みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

741.  着信アリ2 話をワールドワイドにしちゃって、ピーター・ホーなんか起用してるけど、物語が複雑になればなる程「着信による呪いの連鎖」という柱の部分の恐怖感は弱まり、遂に映画自体のバランスが破綻してしまったなと感じました。唯一の救いは前作の後日談です、それもあまり気持ちいい話ではありませんが、前作と続けて観ると、なるほどなと少し解決します。でもこの映画のシナリオ、プロットも何も無いですね、お化けの数も着メロの鳴る回数も前作よりは倍以上ですが、恐怖は半減以下です。それにミムラちゃんを始め、出演者の絶叫から全然恐怖が伝わってこないですよ・・・。やっぱり単純な物語の中に恐怖を覚えさせて欲しかったです。ファイナルに期待。[CS・衛星(邦画)] 4点(2006-08-14 00:05:11)

742.  ランダム・ハーツ ヨン様の「四月の雪」を観る度にこの作品を思い出します。でも前知識をもって見出した「四月の雪」も結構タラタラでしたが、国家陰謀的なミステリーを期待しつつ、煮え切らない甘々ラブストーリーがタラタラ続くとは思わず、退屈してしまう映画でした。しかしシドニー・ポラックという監督も、ハリソン・フォードの仕事のチョイスも結構当たり外れが多いですね。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-07-19 15:00:59)

743.  タイムマシン(2002) 時空移動モノのSFはお金をかけないとショボくなりがちだし、80万年後とかの設定ならもっと圧倒的な映像体験を求めてしまいます。H・Gウェルズの原作でありながら100分より短い尺でどれだけのスケール感が出るかと危惧していましたが、やはり佳作だったので残念でした。なんかジェレミー・アイアンズ程の名優も白ヌリメイクに時間をかけて頑張ったのですが、悪い意味で「普通のドラマ」って感じでした。仰られている方もいますが、過去に行く話と未来に向かう話を無理にくっつけたような印象もあり、もう少しシナリオが魅力的にならなかったかな?と思いました。「メメント」で好演したガイ・ピアースも普通でしたね。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-07-14 14:02:48)

744.  ツイスター 竜巻が物凄くて、牛が飛ぶ、タンクローリーが飛ぶ、トキオが空を飛ぶってなもので、本当「おいボン。お前、その色々なものが吹き飛ぶCGだけ見せたかったんかい!」て位、薄い映画ですね。ヤン・デ・ボンは「スピード」が奇跡みたいな良い出来で、次作であるこれは劇場公開時「スピードの監督の最新作」というフレコミだったからこそ、とりわけ竜巻に、さも観ている自分もその場にいるような体感を味わえる作品というだけで楽しめた感があります。でもその後の作品を外しに外しまくり、「マイノリティ・リポート」の監督に自ら手を挙げたものの、トム・クルーズにあっさり断られたエピソード等を聞いた後に見返したら、やっぱり薄いなあと思い、10年前斬新だったCGにもあまり感動が無くなっていました。主役の2人もまぁこういう映画には合わないし、存在感も牛に負けてますね。本当に残念な映画です。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-13 16:36:06)

745.  メン・イン・ブラック2 1作目は決してストーリーで楽しかったワケではなく、このSFモノを独特の軽いノリで、しかもトミー・リー程の神経質そうな人がクソ真面目に演じている部分が楽しかったワケで、それを同じタッチでまたやられても新鮮味も無いし面白くないなあと思いました。シナリオも何だか考えに考えて何とか作った感じもしましたし、85分という事で1作目より尺が短いんですがもっと長く感じました。細かな笑いを詰め込んできているんですが、それらの全ては「1」での延長線上なので、この作品に関してもやはり続編モノの難しさを感じましたね。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-07-13 16:27:40)(良:1票)

746.  キル・ビル Vol.2 このキル・ビルの後編は、いい意味でも悪い意味でも普通ですね。あの前編のムチャクチャぶりを先に体感していると、ストーリーとしてはちゃんとビルに会いに行くという展開があるものの、ザ・ブライドがビルをどうしたいのかという心情がイマイチ判りづらく、感情移入出来ませんでした。他の作品へのオマージュがあってもいいし、タランティーノなんだから和洋折衷何でもござれでいいと思うんですが、何だか垢抜けないB級映画って感じになっていたのが残念でした。そもそも前編を「R-15」にして、こっちをレイト無しにしても、こっちだけ見る人かなり少ないと思います。これなら「vol.1」をあと30分長くして、いきなりビルとの対決にしてほしかったです。それでもお腹いっぱいだと思いますけどね。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-07-11 14:49:47)

747.  テルマ&ルイーズ 最後の心中ダイビングをいかに清々しく見せるか、、またそう見せたいがための全編だったという気がしてなりません。これは女性の方が共感できる映画なのかもしれませんね。アメリカン・ニューシネマの雰囲気さながら主演の2人の演技、ロードムービーとしてのロケーションは素晴らしいけど、シナリオが薄い気がして・・・。テンポはいいんですけどね。ブラピも「あ、出てたんだね」って程度の感想でした。女性監督が撮ればもう少し心情的なものを判りやすく演出してくれたのではないでしょうか。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-10 15:12:15)

748.  ブロークダウン・パレス とりあえず教訓は、カバンやポケットの口の開けっ放しは災難に巻き込まれる恐れがあるので止めましょうって事ですね。クレア・デーンズ出てこないで終わりってのは切なくて嫌だったなあ…。「ザ・ハリケーン」みたく何十年後に見知らぬ子供が冤罪を晴らしてくれたらよかったんですが(笑)[ビデオ(字幕)] 4点(2006-06-22 14:32:06)

749.  死国 栗山さんを、メジャーな映画に出演させて知名度を上げさせた理由でのみ意味を感じる映画ですね。確かに怖くないし抑揚も無いし、中途ハンパな感じが否めません。「逆打ち」は本当「ペットセメタリー」みたいな感じですが、思い切り怖がらせる展開か、「黄泉がえり」みたく切ない展開にもっていくかしてほしかったです。腹立たしい程つまらないって感じでもないけど、2度観るのは辛い映画かもしれません。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-06-14 11:20:17)

750.  G.I.ジェーン 観てて凄く疲れました。女性が男性の中で頑張るというのも嫌いじゃないんだけど、デミ・ムーアがちょっと頑張りすぎで引いたと言うか…。これといい「白い嵐」といい、リドリー・スコットはこの頃、素人が見ても興行的に成功しないような題材をよくも頑張って作り上げてたなあという感覚です。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-06-13 12:07:46)

751.  アンジェラの灰 考えさせられるでも感動するワケでもなく、観終わった後はただただドップリ疲れた。もう少し救いとかがあるのかと思ったけど、印象として残ったのは救いようがなく貧乏って感じで。アイルランドの時代背景を知らない私にはメッセージもいまいち伝わりにくかった。ただ家族仲が良かった事と出演者の演技は素晴らしかったので悪い映画とは思わないけど、2度観たいかと言われると「1回でご馳走様」という映画です。[DVD(字幕)] 4点(2006-05-25 10:48:23)

752.  市民ケーン 「バラのつぼみって何よ?」と親に聞いたら「お前が判らないものを私が判るワケないだろ」と一蹴されてしまいました。若くしてこの作品を作ったオーソンウェルズが凄い人という知識は持ちましたが、イマイチ終わり方が理解出来なくて残念でした・・・。[地上波(字幕)] 4点(2006-02-03 16:30:14)

753.  愛がこわれるとき すいませんが、ジュリア・ロバーツのベッドシーンで「シャイニング」の冒頭の音楽は使わないで下さい(>_<)[地上波(吹替)] 4点(2006-01-18 12:53:04)

754.  コックリさん 日本のコックリさんとはあまり関係ないけど、村ぐるみで30年前に起こした惨劇が引き起こしたものとして、1本の流れにはなっていたのでそこは良かったです。韓国ホラーの中でもグロ描写は多いほうでしたが、こういう映画も最近多いので見慣れてきてしまいました。親子の恨みがコックリさんによる憑依で爆発する復讐劇ですが、最後の方は血みどろで壮絶でした。ラストの方の憑依された側のユジン(学生)と美術の先生のその後が説明不足で、ただ復讐して終わりみたくなってたのが残念でした。ちょっと貞子みたいな幽霊が見切れる回数が多すぎて恐怖が薄れてしまったのも惜しいですね。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-09 13:42:06)

755.  オペレッタ狸御殿 清順さんの映画を初体験しましたので、この1作においての感想ですが、ひとまず起承転結がなっていて、チャン・ツィイー演じる狸姫も可愛いし「観終えたなぁ」という感じですが、特段それ以上の感想も無いという気もします。ブルーバックのセットでの作品作りも全然いいし(ドッグヴィルよりも無理がない)、出演者も個性豊かでニコニコして観られる部分もあるけど、万人受けではなく清順監督の世界を既に堪能している方向けなのかなという気もしました。構図とかカメラワークだけでなく展開も独特で、110分の尺で1本の映画という感じではなく、わざと短い線を繋ぎ合わせて110分にしたような印象を受けました。もう1度観たらまた印象が変わるかもしれませんが、日本語を話すチャン・ツィイーは最高にステキでした![DVD(邦画)] 4点(2006-01-04 19:43:42)

756.  ピース・フォース 《ネタバレ》 トム・ハンクスが奥さん(リタ・ウィルソン)と知り合った映画ですね。ただ「スプラッシュ」でも共演したジョン・キャンディの良さがあまり出ていないような・・・。トム・ハンクス演じる主人公がギャンブルの借金取りから逃れるために仲間と替わって平和部隊の一員となってタイに行って橋を架けるのですが、あまりにてんやわんやで途中からこの映画の目的が何だったのか分からなくなります(苦笑)数々の映画のパロディシーンも出てくるのですがイマイチ・・・。最後の橋爆破のシーンにお金をかけてますが、今のトムでは絶対に出演しないようなB級テイストがたまりません。でもDVDを買う程ではないかな?[ビデオ(字幕)] 4点(2006-01-01 13:41:29)

757.  スキャナーズ3 ビデオ屋でレンタル落ちのを200円で買ってきた。クロ-ネンバーグの手から離れてるし期待しないで観たら意外と楽しめた。新薬の副作用で良心を抑えられた姉と、かつてスキャナーの力で仲間を不意の死に追いやってしまった弟の対決。ちなみにこの映画の見せ場でもある頭の爆発は3回でした(2度目は水中で、3度目は回転ドアの間で)。銃撃で腕がもげた場面をコミカルに描いたり、弟が旅に出た先がタイだったのか「?」な部分もあるがもしあんな姉みたいなパワーを持った人があんな行動に出たら世界破滅だなあと考えたらゾクっときた。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-13 23:35:10)

758.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 《ネタバレ》 何点を点けるかとても迷う。前作には不況で子供を恐れる大人達が暴走して作った殺し合いゲームの醜さみたいなものがあったが、今作がイマイチ何を訴えたいのか意味が分からない。あの程度の規模のテロリストを、暴動から1年放っておいて子供達に「新しいゲーム(BR2)」という形で大人達が楽しむというのは、幾らフィクションの世界でもあり得ないだろうと思わせてしまう。途中のテロップで「misson1 上陸作戦」とか出るけど、大人がさほど子供を恐れてる感じもなく、世界がテロで恐れてる時に、遊んでる暇など無いだろうとか思った。首輪の爆発、タッグマッチでの非情な死に様などの過激映写と、反戦のメッセージは1つの映画には繋がらない。それにキタノシオリはBR2ゲームの参加を志していたのに、その仲間は何故参加を知らなかったの?とか疑問も多い。上陸作戦のカメラワークも「プライベートライアン」のヤヌス・カミンスキーの上塗りで、グラグラしすぎて見てて疲れる。アフガンで最後の最後、中川典子が現われた時だけ、ちょっと安心してしまったが・・・。キタノシオリが死んで「残り6人」とか「勝敗無効」とか、ゲームにこだわり過ぎるゲーム世代の深作ジュニアの幼稚さが現われ残念だった。男勝りの前田愛ちゃんと、どこまでもお姫様の前田亜季ちゃんの姉妹の対称的な所に3点。結局主役だった藤原君に1点。「シャイニング」のジャックニコルソンさながらの「歌舞伎パフォーマンス」を見せたタケウチリキに1点。ズブの素人があんなに拳銃の腕があるわけねえだろで-1点。4点を点けても甘い評価と言われそうですね(苦笑)[DVD(字幕)] 4点(2005-02-06 15:29:18)

759.  ブリキの太鼓 《ネタバレ》 大人の醜い世界、戦争のさなかの世界を見て自らの意思で3歳で成長を止めた少年の生い立ちを追うシリアスドラマです。かなりの期待を寄せてみました。ネタバレ必至で書きますが、面白いし退屈ではないけれど最後を綺麗にまとめすぎたかなと不満が残りました。3歳で成長を止めてから21歳になるまでずっと外見は3歳のままです。そして声を張り上げるとガラスを割るという不思議な能力を得ます。それもあって彼の周りには様々な不幸が訪れます。そんなこんなで18年過ごしてきて、色々な人が死にます。少年の初恋の女性と一緒になった相手の男性も戦争で亡くなるのですが、それを見て彼はそろそろ人並に成長しようと決意するのですが、直後にその初恋の女性が生んだ子(彼が丁度成長を止めたのと同じ3歳)に石を頭に当てられた影響で大事故に遭います。俺はそこでいっそ死んでしまった方が良かったのではと思いました。今までの自分が巻き込んだ惨事の責任を取る意味でも。しかしそれは観る人によって捉え方が違うかもしれません。でもどうしても自分の価値観を投影してしまうので私はそう考えてしまいます。決して悪い映画ではありません。映像の力は物凄くあります。だからこそカンヌで栄冠に輝いたのかもしれません。それと主役の子、とっても上手いです!それを観るだけでも価値はあると思います!4点(2004-09-22 18:59:36)

760.  死の王 「ネクロマンティック」のブットゲライト監督が淡々と綴った7つの詩のエピソード。画は「ネクロ」ほど気持ち悪くないですが、話の途中、なんか死体が高速で朽ち果てていく様がかなり気持ち悪いです(@@;うじみたいのが、ぐわ~~~って。。。これもドイツでは発禁らしいですね。やっぱり作り物の死体の下半身までしっかり造型しちゃったからでしょうか?ただ作品的にはポエムですよね、全体的に死のポエム。オムニバスの展開も全然違う話ばかりなので、展開に戸惑う事はありません。橋の所で名前がつらつら出てくるのは自殺者の名前とかで・・・。それを映画を使って全世界に配信する意味はわかりませんが、何となく悲壮感漂う展開です。相変わらず画は安っぽいんですが、それが逆に不気味さを助長しています。そしてダクタリさんの作る音楽も嫌いじゃないですね。この作品の寂しげなテーマに、ダクタリさんのポエムチックな音楽が非常にマッチしています。ブットゲライト関係で何とか人に薦められるのは、これと「キラーコンドーム」位です。[ビデオ(字幕)] 4点(2004-09-22 18:27:29)

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS