みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

741.  悪魔を憐れむ歌 一つ下の人は無視して(あっ、失礼!)、古株の(↓)“Mrs.Soze.”さんや“びでおや”さんの9点を見て、きっと良い映画なんだろうって思ってビデオを借りてみました。そう、滅多に行かないホラーのコーナーにありましたから今まで見過ごしていた訳です。で、感想なんですが・・・げ!結構、(↓)“☆”さんや“ちっちゃいこ”さんと同意見です。それまでの展開は許せてもあのラストは・・・。全体的な雰囲気が良い?何だかデンゼル様に騙されていませんか? 何かそんな印象しか残らない一作でした・・・6点(2001-05-29 12:39:27)

742.  グリーン・カード 居住資格が欲しい男性。温室付きの住居が欲しい女性。この二人が書類上だけの偽装結婚するところから物語が始まる・・・って、言えば、大体の筋書きは予想出来る。全くその通りに展開する物語。バレそうになったり巧くフォローしたり。でもその枠からはみ出ることなく物語は終焉を迎えた。この映画、ゴールデングローブ賞を受賞しているし、友達が絶賛していたんで一応期待して観たんだけど・・・”グリーンカード“と言うタイムリーな題材はいつものごとし、しかし何とも中途半端な終り方。いつものピーター・ウィアーらしい作品の一例に過ぎなかった気がした。5点(2001-05-28 12:44:32)

743.  マルコムX (↓)“☆”さんの意見に共通するところもありますが、基本的に“非暴力のキング牧師に暴力を正当化したマルコムX”と取られがちな評価に対し、スパイク・リーは真実を語りたかったようにも思えます。そう言う点で、この作品は間違いなく成功した一作となったのでしょう。この作品、これだけの大作で且つ同年にこれと言った当り作が無かったにも拘らず、アカデミー賞では作品賞にノミネートされなかった(勿論、デンゼル様は主演男優賞にノミネートされましたが)事実を見ても、触らぬ神って奴でしょうか?少なくとも前年の「JFK」同様、賛否をもたらすこと自体に狙いがある以上、その目的を達成したことは言うまでもありません。個人的には政治的背景を映画に持ち込む気は無いので、純粋な映画の感想として点数を付けておきました。9点(2001-05-28 12:37:19)

744.  イヤー・オブ・ザ・ドラゴン 潜入捜査させた若い警官を結局死なせてしまうんだけど、それはハードボイルドゆえではなく、単に“無計画”でって感じが否めない。どうもミッキー・ローク演じる親分は頭が悪い気がしたし、ミッキー・ロークに銃を向けて逃げずに撃ち合おうとするション・ローンも大丈夫だろうか?ハードボイルドしたかったんだろうが、その計画性の無い男たちの生き様に共感出来ずにいた。決して悪い映画じゃないし、安っぽくはないんだが、「ゴッドファーザー」中国マフィア版と言う期待はしない方が良さそう。勿論、作りは警官の側に視点を置いているんでそれとは全く違う作風なんですが。それにしてもラスト、奥さんを殺されても若い女といちゃついて・・・やっぱり助平なミッキー・ロークを許すことができませんでした。7点(2001-05-18 12:46:15)(良:1票)

745.  ウワサの真相/ワグ・ザ・ドッグ 一番言いたかったのは、マスメディア批判でも大統領不倫疑惑でもなく、“映画のプロデューサーが何ももらえない”と言うことらしいですね。またそこもブラックユーモアで良いです。8点(2001-05-18 12:44:52)

746.  恋する人魚たち ウィノナの若かりし頃の貴重な作品見たさに観たんですが・・・田舎っぺで変わり者の役はいつものごとくなんですが、その中でももう一つって感じが。何よりも夢のない初体験シーンで幻滅してしまいました。全くそう言った雰囲気の作品ではないはずなのに、こんなオチを持って来なくても良さそうなんですが・・・ファンとしてはがっかりです。・・・何もこんなときにそんな奴とそんなところで・・・5点(2001-05-15 12:21:24)

747.  シンプル・プラン シンプルなプランに惑わされる人間模様・・・個人的にはラストのオチも読めてたもんで、あまり感動ってとこまで行かなかったんですが、妙に気が利くブリジット・フォンダの女房が面白いです。映像はいつものサム・ライミ風なんですが、アカデミー狙いの割にはもう一つパンチが足りないような気も。7点(2001-05-15 12:20:00)

748.  Shall we ダンス?(1995) 個人的に「ファンシィ・ダンス」とか「しこふんじゃった」は好きだったんで期待して観たんですが、予想通りの結果でした。所詮、素人風味ですね。またそんなところも良いんですが。今回は社交ダンス界の裏側とか、巧く社交ダンスをするにはどんな手ほどき・・・が、って方面に興味を持ったんですが、流石の周防監督もその題材をあまり巧く調理しきれなかった気がします。5点(2001-05-15 12:18:34)

749.  101 予備知識が全くないまま観てしまったんで、てっきり「ベイブ」のように犬がしゃべるのかなって思ってました。でも、確かに犬の演技(SFX)って凄いですね。でも悪役のグレン・クローズが単に可哀想なほどやられてしまうって言うのは、笑って済ましてしまって良いのか疑問です。7点(2001-05-15 12:15:40)

750.  ベルベット・ゴールドマイン 冒頭、UFOが登場するシーンでかなり期待して観た。なかなか音楽も映像センスも良いんだけど・・・なんやこれ!はっきり言って私はその“ケ”が無いもんで・・・5点(2001-05-15 12:12:41)

751.  シェルタリング・スカイ ご挨拶程度にデブラ・ウインガーのお尻がヴァーン!と出てくる。このシーンを見てこの監督、「ラストエンペラー」のオスカー監督の顔だけでなく、「ラスト・タンゴ・イン・パリ」の監督でもあったことを思い出した。ベルトリッチはどの映画も雰囲気の作り方は良い。しかし観客を置いて、どこか遠くへ行ってしまわれるところが多く、その一例的作品のような気がした。7点(2001-05-14 12:39:19)

752.  ナイアガラ お目当てのマリリンも途中でいなくなるし、ストーリーそのものは大したこと無かった気がしたけど・・・4点(2001-05-14 12:38:05)

753.  シン・レッド・ライン (↓いっちゃん下の方ですが)【NOPPO】さんに同意見、ほんと人を選ぶ映画でした。えっ、私ですか?まあどちらかと言うと、選ばれた方でしょうか?まあ良く分かりませんが、それもハッキリしないって言うのがこの映画の批評と言うことで・・・8点(2001-05-14 12:37:11)

754.  いますぐ抱きしめたい こんな映画があったんですね。「恋する惑星」のイメージでこの映画を観るとかなり辛いです。ウォン・カーウァイらしいシーンはあまり観られず、旧香港映画特有のカンフーっぽい作風と言うか、なんだか古臭いです。かと言って、まるっきしの香港映画でもないんですが。まだカーウァイ初期の作品と言うことで致し方が無いところかも。4点(2001-05-05 10:18:15)

755.  遠すぎた橋 最初に見た当時は、まあ良い映画かな、と。でも色々な専門誌を見ると間違いなくこの映画って非難されてますね。オールキャストにした割には巧く俳優たちを生かしきれてないとか。ロバート・レッドフォードあたりの使い方は仕方がないかなって気もしましたが、ショーン・コネリーあたりになってくるとちょっと苦しいような。個人的には悪いとは思わなかったのですが、史実をお金を掛けて作っただけとも観えなくもないです。かなりの大作だし、「史上最大の作戦」と比較すれば断然こちらの方が良いと思いますが、その辺は意見の分かれるところでしょう・・・8点(2001-05-05 10:15:25)

756.  X-メン 友達からの前情報が入り過ぎていたし、それ以前に宣伝でほとんどの名シーンを観てしまっていたので、別に観ても斬新さを感じなかったですね。最近の映画にありがちな傾向です。映画のコピーにあった「敵は強大、味方はわずか」って言いつつ、敵は“舌が長い”のと”大猿“と“七変化カメレオン”に大親分のマグニートー扮する“磁石男”。どう見てもこの4人しかいないと思うけど、この4人だけで人類に立ち向かおうとする敵の方が勇敢だと思いましたが・・・8点(2001-05-05 10:14:41)(笑:3票)

757.  ホワイトハウスの陰謀 ホワイトハウスに乗り込むところは危機一髪。しかしそれ以外は予想通りそれほどでもないような。いつもの例のごとく、大統領のスキャンダルが題材になっているところはタイムリーを狙ったんだろうけど、ウイズリー・スナイプスとダイアン・レイン主演ってところで既にB級な気がして・・・5点(2001-05-05 10:13:50)

758.  ピースメーカー セルビアを敵に回しているんだが、本当にこれで良いの?いつものアメリカを美化しているって気がして。ここまで来ると、ハリウッド映画って次にどの国を敵に回すか悪戦苦闘している風にも見える。次はどこを敵に回すか?ラストシーンの鞄を背負ってさまようおじさんを観ていると、明らかにアメリカよりもセルビアの方を応援したくなってしまった。7点(2001-05-05 10:13:09)

759.  ナインスゲート ん?ラスト、まさかそんなこと無いよなあ。まさかそんなはずは、これで終りなんて・・・やっぱりそう来たか。やっぱりこの辺がロマン・ポラスキーなだよなあ~6点(2001-05-05 10:12:16)

760.  シュリ この映画を観て面白いって思う人って心の優しい人なんでしょうね。悪くはないんですが、それ以前に私としては、最初から“韓国映画”だって贔屓目で観なかったので、単に“ちゃっちい映画”って思ってしまいました。7点(2001-05-05 10:11:03)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS