みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

721.  ねらわれた学園(1981) テーマにしているものは好きだし、ブレイク中の薬師丸ひろ子主演ってこともあって、かなり期待して観たんですが・・・結構、途中までは良かったんですけどね。角川作品にありがちな“内容よりも宣伝”ってところも否めない気が。どうしても超能力解決って展開は、最後意味不明で抽象的な表現に逃げ込んでしまうとでも言いましょうか、何故かそんな気がしてしまいます。狙いは間違いなく良いです。ようは校内を風刺した超能力もの。それをミュージカル風にアレンジしたりって言う大林監督ならではに戸惑ったのは自分だけでしょうか?テレビでも何度かリメイクしていますが、その類似品より本作が最も優れている点は、生徒会長役の長谷川真砂美でしょう。因みにこの映画、たのきんトリオの「ブルージーンズ・メモリー」と同時公開されて大ヒットしたそうな。時代を感じさせられます。7点(2001-11-05 12:39:06)

722.  コミック雑誌なんかいらない! コミック雑誌もいらないけど、この作品も要らないような。内田氏の反骨精神にはあっぱれですが、やらせバリバリの三浦和義氏へのインタビューや、結局よう近付けなかったヤクザ屋さんへのアタック。おにゃん子への中途半端で照れながらのインタビューや、何故か後半はお約束のだらだらした風俗嬢との絡み。どれも作り物ともそうでないとも。マスコミ批判と言うほど理屈の通った話でもないし、ロック界に光りを当てないからどうたらこうたらって言う私的エピソードも入っていて。個人的には何とも表現しようがないですが、80年代当時のくだらない芸能界を風刺しようとしている姿勢には好感を持って観ました。是非、再び21世紀の風化したTV社会にも一石を投じて欲しいものです。7点(2001-11-03 13:02:50)

723.  おあずけ はっきし言って、幼い桜井幸子観たさで観たんだけど・・・・・一応、満足ですかね。だって最後はパンツ丸見せですから。狼男がテーマみたいですけど、そんなの何処かに吹っ飛んでました。主人公に“ボク”って台詞を言わせるところからも観られる、最初からロリロリに作ろうとする姿勢は凄いです。でもねえ。どうにかならなかったんだろうか? あまりにも幼稚な映画。その割りには子供向けではないと思うんですが、一体何を狙ったんでしょう?7点(2001-10-29 21:08:10)

724.  対決(1989) (↓)そうそう、最後の殴り合いは良いですね。ラストのアインシュタインのコメントへ持って行くくだりも最高です。7点(2001-10-29 21:05:53)

725.  南極物語(1983) 当時は興行日本新記録を樹立したってこともあって、相当期待して観た記憶があるのですが、やはりそこはフジサンケイグループの商売の巧さを感じてしまいましたね。勿論、それはそれで良いんですが、最後の結末が見えてたもんで。個人的には、期待した感動って言うのとは程遠かったような? 今の時代、あの置き去りにしたのが、犬ではなく“人間”だったらまた違ったかも?・・・・・ん?これもちょっと違うか?7点(2001-10-29 21:04:24)

726.  八つ墓村(1977) 観るまではてっきり、八墓村で起こる大量殺人事件の話かなと思っていたら、その祟りが400年後に再び起こると言う話なんですね。また金田一シリーズかと思ったら、当の金大一耕介の登場は結末付近だし。殺人事件が起ころうとしているときに、“寅さん”が集まった村人の前でのんきに謎解きを始めるんだから・・・しかし山崎氏と小川真由美は怖いですね。タイトルがビッグネームで、観る前から抱いていた印象と観た後の印象はかなり違っていました。因みに大量殺人事件そのものを観たい人は「丑三の村」をどうぞ。但しR指定ですが・・・・・7点(2001-10-29 21:03:24)

727.  心のままに 精神病患者に対する考え方や医療施設の充実さなど環境があまりに違う日本では、受け止め方にも違いがあるようです。僕の友達はこの映画退屈で途中で観るのをやめたとか。この物語に登場する主人公くらいでは日本だと入院させられないでしょうが、そう言った視点で観るとこの作品にも興味がわきます。しかし冒頭の屋根のシーンを引っ掛けてそのまま終わりに持って来たり、女性医師と患者の恋愛とか、もっとストーリー展開に捻りが欲しいところでしょうか。あと個人的にリチャード・ギアは悪くない俳優だと思うんですが、社会に出て行けない、適応できない人間を描くのであればもっと若い俳優を起用した方がリアルな気が。トレードマークの“白髪まじり”に少しギャップを感じました。7点(2001-10-25 12:11:03)

728.  僕らはみんな生きている 当時の真田氏の勢いで作られた気がしていましたが、それなりに良かったんじゃないでしょうか? コミックの原作は良く知りませんが、当時の日本映画としては巧くできたコメディです。キャスティングの勝利でしょうか? と言いつつかなりデフォルメしてますが・・・7点(2001-10-19 12:42:44)

729.  6デイズ/7ナイツ (↓)もそうですが、自分の周りも結構この作品、評判が悪かったですね。とどのつまり、コメディでもなし、アクションでもなし、サバイバルでもなし。結局、オーソドックスなラブコメで、ハリソン・フォードとベン・アッシュが可愛いかったので、個人的にはこれはこれで満足でしたが。まあ主演二人が気に入らない人には、それはそれで退屈だったのかもしれませんが・・・・・7点(2001-10-19 12:37:59)

730.  アイズ ワイド シャット キューブリック作品らしく、いつものついて行けないノリでしたが、またそこが良いところ・・・・・かな?7点(2001-10-12 12:04:42)

731.  ウェドロック ルトガ・ハウアーが良いです。冒頭のアクセルを細工して逃走するところからハマってしまいました。7点(2001-10-09 12:43:51)

732.  エマニエル パリの熱い夜 ヴァーチャル・エロチカ? はあ?エマニュエル夫人もここまで来てしまいましたか?7点(2001-10-09 12:40:05)

733.  ラジオ・デイズ ウッディ・アレン嫌いでもこの映画はなかなか良いって、当時ラジオ番組のお勧めコーナーになってたから、無理して見に行ったんだけど・・・・・まあ当時の世相を良く描いているのでしょうが、ちょっと我々の世代では苦しいかな。悪くは無いんだけど、やっぱウッディ・アレンの作品って個人的に苦手です。でも当人は監督だけで、出演が無かったところに関しては共感できました(?)。7点(2001-10-05 12:34:42)

734.  暗殺者 リチャード・ドナーらしく巧くまとめています。スタローンの不器用さもここでは気になりませんでした。個人的にはやはりアントニオ・バンデラスの芸達者ぶりが良かったですね。7点(2001-10-02 12:40:50)

735.  ジャック 個人的には、いつものロビン・ウィリアムズ作品の延長線上から出ることの無い作品に思えてしまいました。題材は良いんだけど、コメディにしてしまって、期待した感動って言うのは味わえなかったような? かつてコッポラが「ペギースーの結婚」を発表した時、故淀川長治氏が、「あのコッポラがこんな優しい映画も作るんですよ」って言ってたっけ。そうあの当時の代表作って言えば、「ゴッドファーザー」に「地獄の目黙録」だもんなあ。そろそろコッポラ・ブランド、優しい映画じゃないのも観てみたいんだけど・・・・・?7点(2001-10-01 12:15:46)

736.  招かれざる客(1967) キャサリン・ヘプバーンも良いけど、特にこの親父さんが良い味出してます。この親父さんの登場がこの作品の一番のヒットでしょう。作り自体はオーソドックスだけど、アメリカの歴史を学んだって言う達成感を味わうことが出来ました。7点(2001-09-25 12:22:48)

737.  トリコロール/青の愛 ベネチア国際を取った映画な訳ですから、それ相応の期待をしたのですが・・・。いつもの如く、難しい感じのする作品に仕上がっていますが、またそこがこの監督の持ち味で、個人的には面白かった方です。ジュリエット・ビノシュはこの手の作品に無くてはならない存在と言ったところでしょうか?7点(2001-09-25 12:16:42)

738.  ザ・ワイルド オーソドックスに巧くまとめてるな、って感じですかね。アンソニー・ホプキンスもアレック・ボールドウィンも今までの出演作でのキャラとあまり変化ないし。まあ、そこも魅力と言えばそれまでですが・・・・・7点(2001-09-19 12:16:40)

739.  ファイヤーフォックス クリント・イーストウッドならではって感じですかね。もっと大作になっても良いと思うのですが、この人が監督ならこう言った路線でしょう。あとやっぱ今観ると空中戦はちょっときついかなって。でもいつもの如くアイデアは素晴らしいし、前半の緊迫感など十分楽しめる作品でした。7点(2001-09-11 12:23:09)

740.  死の接吻(1991) 単なる完全犯罪ものだと思っていたら、結構、過激な殺人シーンなんてのが登場します。なかなかオーソドックスにまとまっていますが、列車ネタで轢かれて終わりだけでは呆気ないですね。追い詰められるマット・ディロンが途中まで良かっただけに、あまりにありきたりで勿体無いです。7点(2001-09-10 12:11:39)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS