バッド・ウェディング 観る前はてっきり「ベスト・フレンズ・ウェディング」をイメージしていた。タイトルがパクってる感じだし、キャメロン・ディアスだし。しかし何だ!これは!無茶苦茶過激やんか!個人的には意外な期待外れに嬉しい方だったんですが・・・・・7点(2001-12-19 12:21:25)

708.  病院へ行こう ハチャメチャでそんなバカなって感じの作品ですが、決してくだらない作品ではなかったです。この御時世、現在の医療関係者が見ると目くじらものかもしれませんが、気楽に見る分には良いんじゃないでしょうか? 個人的にはちょっとうっとうしかった大地康夫氏の存在も、最後は巧くまとまっていてGOOD。7点(2001-12-07 12:30:01)

709.  Wの悲劇 劇中劇と言う演出を巧く捉えている気がします。アイドル薬師丸の脱皮的作品なのでしょう。そう言った意気込みを感じます。ストーリー的にも彼女のそれまでの作品の中では群を抜いて好きですね。だからと言って、誰が観ても面白いと言う訳ではなく、薬師丸ファンが観てこそってところも否めませんので注意。あと別れて終りは良いんですが、薬師丸ひろ子の中途半端な笑顔で終るエンドロールだけはどんなものかと。最後に友達と見合せて吹き出したのを覚えています。7点(2001-12-07 12:29:13)

710.  未来惑星ザルドス 意味不明なストーリー。SFもの。賛否が分かれそうな作品です。でも個人的には好きな方です・・・と言っても、最後の「こ、こっれがS○Xなのね・・・」って台詞を聞くと、純粋に好きって言い切ってしまったら危ない奴に思われたりして。ベートーベンの楽曲とショーン・コネリーの赤いパンツが印象に残ります。7点(2001-12-06 12:40:41)

711.  コナン・ザ・グレート (↓)の方々もおっしゃる通り、シャワちゃんのハマリ役ですね。やっぱシュワちゃんはしゃべらない役が良い?7点(2001-11-29 22:05:26)

712.  フラッシュ・ゴードン ルーカスがこれをやめて「スターウォーズ」に、って話は有名ですが、個人的にはルーカス監督が撮らなくて正解の気が。それなりにヒーローものとして楽しめました。でも最初に観たのは子供のときだったんですよね。そう、良くこんなの観たよなあって感じも。なんかムチャケバケバしいです。7点(2001-11-29 22:04:19)

713.  ベビーシッター・アドベンチャー 同監督「ホームアローン」よりも好き。若かりしエリザベス・シューが良いです。7点(2001-11-16 17:56:52)

714.  セントラル・ステーション 主演のフェルナンダ・モンテグロは決して悪くはないんですが、個人的にはもうちょっと子供の視点で描いても、って。あと良く出来た作品でそれはそれで良いんですが、逆に“ふ~ん?これがブラジル映画なんだ?”って言うカルチャーショックを期待していたのにそれほどでも・・・・・7点(2001-11-16 17:51:28)

715.  エイリアン4 粗を探せば一杯出てきそうだし、今更言うのも野暮なんで。でも強いて言うならあまりに色々なことをやり過ぎてるって感じですかね。12体生まれたエイリアンが水中を泳ぎ、アンドロイドの登場に、ウィノナのキャスティング。エイリアンを飼いならそうとするサイコ的科学者に、海賊に、最後やはり宇宙船に乗り込んでいた人間のDNAを持つ(?)エイリアンもどき。しかしリプリーがクローンで登場した時点で、この作品の運命も決まってしまったような。作品自体は面白かったです、4作目にしては・・・・・7点(2001-11-12 12:29:00)

716.  O嬢の物語 ある批評家がこれって芸術的に・・・って言うのを聞いて、一応、観て確認してみようと・・・って言う言い訳はこれぐらいにして。☆女性のヌードは一応出てくるけど、あまりイヤらしいのを期待しない方が良いかもね。Mとして目覚めさせられる女性を描いているんだけど、それだけって感じが。嫉妬やライバル出現に、最後はその女性を導いて行ってって・・・ん?肝心なところで終ってしまうのが個人的に不満でした。そう、その手を期待した人には消化不良なのでは? そう言う人には是非、続編を・・・・・7点(2001-11-12 12:23:50)

717.  存在の耐えられない軽さ 全体に“性”をベースにしているものの女性の裸が多く出てくると言う訳でもない。映像は灰色。時代背景があのプラハを描いているから。希薄な人間関係、人を疑い、政府を信用しない。しかし何かに反抗しようとする激しさがある訳ではない。だから映像が灰色なのか?そんな雰囲気は良く出ています。7点(2001-11-12 12:19:42)

718.  魔界転生(1981) “天草四郎を復活させる”って時点で、この映画成功だと思う。それにしてもなあ~、天草四郎がこの映画を観たらどう思うやろ。やっぱ深作欣二作品ですね。いくら恨みがあるからと言って、悪の道に走っちゃいかんよな。エロじじいが色魔ぶりを発揮するシーンはエグイ。乳首を噛み切るシーンなんかもあるし。こんなん許されるんやろか?って思ってたらラスト、首が飛んで笑って終りやもん・・・当時ノリに乗っていた沢田氏の勢いが乗り移ってましたなあ、あれ!7点(2001-11-12 12:11:04)

719.  レザレクション(1999) 単なるB級映画かと思っていましたが、案外頭を使った映画ですね。「セブン」もびっくりって感じのエゲツないシーンが次々と。それに映像の作り方にしても、雨のシーンってのを多用しているし、映像面でもかなり「セブン」を意識しているみたいです。みたいって言うか、“パクり”に近いですが。大きな違いは、キャスティングとラストのハッピーエンドでしょうか? こちらもキリスト教がらみですが、ここまで来ると神を冒涜してるってことで訴えられたりしないのでしょうか? ストーリー展開も残酷さも最高に良かった。久々の掘り出し物に出くわしたって感じでした。7点(2001-11-06 12:40:20)

720.  女優霊(1996) 結構、この作品、怖いってことで巷で話題になっていたとか?早速観たんですが、そう?これって怖い?まあ怖くないことはないんだけど。鏡を見ていたら一瞬人の陰が見えたとか、フィルムに一瞬後姿がとか、確かにこの作品を観た後、思わず後ろを振り返ってしまう自分がいます。その点に関しては撮影や作りに巧さを感じます。でもそれだけって気が。敢えて他に良いところを挙げるとしたらキャスティングかな。タレントとかジャニーズとかじゃなく、無名と言うか玄人と言うか、そんなところを集めたセンスには好感が持てます。やっぱこうでなきゃ怖くならないでしょ。特に主演の柳ユーレイは良いじゃないですか!何たって柳“ユーレイ”なもんだから・・・・・7点(2001-11-06 12:32:29)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS