みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

721.  ツインズ・エフェクト とにかく香港映画は元気だぞ!って事を証明してくれたバンパイアアクションです!ジャッキーチェンも特別出演で大活躍です♪彼がいるといないじゃ映画の「重み」が違います!ワイヤーアクション+CGでラストの戦いは特に本当に迫力があります!主演の2人のツインズは既に香港で大人気のアイドルですが、さすがに向こうの役者はアクションも徹底的に叩き込まれています。動きのキレがハンパではない(@@;一見の価値がありますぞ!やっぱりジェッキーは個人的に大好きだなぁ(^0^)5点(2004-09-22 17:17:57)

722.  バーニング・ムーン 物凄くとんでもない鬼畜大スプラッター映画位の意気込みで観たので拍子抜けしたのが第一印象です。Blu-Rayで観たのですが画質が鮮明になればなるほどチープさが浮き彫りになり作り物感が出てしまうかもしれません。オープニングや音楽はそこそこカッコイイですが話はあって無いようなもので、終盤の血みどろ以外はあまり見どころがない気がします。既視感のあるような描写(ゾンビやサンゲリアぽい点や死体はネクロマンティックぽい)が多く目新しさもありません。神父のケツがだらしなくてしかも白いのも不快でした。ビデオよりフィルムのほうがチープさは隠せますね。1992年に観るのとCG全盛の30年以上後に観るのでは描写への捉え方が違うかもしれません。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2023-11-12 20:53:09)

723.  板尾創路の脱獄王 板尾さんはマジメな人なんだろなぁって思う。やりたい事も分かるんだけど、残念なことにそこに深みがないんですよね。感情というか人となりを掘り下げてくれてこそキャラの行動1つ1つに意味も感じられるようになってくるんですけどね。ありがちな脱獄モノの壁を崩そうという狙いはあるんだけど、それを具現化するまでの落とし込みが弱かったんじゃないかなあ…。オチまでの引っ張りも長いので中盤から中だるみ…。中盤~オチまでのスピード感がもっと欲しかったです。 それともう1つ、吉本の仲間を思い切って出さないという決断も手かもしれません。これだと仲間内でやってる感じがハッキリ伝わってきてしまい、映画の世界に入るということがしずらい。もっと言えばドラマの延長にしか感じず安っぽい印象を受けます。 板尾さんの才能はこんなもんじゃないでしょう。というわけで次作は是非「板尾創路のブラックジャック」でお願いします。[映画館(邦画)] 4点(2010-02-02 14:18:07)(笑:1票) (良:2票) 《改行有》

724.  殺人魚フライングキラー 私がジェームズ・キャメロンなら「あ、これね、同姓同名の別人。ぜんぜん俺じゃないっす」とかたくなに否定しますね。ところどころ面白いシーンもありますけど。というわけで皆さん歯を大切に。[地上波(字幕)] 4点(2009-05-28 13:07:20)(笑:1票)

725.  オープン・シーズン 《ネタバレ》 なんだかどの動物にも感情移入できない・・・。もっと熊に同情できるかと思ったけど、鹿と一緒にはしゃぐ所は思いっきりはしゃいでるし。まぁ自然に帰る年齢だったのかという事だけで飼い主さんとの別れが少し寂しげなだけ、後は非常に表面的な感じがしました。展開もこじんまりしてて別に映画にする事も無かったのではないかな?川くだりのシーンの迫力は良かったんだけど。 そもそも狩猟解禁日に人間達と闘って追い返した所に飼い主が来て抱き合うという流れが不自然すぎるのでは?テレビで放映してももう1度観たい作品というわけではないですね。[DVD(字幕)] 4点(2009-01-27 10:38:13)《改行有》

726.  呪怨 パンデミック 《ネタバレ》 もう呪怨もOVから数えて6作目だし、そりゃ観ている側にも免疫出来ちゃってるから、同じパターンじゃ驚きませんよ。更に今までにも多少あった「?」っていう突っ込みドコロが満載で、脚本もなんだかなーでした。結局どういう形であれ、あの家に踏み込んだから全滅なんでしょ?と思って見るので、あとはどの場所でどうやられるのかだけを鑑賞するという「スクリーム」やら「デッドコースター」的なホラーの鑑賞に成り下がってしまいました。カヤコも呪怨クンも出血大サービスの出演数。でもそれが逆に恐怖感を減少させてしまっている。布団の中とかシャワーの手とか、最初は怖かったんだけどなー、今それやられても予測できちゃうし。「屋敷潜入⇒逃げる⇒やられる前兆⇒やられる」のパターン化から飛びぬけて欲しかったですが、良くも悪くもそれが2作目以降の呪怨なんでしょうね。カヤコのお母さんも出るだけ損みたいな役でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-04 00:25:18)

727.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ 観客を騙す映画や、伏線を張っておいて最後にビックリさせるオチを見せる映画が多かったのですが、そういう作品て観る前から意識してしまうと、常に作品の中の展開1つ1つを疑ってしまうようになります。それって本来の映画の楽しみ方ではないのかな?と思ったり・・・。だから私はこの作品を観ている時に、その瞬間だけを素直に観ていました。そうしたら結構映画に雰囲気もあって楽しめたのです。 あのオチは珍しくないですし、最後の最後で解決したかと思いきや娘も同じ症例を抱えていたという救われない形でしたが、敢えて途中でオチがバレてもいいような伏線の張り方や、思い返してみてなるほどと感じる部分もあり、決してつまらない作品ではありません。 デニーロとダコタちゃんという演技派2人の熱演は素晴らしかったです。但し後半のデニーロは直球過ぎて、彼の演技力から言ったら物足りなく感じる部分も(『シャイニング』のジャック・ニコルソンと無意識に比較してしまう・・・)。ダコタちゃんは、誰かに相談したくても出来ない心の葛藤というか、難しい精神状態を見事に体現していました!作品全体には7点を付けたいのですが、残されたダコタちゃんがあまりにも可哀想な部分や、途中でネコを殺す描写がありましたのでマイナス3点とします。[地上波(吹替)] 4点(2008-08-28 10:30:49)《改行有》

728.  光る眼 《ネタバレ》 処女でもとりあえず子供産みますか・・・。どんな種かもわからないのによく両親や彼氏が了承したもんですね。しかも皆が皆銀髪なのに、あんな小学生になるまでほっとくなんて現実離れしすぎでしょう。最初の集団失神までは本当に雰囲気あったんですけどね、どう終わらせるかがすごく難しい展開でしたね。見所を無理やり探せば、目が光る少年少女隊のリーダーの女の子がおすまし美人さんでした。相方のいなかった男の子も可愛い顔してました。スーパーマンもルーク・スカイウォーカーも出てましたね。でもシナリオが弱いのでさほど面白くも怖くもないです。結局一番怖いのはビデオのジャケットですね。最後のスーパーマンの爆死は切なかったです。余談ですが、子供の目が光るというと稲川淳二先生の「メリーさんの館」という話を思い出します。[地上波(吹替)] 4点(2008-08-23 16:23:47)

729.  着信アリ Final 《ネタバレ》 キャスティング的に今をときめくホリキタと黒木メイサは死ぬ設定にはしないだろなーと思ってたので、予想通りのエンディングでした。韓国人の彼が、元カノの身代わりどうこうって部分をうやむやにして観たのがいけなかったのですけど、オチが「え?」という感じで。パソコンからの波動でバーンと学校に飛ばされて、韓国にいるはずの黒木メイサもバーンと飛ばされて、メイサが赤玉飲もうとしたら夢みたいなのから醒めて、日本にいないはずの韓国人が身代わりで赤玉を吐き出して死んじゃった・・・。着信アリシリーズもまさにネタ切れならぬ赤玉打ち止めという事で本当にありがとうございました。怨みの部分を利用されて美々子にとりつかれて何人も殺したのに、自分は死ななかったヒロインのパムが「陰湿な野ブタ。」って感じで可愛かったので4点献上。それ以上は無理です。[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-01-06 23:45:12)

730.  テキサス・チェーンソー ビギニング 《ネタバレ》 うーん・・・、俺がこのシリーズに求めてるのはそういうホラーじゃないんだよなあ・・・。今回も恐怖感より嫌悪感のみ勝ってしまった作品。 「悪魔のいけにえ」は、湿度が高くムシムシするようなテキサスの荒れ果てた地で、ある意味でユーモアセンスある鬼畜一家に、いつの間にか1人また1人と襲われていく恐怖だったのに、今回もそのユーモア部分が「マジ」過ぎてオリジナルの雰囲気を出せないでいます。 しかも「ビギニング」と書いといて、鬼畜一家とレザーフェイス誕生までの説明は最初の15分だけで、後は足止めくった若者グループを1人ずつ襲っていくいつもの展開で目新しさは無し。しかも例の事件の前を描いてるという時点で「どうせ全滅だろうな」と思って見るから、誰が助かるのか的なハラハラドキドキの期待感という意味での面白みも半減。続編を作る意味がそもそも感じられなかったと思います。リー・アーメイも20年経って未だに「フルメタル」のハートマン軍曹演じてるし芸が無さ過ぎですし・・・。しかも彼が出すぎてしまってるせいで主役であるはずのレザーフェイスも全然活きないし「悪魔のいけにえ」の持ってた怖さの本質からずれていってる気がしてなりません。 あと殺人描写もただグロいだけで怖さとは違う。トビー・フーパーのように、絶叫と恐怖の表情と電ノコの爆音だけで怖がらせるほうがよっぽど戦慄します。色々な意味で残念な映画でした。唯一のプラス点はオープニングの写真撮る時のフラッシュが消える時の音が同じ事。夕景の陽を撮影した引きの画も似てました。口直しに「悪魔のいけにえ」が観たくなりますし、改めてオリジナルの偉大さを痛感する作品です。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-10-08 02:13:37)《改行有》

731.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT ワケのわからないなんちゃってジャパンがまた観られました。予想通りのダメ映画。せめて日本を舞台にするのなら、主要キャストは日本人で固めて欲しい。カーチェイスにしてももういい加減マンネリな感じで・・・。最後の最後に出てきたヴィン・ディーゼルが嬉しかったので3点にプラス1点で。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-09-26 00:50:26)

732.  イージー・ライダー 《ネタバレ》 観る時代・世代を選ぶ映画と分かっていて作ったような作品。2007年に観ても「当時はそういう病んだアメリカの中でもがいている人に受け入れられたんだろうなあ」と思う程度で、それ以上も以下もない。物語はあってないような感じだし、正直大して面白いと思わなかった私がヘンだとも思わない。但し32歳のジャック・ニコルソンが強烈だった。撮影も編集も粗かったが、それよりラストは無理矢理全滅させたような格好で、そこに意図を感じられなかったのだけは残念だった。[地上波(吹替)] 4点(2007-08-20 01:23:33)

733.  フライト・オブ・フェニックス 《ネタバレ》 何故アメリカ人は直ぐにああやって「誰々がボスだ。俺の指示に従え」とやりたがるのかなあ・・・。そこからして腹立たしかったです。砂漠の民とかああいうのも本当に不要。もっと極限状態であるはずなのに、何となく皆がどこか心に余裕がある感じで「あ、裏ではエアコンの効いたロケ車で美味いもん食ってんだろうなー」とか感じてくる。せめて最後結局飛ばずにバッドエンドだったら印象的だったのに。全部が中途半端な作品でした。[地上波(吹替)] 4点(2007-08-09 11:23:33)

734.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 全くピンチを感じさせないヒロインってどうなんでしょう?ハラハラしないし(パンドラの箱とか扱ってるのにまぁ映画の雰囲気が全体に軽い)どうせハッピーエンドなんでしょと思って観るから、無難と言えば無難だけど、新鮮味もありませんでした。彼氏の死に方も最後までぶざまでしたね(笑)しかしヤン・デ・ボンは作品に恵まれてないなあ・・・。「スピード」のように全編緊張感溢れるアクションをまた撮って欲しいです。というわけでアンジーの見事な肉体に4点献上。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-05-15 00:11:08)

735.  コンフィデンス 《ネタバレ》 逃げ切る勝者が多すぎ。せめてアンディ・ガルシアの1人勝ちで終わらせて欲しかったです。それにエドワード・バーンズが始めから切れ者詐欺師に全然見えないし。「騙された!」という爽快感は皆無でむしろ「観客をバカにしたオチ?」という感じがしてしまいました。救いは銀行の副部長をハメる所でのレイチェル・ワイズの色気。あれはヤバイです・・・。[地上波(吹替)] 4点(2007-05-13 13:13:48)

736.  ヒストリー・オブ・バイオレンス 《ネタバレ》 セックスシーンと、銃で頭部を打ちぬかれた人間描写のグロさはまさにクローネンバーグ。ただちょっと期待しすぎました。個人的にはジョーイ⇒トムになった背景をもう少し見せて欲しかったですね。外周だけ見せられた感じで観た側としては一種の疎外感があり、映画に深みが出ない、消化不良、1週間後に映画を忘れてそう・・・。それ故にトムが家族と共に戸惑う姿も、全容を知った後に何だかあざとさみたいなものを感じてしまった・・・。人間てそんな簡単に過去を忘れられる程、記憶を封印できるんですかね?ただ自分自身に葛藤するヴィゴの演技(特にラストの家族で卓を囲んでる時のあの目と表情)は素晴らしかったと思うのでそこに4点。クローネンバーグは前作「スパイダー」が興行収入でコケたから、観客の涙をそそるのを目的としたようなコテコテな作品は作りたくなかったのでしょう。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-05-12 16:42:26)

737.  エネミーライン2 -北朝鮮への潜入- 《ネタバレ》 軍事アクションですが、題材が題材だけにかなり期待したんですけどねー・・・、まずスケールが物足りなかったです。それにやっぱりアメリカ側から描いている事の(ウチは軍事力が凄いんだぞ)的なニオイが鼻についたり。それ以外にも北朝鮮側にやけに人間できている理解者が1人いたり、韓国側が突然援軍にきたりと「いくら映画でもそんな上手くいくか?」という感じでイマイチ入り込めませんでした。あと酷かったのは演出。ムダにカッコつけてスローモーションやコマ送りの倍速かけてみたり、そんなもん映画の世界に入りづらくするだけで誰も求めてませんよ。そして戦闘シーンでのカメラワークも最悪、ご覧になる方はあのグラグラに酔わないように注意してください。[DVD(吹替)] 4点(2007-05-12 16:35:35)

738.  悪魔の赤ちゃん 《ネタバレ》 二人目の赤ちゃんが生まれる⇒出産⇒立ち会った5人の医者が全滅⇒赤ちゃん逃亡⇒捕獲。たったそれだけの映画。91分しかないのにやたら長く感じたのはおそらく、テンポが遅い事と展開の少なさからくるものだと思いました。赤ちゃんをハッキリ映さないのは「エイリアン1」の時みたいにプラスに働く時もあれば、この作品のように恐怖を感じさせなくしてしまうマイナスの時もあるんだと実感しました。それに薬害問題(政府が認証していないピルを使用しての副作用?)に風刺を効かせてるとしても、畸形や障害と違い、防衛本能からくるものとしても凶暴になるというのはちょっと現実離れしすぎていて怖く感じませんでした。やっと殺した後もまた別の地区で誕生したというオチも予想通りでした。昔のホラー作品らしいテンポなので、結構イライラしました。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-09-23 10:21:53)

739.  トゥルーマン・ショー 《ネタバレ》 評価したい部分と否定したい部分が共存する作品ですね。評価したいのはこの映画の発想と着目点。メディアって暴走すると、人のプライバシーに平気で踏み込んでくるし、金儲けや視聴率の為ならこの位の事は企みそうだなと共感してしまいました。そういう意味では導入部分からトゥルーマンが自分の世界に疑いを持ち始める中盤までは最高に面白かったです。但し、この作品はフィクションと割り切ってこそのもので、リアリティには全くもって欠けています。こんな史上最大規模のドッキリカメラ、絶対口の軽い仕掛け人が酒の勢いか何かで、もっと幼少時代のトゥルーマンにボロっと喋ってぶち壊しになるでしょう。それともう1つ、確かに人間は人のプライベートを覗きたい願望はあるけど、同じ人の生誕からずっと成長を見守る程の興味は無いと思います。むしろ人間は飽きっぽいので、視聴率が下がって途中打ち切りとなるのではないでしょうか。飛びつきも見切りも早いのがマスメディアですし。それと一番不快なのがラスト。予想した通りの終わり方で、私は救いも何も無いと思いました。ひねりも無いし、ピーター・ウィアー監督は一体この作品でどんなメッセージを放ちたかったのか、疑問に感じました。「いまを生きる」の大ファンなので、同じ監督ってだけで期待しすぎたかな・・・。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-08-31 12:09:29)

740.  マルコヴィッチの穴 スパイク・ジョーンズらしいと言えばらしい発想の面白さですが、難解な展開も多く、2度は観られないかなと思いました。でも評価したい部分もあります。それはジョン・マルコビッチって所です。何故、これだけハリウッドスターがたくさんいるのに敢えてマルコビッチなのか?あの目のギョロっとしたハゲのおっさんなのか?言われてみれば響きもコメディっぽいマルコビッチという着目点が素晴らしいです。日本で言えば誰の位置になるんだろう?そこそこ知られていて、でもバンバン主役を張る感じでも無い個性派俳優・・・。というわけで私からの願望です。日本でリメイクする時には是非「岡本信人のケツの穴」でお願いします。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-08-24 13:27:12)

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS